イナバノリアキ@粘土系男子
banner
nabanori.bsky.social
イナバノリアキ@粘土系男子
@nabanori.bsky.social
17 followers 15 following 670 posts
試験運用 Xも、代わりになりそうだったスレッズもアレなのでこちらでも垢作ってみたよ リポストされて作品拡散されたい系男子 (要は見せたがり)
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
#これがこうなる選手権

百均粘土の白+三原色+ハーティクレイの黒(写真は白だけですが)を混ぜてこねてこうなります

陰影ををパステル等でつけるくらいでほぼ塗装はしてません
10月23日

超次元糸電話(電電公社)

ハエ混ぜたろか

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#電信電話記念日

1869(明治2)年、電信機役所が設置され、東京~横浜間で公衆電信線の架設工事が始まった日

開通当初、電話線に弁当吊るして届くかどうかやってみた人がいたらしい
物質転送装置は未だもってまだまだ未来技術

とはいえ
黒電話→スマホ
電報→メール•SMS等
通信手段は当時からすれば随分と未来技術満載となりましたよね
10月22日

何をどうしたらそこまで絡む

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#パラシュートの日

1797年
フランスでアンドレ=ジャック・ガルヌランという人物が、高度8000フィート(約900m)の熱気球から直径約7mの布製の傘のようなものと一緒に飛び降り、着地に成功した日
(人類初のパラシュート降下)

高さ900mからいきなり飛び降りるとか命知らずにも程があるだろ
10月21日

EGGさんはまだLED化されていない模様

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#あかりの日

1879(明治12)年
トーマス・エジソンが世界で初めて白熱球を完成させた日
フィラメントには京都・八幡の真竹が使用されたのは有名な話

あかりも電球から、省電力・大光量のLEDへ
夜もすっかり明るくなりましたが、白熱球のあかりも味があって良いものですよ
10月20日

髪型を変えるとイメージも変わるって言うけど、これほど似合わんとは…

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#頭髪の日

10(とう)20(はつ)の語呂合わせから、日本毛髪科学協会が制定

髪は長い友達
毛髪や頭皮の健康にも気を付けて大切にね

…大切に、ね!!(切実)
10月19日

夏物EGG•わぬこ一掃処分!
お求めの方は今がチャンス!
(※尚、標準小売価格は不明)

…いや、夏物て

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#バーゲンの日

1895(明治28)年
東京の大丸呉服店(今の大丸)が冬物大売出しを開催
これが日本初のバーゲンセールであった、とのこと

(※1923(大正12)年8月5日に日本橋三越が行ったバーゲンセールが日本初、という説もあり)
10月18日

EGGさんのミニスカートはかなり無理ある

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#ミニスカートの日

1967(昭和48)年、ミニの女王•ツイッギーが初来日した日に因んだ記念日

ミニスカートをデザインしたのは
デザイナーのマリー•クワント
ミニの名称は小さいから、ではなく
クワントが好きだった車のMINIからだそう

MINI好きとしてはちょっと嬉しい豆知識
10月17日

そのレスポールの響きは
まるでレーザービームの衝撃

R.I.P.
WILD SPACE MAN…

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#spaceace
#Acefrehley
#KISS

また1人、HM•HRのレジェンドが逝ってしまった…

それにしても彼方の世のフェス、今年呼んだメンバーは豪華すぎじゃないか…
10月16日

このろくでもない、素晴らしき世界。

いや、別に缶コーヒーの記念日とかじゃあないんだけどね

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#ボスの日

日本じゃあまり馴染みがないけど米国では従業員が職場の上司を称え感謝する日、とされてます

とはいえ当の米国でも「そんなもんを強要するな!」とか言われてて結構ビミョーな記念日になってるそうな

尊敬できるボスの下ではいいかもしれないけど、ちょっとアレな上司の場合には…ねぇ?
10月15日

恐怖!戦慄!
人間を襲う"第三の生物"
吸血マタヌゴの怪!

