2025-10-28T12:00+09:00
西高東低の気圧配置は次第に緩む。前線は日本のはるか東から小笠原諸島付近、沖縄の南にほとんど停滞。寒気が入る
全国的に概ね晴れ。北日本日本海側の雨や雪は次第に止むが、雲は取れにくい。大東島地方、伊豆諸島南部、小笠原諸島は雨が降りやすい。この時期らしい寒さに。明日の輪島は気温16/10℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
西高東低の気圧配置は次第に緩む。前線は日本のはるか東から小笠原諸島付近、沖縄の南にほとんど停滞。寒気が入る
全国的に概ね晴れ。北日本日本海側の雨や雪は次第に止むが、雲は取れにくい。大東島地方、伊豆諸島南部、小笠原諸島は雨が降りやすい。この時期らしい寒さに。明日の輪島は気温16/10℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
October 28, 2025 at 2:03 PM
2025-10-28T12:00+09:00
西高東低の気圧配置は次第に緩む。前線は日本のはるか東から小笠原諸島付近、沖縄の南にほとんど停滞。寒気が入る
全国的に概ね晴れ。北日本日本海側の雨や雪は次第に止むが、雲は取れにくい。大東島地方、伊豆諸島南部、小笠原諸島は雨が降りやすい。この時期らしい寒さに。明日の輪島は気温16/10℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
西高東低の気圧配置は次第に緩む。前線は日本のはるか東から小笠原諸島付近、沖縄の南にほとんど停滞。寒気が入る
全国的に概ね晴れ。北日本日本海側の雨や雪は次第に止むが、雲は取れにくい。大東島地方、伊豆諸島南部、小笠原諸島は雨が降りやすい。この時期らしい寒さに。明日の輪島は気温16/10℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
えっ、NHK第2が廃止 www.nikkei.com/article/DGXZ... になったら、気象通報 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%... はどうなるのん?と思ったら、既に2014年に3回/日が1回/日に縮小されてたのか。22時の気象通報を聞いて18時の実況天気図を書いて翌日の予定を立てる、なんてことをしてた時代は遠くなりにけり、だなあ。
NHK、「ラジオ第2」廃止を総務省に申請 AM放送を一本化 - 日本経済新聞
NHKは30日、AM放送のNHKラジオ第2放送について、2026年3月末での廃止を総務省に申請すると発表した。同年4月からAM波を一本化する。NHKは収支改善策の一環で24年度からの経営計画にラジオ放送の再編を盛り込んでいた。10月1日から総務省や各地の総合通信局などへ廃止を順次申請する。26年4月以降はAM放送のラジオ第1、第2を一つにしてFM放送との2波で運用する。新たなAM放送は生放送を
www.nikkei.com
September 30, 2025 at 11:44 AM
えっ、NHK第2が廃止 www.nikkei.com/article/DGXZ... になったら、気象通報 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%... はどうなるのん?と思ったら、既に2014年に3回/日が1回/日に縮小されてたのか。22時の気象通報を聞いて18時の実況天気図を書いて翌日の予定を立てる、なんてことをしてた時代は遠くなりにけり、だなあ。
2024-10-07T12:00+09:00
秋雨前線は日本の東から関東沿岸、四国の南、南西諸島にのびる。 […]
[Original post on fedibird.com]
秋雨前線は日本の東から関東沿岸、四国の南、南西諸島にのびる。 […]
[Original post on fedibird.com]
October 7, 2024 at 1:44 PM
2024-10-07T12:00+09:00
秋雨前線は日本の東から関東沿岸、四国の南、南西諸島にのびる。 […]
[Original post on fedibird.com]
秋雨前線は日本の東から関東沿岸、四国の南、南西諸島にのびる。 […]
[Original post on fedibird.com]
2025-04-21T12:00+09:00
低気圧や前線が九州に近付く
昼頃に九州から雨が降り出し、雨の範囲は東へ広がる。激しい雨や雷も。南西諸島は概ね晴れ。一日の寒暖差が大きい。明日の輪島は気温22/8℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
低気圧や前線が九州に近付く
昼頃に九州から雨が降り出し、雨の範囲は東へ広がる。激しい雨や雷も。南西諸島は概ね晴れ。一日の寒暖差が大きい。明日の輪島は気温22/8℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
April 21, 2025 at 2:07 PM
2025-04-21T12:00+09:00
低気圧や前線が九州に近付く
昼頃に九州から雨が降り出し、雨の範囲は東へ広がる。激しい雨や雷も。南西諸島は概ね晴れ。一日の寒暖差が大きい。明日の輪島は気温22/8℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
