『進化しすぎた脳』(池谷裕二) 読み終わった!
中高生相手の講義録で、興味をひくテーマの基礎知識も最新知見も教えちゃう本
じつはこの本で自分は初めて、脳の発火 (スパイク) がどんなものか説明してもらえて、
神経線維を何かがバチバチ通ってる感じ笑じゃなくて、
その神経線維の細胞膜にて、電位差が崩れるポイントが伝ってく感じなんだね
各トピック面白かったけど、科学の限界みたいな話も印象的だった
中高生相手の講義録で、興味をひくテーマの基礎知識も最新知見も教えちゃう本
じつはこの本で自分は初めて、脳の発火 (スパイク) がどんなものか説明してもらえて、
神経線維を何かがバチバチ通ってる感じ笑じゃなくて、
その神経線維の細胞膜にて、電位差が崩れるポイントが伝ってく感じなんだね
各トピック面白かったけど、科学の限界みたいな話も印象的だった
October 12, 2024 at 10:19 AM
Everybody can reply
1 reposts
1 likes
#高橋源一郎の飛ぶ教室 #NHKラジオ #nhkr1
#らじるらじる の #聴き逃し配信 で聴いてる。
"2025年10月3日
初回放送日:2025年10月3日
作家・高橋源一郎センセイがあなたの好奇心を呼び覚ます夜の学校。前半はおススメの1冊をご紹介。後半は多彩なゲストを迎え、源一郎さんが心の赴くままに語り合います。【ヒミツの本棚】円城塔著『コード・ブッダ』【きょうのセンセイ】池谷裕二さん(脳研究者)▼番組への質問・メッセージは番組HPからお送りください!▼放送後1週間の聴き逃し配信、「読むらじる」でもぜひお楽しみください。
"
2025年10月3日 - 高橋源一郎の飛ぶ教室 […]
#らじるらじる の #聴き逃し配信 で聴いてる。
"2025年10月3日
初回放送日:2025年10月3日
作家・高橋源一郎センセイがあなたの好奇心を呼び覚ます夜の学校。前半はおススメの1冊をご紹介。後半は多彩なゲストを迎え、源一郎さんが心の赴くままに語り合います。【ヒミツの本棚】円城塔著『コード・ブッダ』【きょうのセンセイ】池谷裕二さん(脳研究者)▼番組への質問・メッセージは番組HPからお送りください!▼放送後1週間の聴き逃し配信、「読むらじる」でもぜひお楽しみください。
"
2025年10月3日 - 高橋源一郎の飛ぶ教室 […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
October 3, 2025 at 9:57 PM
Everybody can reply
「正しさ」とは、その考え方にどれだけ長く慣れ親しんできたかで決まります。
結局のところ、正誤とは「心地よさ」や「快適さ」の度合いでしかなく、
究極的には「好きか嫌いか」の問題に帰着します。
#池谷裕二 さんの「ココロの盲点」にある過信効果[Am J Psychol,73:544,1960]の説明
結局のところ、正誤とは「心地よさ」や「快適さ」の度合いでしかなく、
究極的には「好きか嫌いか」の問題に帰着します。
#池谷裕二 さんの「ココロの盲点」にある過信効果[Am J Psychol,73:544,1960]の説明
January 2, 2025 at 4:13 PM
Everybody can reply
3 likes
💡 Summary by GPT:
2024年11月15日に公開された記事では、AI回答エンジンの利用が増えており、東京大学の池谷裕二教授も毎日利用していると述べている。高性能なGensparkやFeloが人気で、Googleも新たな回答エンジンを開発している。回答エンジンは根拠となる文献を提示し、偽情報かどうかを確認する機能を持ち、エンドユーザーにとって便利な存在となっている。記事では、漢字の読み方や検索エンジンの利用方法、住宅ローンの返済方法、防犯対策、製品開発の失敗から学ぶこと、トヨタの職業学校運営、稲盛和夫の成功哲学など様々なテーマが取り上げられている。 (1/2)
2024年11月15日に公開された記事では、AI回答エンジンの利用が増えており、東京大学の池谷裕二教授も毎日利用していると述べている。高性能なGensparkやFeloが人気で、Googleも新たな回答エンジンを開発している。回答エンジンは根拠となる文献を提示し、偽情報かどうかを確認する機能を持ち、エンドユーザーにとって便利な存在となっている。記事では、漢字の読み方や検索エンジンの利用方法、住宅ローンの返済方法、防犯対策、製品開発の失敗から学ぶこと、トヨタの職業学校運営、稲盛和夫の成功哲学など様々なテーマが取り上げられている。 (1/2)
November 15, 2024 at 7:03 AM
Everybody can reply
2025年7月9日 『ポケットモンスター シールパズルブック』 池谷 裕二 (小学館) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784092274334&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/7/9 ポケットモンスター シールパズルブック 池谷 裕二 [絵本・児童書・図鑑] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年7月9日 水曜日 発売 ポケットモンスター シールパズルブック 池谷裕二 小学館 絵本・児童書・図鑑
sinkan.net
June 17, 2025 at 2:36 AM
Everybody can reply