(同時上映・「ハワイのEGG大将」)

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#きのこの日
#マタンゴ

秋の味覚、きのこ
焼いてもヨシ、鍋にもヨシ、味噌汁の具にも
10月は取り扱い量が最も多い月だそうですよ

きのこ狩りに行かれる方は下調べを充分に、毒キノコなどにはご注意を

特に南太平洋の孤島に生えてたようなキノコは食べちゃダメ!ゼッタイ!
10月14日

全行程9.2kmの鉄道旅はいかが?

吉原〜岳南江尾間を走る地元のローカル私鉄、岳南電車

工場夜景列車やビール電車など面白い企画も色々あるので機会があれば是非乗車してみて下さい^_^

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#鉄道の日
#岳南電車

1872(明治5)年
新橋-横浜間で日本初の鉄道が開業した日(新暦換算)
1921年(大正10)年
東京駅の丸の内北口に鉄道博物館(初代)が開館した日
翌1922(大正11)年から「鉄道記念日」として、1994(平成6)年からは「鉄道の日」とした、鉄道事業の記念日
10月13日

正しい麻酔の使い方(※間違っとる)

某権威主義国家なんかでたまに見るけど
こういうのはコ◯ンとかの創作物の中だけにしてもらいたいわ

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#麻酔の日

1804(文化元)年
華岡青洲が世界で初めて全身麻酔による乳がん摘出手術に成功した日
小説「華岡青洲の妻」でも描かれてますね

関羽雲長は毒矢の治療に、囲碁の対局に集中して麻酔がわりにしたって逸話が

そこまで痛みって紛れねぇだろ…
10月12日

尻を割らずとも常に自立しているタイプの玉子がコチラ

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#コロンブスデー
#たまごデー

1492年、コロンブスが新大陸を発見したとされる日→コロンブスといえば卵→故に今日は「たまごデー」

【コロンブスの卵】
誰にも可能なことでも最初に敢えてすることの難しさをいう語。また、人の気づかないところ。
(広辞苑より)

この記念日自体には賛否ありますが、コロンブスのような視点というのは常に持っていたいですね
10月11日

とりあえず翔子と早智子に謝っとけお前ら

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#ウィンクの日
#wink

10と11を横に倒して見ると、片目を瞑ってウィンクをしているように見えるところから

そっちのWinkとちゃうらしいで

無表情で歌って踊るアイドルって、当時は新鮮でしたねぇ
10月10日

日本記念日協会認定の記念日が1年で2番目に多い日(69件)

因みに今年の8/1現在で、記念日が一番多い日は8/8(74件)で、3位が11/11(68件)
(尚、日本記念日協会は記念日登録を随時受付けている為、この辺の順位は日によって変化します)

ゾロ目ってのは語呂合わせや見立てがしやすいんでしょうな

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日

さらに今日は昭和に換算すると #昭和100年10月10日 と、実にスッキリとした数字が並ぶ日
10月9日

デカいっちゃデカいんですが、米国のピックアップってどれもカッコ良くて好きなんですよね
エルカミーノなんかもいい感じですが
他の人と被らない、こんなモデルが特に好きです

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#トラックの日

1992(平成4)年
ト(10)ラック(9)の語呂合わせから、全日本トラック協会が制定
10月8日

トサカと耳にも骨あるんかキミら

そういやEGGさんには手羽先があったような気が

#今日のとりEGGわぬこ
#2025
#日めくり
#今日は何の日
#骨と関節の日

骨や関節は年齢とともに弱くなったりすり減ったり、
傷めると治るまで時間がかかったり…

かく言うワタクシも右手首の関節を傷めており、あまり動かさないよう固めておりますが…
利き腕だとつい使っちゃうんですよねぇ
また明日医者行って精密検査ですわ

日頃の運動やカルシウム・ビタミンD・Kなどを摂取する等、骨を丈夫にするような生活を心がけましょう!
10月7日

上と後ろガラ空きじゃねぇか

大事なもののセキュリティは全方向に!