低気圧や前線が九州に近付く
昼頃に九州から雨が降り出し、雨の範囲は東へ広がる。激しい雨や雷も。南西諸島は概ね晴れ。一日の寒暖差が大きい。明日の輪島は気温22/8℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
今日正午の天気図。
AMラジオNHK第二放送で毎日16時から「気象通報」と言う番組がありまして、各地の天気や風向風力、船舶の観測、低気圧や前線の位置、等圧線の位置などを放送しています。
この原稿は気象庁HPでも見られ、それを元に等圧線を引いて天気図を描きます(私は気象庁の天気図をカンニングしてますがw)
毎日描き続けて2年超えました。
AMラジオNHK第二放送で毎日16時から「気象通報」と言う番組がありまして、各地の天気や風向風力、船舶の観測、低気圧や前線の位置、等圧線の位置などを放送しています。
この原稿は気象庁HPでも見られ、それを元に等圧線を引いて天気図を描きます(私は気象庁の天気図をカンニングしてますがw)
毎日描き続けて2年超えました。
February 28, 2024 at 2:56 PM
今日正午の天気図。
AMラジオNHK第二放送で毎日16時から「気象通報」と言う番組がありまして、各地の天気や風向風力、船舶の観測、低気圧や前線の位置、等圧線の位置などを放送しています。
この原稿は気象庁HPでも見られ、それを元に等圧線を引いて天気図を描きます(私は気象庁の天気図をカンニングしてますがw)
毎日描き続けて2年超えました。
AMラジオNHK第二放送で毎日16時から「気象通報」と言う番組がありまして、各地の天気や風向風力、船舶の観測、低気圧や前線の位置、等圧線の位置などを放送しています。
この原稿は気象庁HPでも見られ、それを元に等圧線を引いて天気図を描きます(私は気象庁の天気図をカンニングしてますがw)
毎日描き続けて2年超えました。
2024-11-19T12:00+09:00
東日本沿岸と北海道の北にある気圧の谷にそれぞれ低気圧ができる。南西諸島には高気圧から湿った空気が入る。その他の地域は概ね高気圧に覆われる […]
[Original post on fedibird.com]
東日本沿岸と北海道の北にある気圧の谷にそれぞれ低気圧ができる。南西諸島には高気圧から湿った空気が入る。その他の地域は概ね高気圧に覆われる […]
[Original post on fedibird.com]
November 19, 2024 at 6:50 PM
2024-11-19T12:00+09:00
東日本沿岸と北海道の北にある気圧の谷にそれぞれ低気圧ができる。南西諸島には高気圧から湿った空気が入る。その他の地域は概ね高気圧に覆われる […]
[Original post on fedibird.com]
東日本沿岸と北海道の北にある気圧の谷にそれぞれ低気圧ができる。南西諸島には高気圧から湿った空気が入る。その他の地域は概ね高気圧に覆われる […]
[Original post on fedibird.com]
2024-12-09T12:00+09:00
西高東低の気圧配置は次第に緩む。寒気は北日本に入る
日本海側は雲が多く、主に北陸や北日本は雨や雪。太平洋側は概ね晴れ。伊豆諸島と南西諸島は曇り。この時期らしい寒さに。明日の輪島は気温11/2℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
西高東低の気圧配置は次第に緩む。寒気は北日本に入る
日本海側は雲が多く、主に北陸や北日本は雨や雪。太平洋側は概ね晴れ。伊豆諸島と南西諸島は曇り。この時期らしい寒さに。明日の輪島は気温11/2℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
December 9, 2024 at 2:10 PM
2024-12-09T12:00+09:00
西高東低の気圧配置は次第に緩む。寒気は北日本に入る
日本海側は雲が多く、主に北陸や北日本は雨や雪。太平洋側は概ね晴れ。伊豆諸島と南西諸島は曇り。この時期らしい寒さに。明日の輪島は気温11/2℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
西高東低の気圧配置は次第に緩む。寒気は北日本に入る
日本海側は雲が多く、主に北陸や北日本は雨や雪。太平洋側は概ね晴れ。伊豆諸島と南西諸島は曇り。この時期らしい寒さに。明日の輪島は気温11/2℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
カムチャツカ大地震での浸水の映像はセベロクリリスク(下記画像のキャプション参照)と聞いてモゾモゾしていたら、やはり気象通報ファンの反応がいくつも……。本記事によれば、震源はペトロパブロフスクカムチャツキーとのこと。現地の人々の無事を祈ります。
不謹慎ではありますが、カムチャツカ…セベロクリリスク…ペトロパブロフスクカムチャツキー……と念仏のように繰り返しつぶやきたくなる文字列です。
不謹慎ではありますが、カムチャツカ…セベロクリリスク…ペトロパブロフスクカムチャツキー……と念仏のように繰り返しつぶやきたくなる文字列です。
カムチャツカ半島で3〜4メートルの津波観測 数人負傷 - 日本経済新聞 www.nikkei.com/article/DGXZ...