共創を促進する「クリエイティブフィールド2025」ビジネス交流会が東京で開催#東京国際フォーラム#クリエイティブフィールド#池谷裕二
10月27日に東京国際フォーラムで開催される「クリエイティブフィールド2025」。共創をテーマにしたビジネス交流会で、最新の情報を得る絶好の機会です。
10月27日に東京国際フォーラムで開催される「クリエイティブフィールド2025」。共創をテーマにしたビジネス交流会で、最新の情報を得る絶好の機会です。
共創を促進する「クリエイティブフィールド2025」ビジネス交流会が東京で開催
10月27日に東京国際フォーラムで開催される「クリエイティブフィールド2025」。共創をテーマにしたビジネス交流会で、最新の情報を得る絶好の機会です。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
July 21, 2025 at 11:40 PM
Everybody can reply
東大教授、池谷裕二さんのTwitter(現X)の投稿内容
>【スポーツの衝撃】コンタクトスポーツでの頭部への繰り返し衝撃は、脳の炎症、血管損傷、神経細胞の減少を引き起こそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→ nature.com/articles/s4158…
(皮質2/3層ニューロン56%減、炎症性ミクログリア増。若年アスリートでも生じ、競技年数と正に相関)
直感が裏付けられた感じかな
頭を繰り返し打ち続けて影響がない方がおかしい
同時に何度か頭に衝撃を受けたからと深刻な影響はないということかな
きちんと知ろうとする素人であり続けたい
>【スポーツの衝撃】コンタクトスポーツでの頭部への繰り返し衝撃は、脳の炎症、血管損傷、神経細胞の減少を引き起こそうです。今朝の『ネイチャー』誌より→ nature.com/articles/s4158…
(皮質2/3層ニューロン56%減、炎症性ミクログリア増。若年アスリートでも生じ、競技年数と正に相関)
直感が裏付けられた感じかな
頭を繰り返し打ち続けて影響がない方がおかしい
同時に何度か頭に衝撃を受けたからと深刻な影響はないということかな
きちんと知ろうとする素人であり続けたい
https://nature.com/articles/s4158…(皮質2/3層ニューロン56%減、炎症性ミクログリア増。若年アスリートでも生じ、競技年数と正に相関)
September 18, 2025 at 10:43 AM
Everybody can reply
池谷裕二教授が語るAIと共創の未来—特別講演「クリエイティブフィールド2025」#東京都#千代田区#生成AI#池谷裕二#東京国際フォーラム
池谷裕二教授が登壇する特別講演「クリエイティブフィールド2025」が2025年10月27日に東京で開催されます。AI活用事例を通じた知見を得る貴重な機会です。
池谷裕二教授が登壇する特別講演「クリエイティブフィールド2025」が2025年10月27日に東京で開催されます。AI活用事例を通じた知見を得る貴重な機会です。
池谷裕二教授が語るAIと共創の未来—特別講演「クリエイティブフィールド2025」
池谷裕二教授が登壇する特別講演「クリエイティブフィールド2025」が2025年10月27日に東京で開催されます。AI活用事例を通じた知見を得る貴重な機会です。
news.3rd-in.co.jp
September 22, 2025 at 9:04 AM
Everybody can reply
(9/28) 紀伊國屋書店 電子書籍 サイエンス&テクノロジーランキング1位:池谷裕二『脳には妙なクセがある 扶桑社BOOKS』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/290
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/290
September 29, 2025 at 5:10 PM
Everybody can reply
Twitter(現X)での東大教授、池谷裕二さんの投稿
>【フェイク実況中継】Sora 2で何度か生成しましたが、やはり日本語文字の生成は苦手なようです。 また、女性アナウンサーが登場する割合が高く、性別に関するバイアスも感じられました。Sora 2の招待コードは一定期間で自動的にリフィルされる仕組みのようで、今朝、招待可能数が最大値に戻っていました。ということは、利用可能者は今後ますます加速しそうで、フェイク映像の拡散には一層の注意が必要ですね。
Twitterでは生成された動画が見られるけど、もうネット動画は信用出来ないなという印象
>【フェイク実況中継】Sora 2で何度か生成しましたが、やはり日本語文字の生成は苦手なようです。 また、女性アナウンサーが登場する割合が高く、性別に関するバイアスも感じられました。Sora 2の招待コードは一定期間で自動的にリフィルされる仕組みのようで、今朝、招待可能数が最大値に戻っていました。ということは、利用可能者は今後ますます加速しそうで、フェイク映像の拡散には一層の注意が必要ですね。
Twitterでは生成された動画が見られるけど、もうネット動画は信用出来ないなという印象
October 4, 2025 at 5:39 AM
Everybody can reply
今年はまだまだ続くけど、今年のベスト本はもう決まってるんだ。「 夢を叶えるために脳はある 」池谷 裕二 (著)