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#盗難防止の日

2003(平成15)年
10(とう)7(なん)の語呂合わせから、日本損害保険協会が制定

最近盗難や窃盗案件が増えている気がしますね

盗難防止の対策や近辺に怪しい動きをするような人物がいないか等、普段からの防犯対策も大事です
くれぐれもご注意を!
10月6日

MS-09E"EGGドム"(陸戦型)

てか、ホバーより転がってった方が早いし破壊力あるんじゃね?

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#ドムの日

10(と=ど)6(む)の語呂合わせ

GQuuuuuuXの3本足リックドムもカッコよかったなぁ
ガイアとオルテガの扱いはアレだったけど
10月5日

お買い物用のマイバッグ(トートバッグ)、持ち歩いてます?

最近ではちょっとオシャレなデザインのものも増えて来ましたね
自分もお出かけ用や通勤用バッグの中に常備してます

逆にいろんなとこで貰ったりするので数が増えちゃってるんですが

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#レジ袋ゼロデー

2002(平成14)年
ごみ減量のためマイバッグの持参を呼びかけることを目的に、日本チェーンストア協会が制定
10月4日

それまだ生きてるから連れてっちゃダメだってば

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#天使の日

てん(10)し(4)の語呂合わせ記念日
エンゼルマークでお馴染み森永製菓が制定

旧約聖書で言及されてる天使の姿はよくある可愛らしい姿じゃなく、六枚翼な正体不明でなんかワケワカラン形

まぁ、言うても神の使いだから
人智を超えた形していても不思議じゃねぇよな
10月3日

いろんな意味で新すぎるだろ、その顔

尚、アンパンマンの本体は胸のマークの為、
顔挿げ替えてもセーフ(※アウトです)

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#アンパンマンの日

1988(昭和63)年
「それいけ!アンパンマン」放送開始
(日テレ系列)

絵本は1973(昭和48)年初版
おじさんも保育園で読んだ記憶あるよ

そういやNHKの朝ドラでやってましたね
10月2日

豆腐の角に…の慣用句が慣用句で済まなくなりそうな、徳島県三好市祖谷の名物岩豆腐(石豆腐)

そりゃ荒縄で縛れるくらいですから

ぶつかったらEGGさん割れるで

岩手県岩泉町にもあるそうな

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#豆腐の日
#岩豆腐

10(とう)+2(ふ)の語呂合わせから、日本豆腐協会が1993(平成5)年に制定

実は同じ語呂合わせで、毎月12日も「豆腐の日」
10月1日

この道を行けばどうなるものか

危ぶむなかれ

危ぶめば道はなし

踏み出せばその一足がみちとなり

その一足が道となる

迷わず行けよ

行けばわかるさ

アントニオ猪木
1943.2.20〜2022.10.1

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#アントニオ猪木
#闘魂忌
#闘魂アントニオ猪木の日

闘魂は、未だ斃れず
ただ、我らの胸に

「猪木とは何か?」
の答えを求める我々の旅は
まだまだ終わらない
9月30日

昭和の特撮やスポ根もので特訓といえばクレーンに鉄球(レッキングボール)

但し、あの特訓をどう活かして強くなるのかは不明

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#クレーンの日

1972(昭和47)年
「クレーン等安全規則」が公布された日
9月29日

何をどうしてそうなった

とりあえずお湯に浸けて、EGGさんの殻が割れないようにゆっくり剥がしますか

#今日のとりEGGわぬこ
#日めくり
#今日は何の日
#接着の日

くっ(9)つ(2)く(9)の語呂合わせから、日本接着剤工業会が制定

強力な接着剤は、いわば化学製品
間違った扱いをすると思わぬケガの原因となります
接着剤は使用上の注意をよく読んで、正しく使いましょう