カムチャツカ半島で3〜4メートルの津波観測 数人負傷 - 日本経済新聞
【モスクワ=共同】タス通信などによると、ロシア極東カムチャツカ半島の東方沖で30日に起きた地震で、震源に近いカムチャツカ地方南東部で高さ3〜4メートルの津波が観測された。同地方では数人が負傷したが、重傷者はいないという。千島列島北部のパラムシル(幌筵)島では、津波が海岸線から200メートルの地点まで到達し、水産加工場が水没した。ロシア当局は、カムチャツカ地方から実効支配する北方領土を含む千島列
www.nikkei.com
July 30, 2025 at 5:44 AM
カムチャツカ大地震での浸水の映像はセベロクリリスク(下記画像のキャプション参照)と聞いてモゾモゾしていたら、やはり気象通報ファンの反応がいくつも……。本記事によれば、震源はペトロパブロフスクカムチャツキーとのこと。現地の人々の無事を祈ります。
不謹慎ではありますが、カムチャツカ…セベロクリリスク…ペトロパブロフスクカムチャツキー……と念仏のように繰り返しつぶやきたくなる文字列です。
不謹慎ではありますが、カムチャツカ…セベロクリリスク…ペトロパブロフスクカムチャツキー……と念仏のように繰り返しつぶやきたくなる文字列です。
ちょこちょこ気象通報で聞いたことある地名が出てくるなあ。
July 30, 2025 at 4:49 AM
ちょこちょこ気象通報で聞いたことある地名が出てくるなあ。
2025-08-02T12:00+09:00
台風第9号は本州から離れ、高気圧に覆われる。日本の南にある熱帯低気圧は2日夜までに台風に発達し、伊豆諸島の南か、日本の東へ移動する
北海道は曇り。南西諸島から東北は晴れ。午後は一部で雷雨。最高気温が40℃近くに達する所も。明日の輪島は気温33/25℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon
#気象通報 #fedibird
台風第9号は本州から離れ、高気圧に覆われる。日本の南にある熱帯低気圧は2日夜までに台風に発達し、伊豆諸島の南か、日本の東へ移動する
北海道は曇り。南西諸島から東北は晴れ。午後は一部で雷雨。最高気温が40℃近くに達する所も。明日の輪島は気温33/25℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon
#気象通報 #fedibird
August 2, 2025 at 10:57 AM
2025-08-02T12:00+09:00
台風第9号は本州から離れ、高気圧に覆われる。日本の南にある熱帯低気圧は2日夜までに台風に発達し、伊豆諸島の南か、日本の東へ移動する
北海道は曇り。南西諸島から東北は晴れ。午後は一部で雷雨。最高気温が40℃近くに達する所も。明日の輪島は気温33/25℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon
#気象通報 #fedibird
台風第9号は本州から離れ、高気圧に覆われる。日本の南にある熱帯低気圧は2日夜までに台風に発達し、伊豆諸島の南か、日本の東へ移動する
北海道は曇り。南西諸島から東北は晴れ。午後は一部で雷雨。最高気温が40℃近くに達する所も。明日の輪島は気温33/25℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
https://www.jma.go.jp/bosai/map.html#contents=typhoon
#気象通報 #fedibird
2024-11-29T12:00+09:00
日本付近は西高東低の気圧配置に。寒気も入る
日本海側は雲が多く、北陸東北は雨、山は雪。北海道は平地も雪。落雷も。関東から九州沖縄は晴れや曇り。西風が強く、この時期らしい寒さに。明日の輪島は気温11/6℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/ […]
[Original post on fedibird.com]
日本付近は西高東低の気圧配置に。寒気も入る
日本海側は雲が多く、北陸東北は雨、山は雪。北海道は平地も雪。落雷も。関東から九州沖縄は晴れや曇り。西風が強く、この時期らしい寒さに。明日の輪島は気温11/6℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/ […]
[Original post on fedibird.com]
November 29, 2024 at 1:09 PM
2024-11-29T12:00+09:00
日本付近は西高東低の気圧配置に。寒気も入る