値段高いし700ページ近くあるんだけど、買ってよかったし読めてよかった。なぜ脳は存在する?人間は時間をどうやって認識してる?というようなワクワクする話から、最後には、人はなんで生きるんだろう、なんで存在しているんだろうという問いにいきつく。芸術なんだよね。脳も、人間も、この本も。
amzn.asia/d/4RjHxAj
値段高いし700ページ近くあるんだけど、買ってよかったし読めてよかった。なぜ脳は存在する?人間は時間をどうやって認識してる?というようなワクワクする話から、最後には、人はなんで生きるんだろう、なんで存在しているんだろうという問いにいきつく。芸術なんだよね。脳も、人間も、この本も。
amzn.asia/d/4RjHxAj
夢を叶えるために脳はある 「私という現象」、高校生と脳を語り尽くす | 池谷 裕二 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで池谷 裕二の夢を叶えるために脳はある 「私という現象」、高校生と脳を語り尽くす。アマゾンならポイント還元本が多数。池谷 裕二作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また夢を叶えるために脳はある 「私という現象」、高校生と脳を語り尽くすもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
amzn.asia
September 13, 2024 at 6:39 AM
Everybody can reply
1 likes
すごい科学論文(新潮新書) (池谷裕二) が、Kindleストアで予約開始されました。4/17(木)配信。
5leaf.jp/kindle/B0F1QZSZPR/#a...
5leaf.jp/kindle/B0F1QZSZPR/#a...
すごい科学論文(新潮新書)
著者:池谷裕二(著) 出版:新潮社 2025/4/17(木)配信
5leaf.jp
March 18, 2025 at 9:57 PM
Everybody can reply
(5/10) 紀伊國屋書店 電子書籍 健康・美容・ダイエットランキング2位:池谷裕二『パパは脳研究者 ~子どもを育てる脳科学~ 扶桑社BOOKS新書』
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/274
https://amasale.newif.net/ranking/kdetail/274
May 11, 2025 at 11:10 PM
Everybody can reply
2025年9月10日 『C06 こいぬ だいしゅうごう 50ピース』 福田豊文/池谷裕二 (永岡書店) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784522804841&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/9/10 C06 こいぬ だいしゅうごう 50ピース 福田豊文/池谷裕二 [絵本・児童書・図鑑] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年9月10日 水曜日 発売 C06 こいぬ だいしゅうごう 50ピース 福田豊文/池谷裕二 永岡書店 絵本・児童書・図鑑
sinkan.net
August 13, 2025 at 10:22 AM
Everybody can reply
勉強や仕事する場所を2ヵ所以上設けると、脳が活性化されて能率が上がる説。
家と図書館とスタバ、自室と居間とトイレ、屋内と屋外と屋上のような場所ではなく、研究室に机を3つ並べて各々にPCを置き、作業が停滞するたびに隣に移動、移動、移動を繰り返す力技を実践中の脳科学者がいる。(池谷裕二先生)
#Xのポストをうさぎ用に編集
家と図書館とスタバ、自室と居間とトイレ、屋内と屋外と屋上のような場所ではなく、研究室に机を3つ並べて各々にPCを置き、作業が停滞するたびに隣に移動、移動、移動を繰り返す力技を実践中の脳科学者がいる。(池谷裕二先生)
#Xのポストをうさぎ用に編集
January 28, 2025 at 6:54 PM
Everybody can reply
1 quotes
1 likes
(5/30) honto 電子書籍ストアランキング > 児童書・絵本 > 生活ランキング2位:池谷裕二(著)『モヤモヤそうだんクリニック』
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/723
https://amasale.newif.net/ranking/hdetail/723
May 31, 2024 at 2:09 AM
Everybody can reply
読んでいる。
池谷裕二 『単純な脳、複雑な「私」』 #読書
「自由意志」と脳の関係の一つとして「行動より先に脳が反応する」話が出る。このお話の前段は無意識のお話。
で、本題。人間が手を上げようとすると
1.脳に手を上げる信号が出る
2.意識に「手をあげたい」という欲求が浮かぶ
3.手が上がった感覚がある
4.手が上がっている
という段階を通すという。1と2の順はこれで正しい。
”人間が意識した、と主張する前に脳はその行動に備えている”というのがこのお話の重要な所。
この点を重視するなら、自由意志とはなにか?と問うている。
www.asahipress.com/bookdetail_n...