日本海側は雲が多く、北陸東北は雨、山は雪。北海道は平地も雪。落雷も。関東から九州沖縄は晴れや曇り。西風が強く、この時期らしい寒さに。明日の輪島は気温11/6℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/ […]
[Original post on fedibird.com]
日本付近は西高東低の気圧配置に。寒気も入る
日本海側は雲が多く、北陸東北は雨、山は雪。北海道は平地も雪。落雷も。関東から九州沖縄は晴れや曇り。西風が強く、この時期らしい寒さに。明日の輪島は気温11/6℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/ […]
[Original post on fedibird.com]
なんで天気図にはまったのか覚えていない。気象通報の読み上げ速度についていくのと等圧線を引くのが難しかったが楽しかった。
September 30, 2024 at 11:32 PM
なんで天気図にはまったのか覚えていない。気象通報の読み上げ速度についていくのと等圧線を引くのが難しかったが楽しかった。
気象通報を聞いていると出てくる「船舶からの報告」。誰が報告しているのかな…?と疑問だったのですが、記事を発見。多分これかな?大学や海運企業が気象庁に報告しているのですね。で、気象庁が毎年6月に表彰していると。
https://www.kaiyodai.ac.jp/news/info/detail/post_184.html […]
https://www.kaiyodai.ac.jp/news/info/detail/post_184.html […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
October 20, 2024 at 12:27 AM
気象通報を聞いていると出てくる「船舶からの報告」。誰が報告しているのかな…?と疑問だったのですが、記事を発見。多分これかな?大学や海運企業が気象庁に報告しているのですね。で、気象庁が毎年6月に表彰していると。
https://www.kaiyodai.ac.jp/news/info/detail/post_184.html […]
https://www.kaiyodai.ac.jp/news/info/detail/post_184.html […]
昨日の気象通報ではまだ発生していなかったけど、あの熱帯低気圧が台風第1号になったのね。>RP
気象通報では台風の号数に「第」をつけるから興味深いわ。
今日も4時に聴こうかしら。
気象通報では台風の号数に「第」をつけるから興味深いわ。
今日も4時に聴こうかしら。
May 26, 2024 at 3:14 AM
昨日の気象通報ではまだ発生していなかったけど、あの熱帯低気圧が台風第1号になったのね。>RP
気象通報では台風の号数に「第」をつけるから興味深いわ。
今日も4時に聴こうかしら。
気象通報では台風の号数に「第」をつけるから興味深いわ。
今日も4時に聴こうかしら。
2025-04-08T12:00+09:00
低気圧は離れ、高気圧に覆われる
北陸と東北は次第に天気回復。北海道は雲が取れにくく、一部で雨。南西諸島、西日本、東海関東は晴れ。朝晩は冷え、日中の気温は高め。明日の輪島は気温15/8℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
低気圧は離れ、高気圧に覆われる
北陸と東北は次第に天気回復。北海道は雲が取れにくく、一部で雨。南西諸島、西日本、東海関東は晴れ。朝晩は冷え、日中の気温は高め。明日の輪島は気温15/8℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
April 8, 2025 at 12:23 PM
2025-04-08T12:00+09:00
低気圧は離れ、高気圧に覆われる
北陸と東北は次第に天気回復。北海道は雲が取れにくく、一部で雨。南西諸島、西日本、東海関東は晴れ。朝晩は冷え、日中の気温は高め。明日の輪島は気温15/8℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
低気圧は離れ、高気圧に覆われる
北陸と東北は次第に天気回復。北海道は雲が取れにくく、一部で雨。南西諸島、西日本、東海関東は晴れ。朝晩は冷え、日中の気温は高め。明日の輪島は気温15/8℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
2025-05-20T12:00+09:00
前線が2つ、奄美の北から伊豆諸島の南と東北北部にのびる。暖かく湿った空気が入る
奄美九州は朝から雨で、東へと雨の範囲が広がる。九州南部、四国太平洋沿岸、紀伊半島、東北北部などでは激しい雨や雷。東日本や東北南部でも雨が降りやすい。関東や東北南部などでは真夏日に。明日の輪島は気温27/18℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
前線が2つ、奄美の北から伊豆諸島の南と東北北部にのびる。暖かく湿った空気が入る
奄美九州は朝から雨で、東へと雨の範囲が広がる。九州南部、四国太平洋沿岸、紀伊半島、東北北部などでは激しい雨や雷。東日本や東北南部でも雨が降りやすい。関東や東北南部などでは真夏日に。明日の輪島は気温27/18℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
May 20, 2025 at 12:30 PM
2025-05-20T12:00+09:00
前線が2つ、奄美の北から伊豆諸島の南と東北北部にのびる。暖かく湿った空気が入る
奄美九州は朝から雨で、東へと雨の範囲が広がる。九州南部、四国太平洋沿岸、紀伊半島、東北北部などでは激しい雨や雷。東日本や東北南部でも雨が降りやすい。関東や東北南部などでは真夏日に。明日の輪島は気温27/18℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
前線が2つ、奄美の北から伊豆諸島の南と東北北部にのびる。暖かく湿った空気が入る
奄美九州は朝から雨で、東へと雨の範囲が広がる。九州南部、四国太平洋沿岸、紀伊半島、東北北部などでは激しい雨や雷。東日本や東北南部でも雨が降りやすい。関東や東北南部などでは真夏日に。明日の輪島は気温27/18℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
2025-09-09T12:00+09:00
気圧の谷が本州付近を通り、停滞前線は西日本から東日本にのびる。寒気を伴う気圧の谷が北日本を通る。西日本から東日本は高気圧に覆われる
西日本から東北は雨。日本海側を中心に激しい雷雨。北海道は天気回復。気温は高く、東海や近畿などでは猛暑日となる所も。明日の輪島は気温27/21℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
https://www.jma.go.jp/bosai/information/
#気象通報 #fedibird
気圧の谷が本州付近を通り、停滞前線は西日本から東日本にのびる。寒気を伴う気圧の谷が北日本を通る。西日本から東日本は高気圧に覆われる
西日本から東北は雨。日本海側を中心に激しい雷雨。北海道は天気回復。気温は高く、東海や近畿などでは猛暑日となる所も。明日の輪島は気温27/21℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
https://www.jma.go.jp/bosai/information/
#気象通報 #fedibird
September 9, 2025 at 2:53 PM
2025-09-09T12:00+09:00
気圧の谷が本州付近を通り、停滞前線は西日本から東日本にのびる。寒気を伴う気圧の谷が北日本を通る。西日本から東日本は高気圧に覆われる
西日本から東北は雨。日本海側を中心に激しい雷雨。北海道は天気回復。気温は高く、東海や近畿などでは猛暑日となる所も。明日の輪島は気温27/21℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
https://www.jma.go.jp/bosai/information/
#気象通報 #fedibird
気圧の谷が本州付近を通り、停滞前線は西日本から東日本にのびる。寒気を伴う気圧の谷が北日本を通る。西日本から東日本は高気圧に覆われる
西日本から東北は雨。日本海側を中心に激しい雷雨。北海道は天気回復。気温は高く、東海や近畿などでは猛暑日となる所も。明日の輪島は気温27/21℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
https://www.jma.go.jp/bosai/information/
#気象通報 #fedibird
2025-09-01T12:00+09:00
低気圧が宗谷海峡から千島の東に移動し、寒冷前線が北日本から東日本西日本へ。日本付近は南から高気圧に覆われる。フィリピンの東にある低圧部はゆっくりと南西諸島に近付く
日本海側は雨。山陰、秋田青森と渡島半島では激しい雷雨。太平洋側も一部で雷雨。西日本から東北南部太平洋側を中心に広い範囲で猛暑日に。明日の輪島は気温34/26℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