池谷裕二 『単純な脳、複雑な「私」』 #読書
「自由意志」と脳の関係の一つとして「行動より先に脳が反応する」話が出る。このお話の前段は無意識のお話。
で、本題。人間が手を上げようとすると
1.脳に手を上げる信号が出る
2.意識に「手をあげたい」という欲求が浮かぶ
3.手が上がった感覚がある
4.手が上がっている
という段階を通すという。1と2の順はこれで正しい。
”人間が意識した、と主張する前に脳はその行動に備えている”というのがこのお話の重要な所。
この点を重視するなら、自由意志とはなにか?と問うている。
www.asahipress.com/bookdetail_n...
単純な脳、複雑な「私」|朝日出版社
ため息が出るほど巧妙な脳のシステム。私とは何か。心はなぜ生まれるのか。高校生とともに脳科学の深海へ一気にダイブ。「今までで一番好きな作品」と自らが語る感動の講義録。◆まったく新しい読書のスタイル! 動画特設サイトにリンク//////////////////////////////////////////////////20年前に卒業した母校で、著者が後輩の高校生たちに語る、脳科学の「最前線」。切れ...
www.asahipress.com
June 25, 2025 at 8:47 AM
Everybody can reply
3 likes
Twitter(現X)への東大教授、池谷裕二さんによる投稿
仲間は重要なんだな
>【自分に優しく】スポーツ選手や音楽家は完璧を求めて自分に厳しくなりがちですが、自己批判ばかりでは行き詰まってしまうそうです。これを克服する鍵が「自己慈悲」(自分への思いやりや、悩みを共有できる仲間)とのこと。今朝の『プロスワン』誌より→
仲間は重要なんだな
>【自分に優しく】スポーツ選手や音楽家は完璧を求めて自分に厳しくなりがちですが、自己批判ばかりでは行き詰まってしまうそうです。これを克服する鍵が「自己慈悲」(自分への思いやりや、悩みを共有できる仲間)とのこと。今朝の『プロスワン』誌より→
June 26, 2025 at 12:09 PM
Everybody can reply
Twitter(現X)で東大教授・池谷裕二さんが紹介している記事
姓の変更が研究業績の一貫性追跡を面倒にすることで、女性研究者の研究開発に支障が出ているというのはあまり知られてない情報
日本の研究開発や論文の能力が低迷しているのは知られているけど、これも大きな要因なんじゃないかな
日本の技術開発力向上にも
>【夫婦同姓】日本では結婚して姓を変更した女性研究者の7割以上が職場では旧姓を使用しており、女性研究者にとって(業績の一貫性を含む)職業上の不利益や心理的負担をもたらしていると、今朝の『ネイチャー』誌で報じられています。 nature.com/articles/d4158…
姓の変更が研究業績の一貫性追跡を面倒にすることで、女性研究者の研究開発に支障が出ているというのはあまり知られてない情報
日本の研究開発や論文の能力が低迷しているのは知られているけど、これも大きな要因なんじゃないかな
日本の技術開発力向上にも
>【夫婦同姓】日本では結婚して姓を変更した女性研究者の7割以上が職場では旧姓を使用しており、女性研究者にとって(業績の一貫性を含む)職業上の不利益や心理的負担をもたらしていると、今朝の『ネイチャー』誌で報じられています。 nature.com/articles/d4158…
https://nature.com/articles/d4158…
July 5, 2025 at 2:20 AM
Everybody can reply
2024年11月1日 『生成AIと脳〜この二つのコラボで人生が変わる〜』 池谷裕二 (扶桑社) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784594098926&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2024/11/1 生成AIと脳〜この二つのコラボで人生が変わる〜 池谷裕二 [新書] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2024年11月1日 金曜日 発売 生成AIと脳〜この二つのコラボで人生が変わる〜 池谷裕二 扶桑社 新書
sinkan.net
October 6, 2024 at 5:36 AM
Everybody can reply
2025年9月10日 『A06 わくわく うみのなかま 15ピース』 金田啓介/池谷裕二 (永岡書店) [Book] https://sinkan.net/?ean=9784522804872&action_item=true #新刊情報 #sinkan
2025/9/10 A06 わくわく うみのなかま 15ピース 金田啓介/池谷裕二 [絵本・児童書・図鑑] - 新刊.net - 書籍やCD、DVD、ゲームの新刊発売日を自動チェック
2025年9月10日 水曜日 発売 A06 わくわく うみのなかま 15ピース 金田啓介/池谷裕二 永岡書店 絵本・児童書・図鑑
sinkan.net
August 13, 2025 at 10:21 AM
Everybody can reply
(6/13 10時) Amazon 医療関連科学・技術ランキング 1位 池谷 裕二著『夢を叶えるために脳はある 「私という現象」、高校生と脳を語り尽くす』
https://www.amazon.co.jp/dp/4065349184?tag=am
https://www.amazon.co.jp/dp/4065349184?tag=am
June 13, 2024 at 11:09 AM
Everybody can reply
池谷裕二さんのポストより↓
やる気でる💨
【告知】ヨガやスポーツなど特殊な訓練を積むと、念じて自分の心拍数を下げられるようになります。この不思議な事実を科学的に実証し、さらに、脳から心臓に司令が送られるしくみを解明した論文が『サイエンス』誌に採択されました。吉本愛梨さんによる渾身の研究です。
t.co/hSfVxe5THs www.sotwe.com/tweet/179001...
やる気でる💨
【告知】ヨガやスポーツなど特殊な訓練を積むと、念じて自分の心拍数を下げられるようになります。この不思議な事実を科学的に実証し、さらに、脳から心臓に司令が送られるしくみを解明した論文が『サイエンス』誌に採択されました。吉本愛梨さんによる渾身の研究です。
t.co/hSfVxe5THs www.sotwe.com/tweet/179001...
http://gaya.jp/publication/paper_in.html
t.co
May 14, 2024 at 5:35 AM
Everybody can reply
1 likes
脳には妙なクセがある (扶桑社BOOKS) (池谷 裕二) が、Kindle本セールで310円引きの、499円(36%OFF)+5ポイント還元になりました。3/20(木)まで。
5leaf.jp/kindle/B00CU5JXME/#a...
5leaf.jp/kindle/B00CU5JXME/#a...
脳には妙なクセがある (扶桑社BOOKS)
著者:池谷 裕二(著) 出版:扶桑社 2013/5/23(木)配信
5leaf.jp
March 7, 2025 at 4:48 AM
Everybody can reply
進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線
池谷裕二
講談社ブルーバックス
このブルーバックス版で出てから17年くらい経っている…。
当時、読んで滅茶苦茶面白くて興奮したわ(^_^;)
この本の研究からすると既に20年以上経っているだろうから、脳の研究はどれくらい進んだんだろう???
そんなことも気になるんだけど、取り敢えずこの本は今読んでも十分にエキサイティングで面白いと思うよ(^-^)
読みやすさもピカイチだしね(^-^)
池谷裕二
講談社ブルーバックス
このブルーバックス版で出てから17年くらい経っている…。
当時、読んで滅茶苦茶面白くて興奮したわ(^_^;)
この本の研究からすると既に20年以上経っているだろうから、脳の研究はどれくらい進んだんだろう???
そんなことも気になるんだけど、取り敢えずこの本は今読んでも十分にエキサイティングで面白いと思うよ(^-^)
読みやすさもピカイチだしね(^-^)
May 2, 2024 at 10:55 AM
Everybody can reply
6 likes