https://www.jma.go.jp/bosai/information/
#気象通報 #fedibird
低気圧が宗谷海峡から千島の東に移動し、寒冷前線が北日本から東日本西日本へ。日本付近は南から高気圧に覆われる。フィリピンの東にある低圧部はゆっくりと南西諸島に近付く
日本海側は雨。山陰、秋田青森と渡島半島では激しい雷雨。太平洋側も一部で雷雨。西日本から東北南部太平洋側を中心に広い範囲で猛暑日に。明日の輪島は気温34/26℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
https://www.jma.go.jp/bosai/information/
#気象通報 #fedibird
September 1, 2025 at 6:38 PM
2025-09-01T12:00+09:00
低気圧が宗谷海峡から千島の東に移動し、寒冷前線が北日本から東日本西日本へ。日本付近は南から高気圧に覆われる。フィリピンの東にある低圧部はゆっくりと南西諸島に近付く
日本海側は雨。山陰、秋田青森と渡島半島では激しい雷雨。太平洋側も一部で雷雨。西日本から東北南部太平洋側を中心に広い範囲で猛暑日に。明日の輪島は気温34/26℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
https://www.jma.go.jp/bosai/information/
#気象通報 #fedibird
低気圧が宗谷海峡から千島の東に移動し、寒冷前線が北日本から東日本西日本へ。日本付近は南から高気圧に覆われる。フィリピンの東にある低圧部はゆっくりと南西諸島に近付く
日本海側は雨。山陰、秋田青森と渡島半島では激しい雷雨。太平洋側も一部で雷雨。西日本から東北南部太平洋側を中心に広い範囲で猛暑日に。明日の輪島は気温34/26℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
https://www.jma.go.jp/bosai/information/
#気象通報 #fedibird
2025-10-20T12:00+09:00
最近描く前に、寝てしまうことが多い…作成中の天気図です
前線は東シナ海から日本のはるか東にほとんど停滞。熱帯低気圧が先島諸島付近を南西に移動。寒気を伴う気圧の谷が北日本に入る
南西諸島から西日本東日本の太平洋側は雨。先島諸島や奄美諸島、種子島・屋久島地方、伊豆諸島南部では激しく降る。伊豆諸島では、22日明け方にかけて線状降水帯が発生する可能性。北海道の北西部も雨で、一部山沿いなどで雪。北海道太平洋沿岸では晴れるが、他の地域は雲が取れにくい。雲や雨、寒気により、全国的に気温 […]
[Original post on fedibird.com]
最近描く前に、寝てしまうことが多い…作成中の天気図です
前線は東シナ海から日本のはるか東にほとんど停滞。熱帯低気圧が先島諸島付近を南西に移動。寒気を伴う気圧の谷が北日本に入る
南西諸島から西日本東日本の太平洋側は雨。先島諸島や奄美諸島、種子島・屋久島地方、伊豆諸島南部では激しく降る。伊豆諸島では、22日明け方にかけて線状降水帯が発生する可能性。北海道の北西部も雨で、一部山沿いなどで雪。北海道太平洋沿岸では晴れるが、他の地域は雲が取れにくい。雲や雨、寒気により、全国的に気温 […]
[Original post on fedibird.com]
October 21, 2025 at 10:36 PM
2025-10-20T12:00+09:00
最近描く前に、寝てしまうことが多い…作成中の天気図です
前線は東シナ海から日本のはるか東にほとんど停滞。熱帯低気圧が先島諸島付近を南西に移動。寒気を伴う気圧の谷が北日本に入る
南西諸島から西日本東日本の太平洋側は雨。先島諸島や奄美諸島、種子島・屋久島地方、伊豆諸島南部では激しく降る。伊豆諸島では、22日明け方にかけて線状降水帯が発生する可能性。北海道の北西部も雨で、一部山沿いなどで雪。北海道太平洋沿岸では晴れるが、他の地域は雲が取れにくい。雲や雨、寒気により、全国的に気温 […]
[Original post on fedibird.com]
最近描く前に、寝てしまうことが多い…作成中の天気図です
前線は東シナ海から日本のはるか東にほとんど停滞。熱帯低気圧が先島諸島付近を南西に移動。寒気を伴う気圧の谷が北日本に入る
南西諸島から西日本東日本の太平洋側は雨。先島諸島や奄美諸島、種子島・屋久島地方、伊豆諸島南部では激しく降る。伊豆諸島では、22日明け方にかけて線状降水帯が発生する可能性。北海道の北西部も雨で、一部山沿いなどで雪。北海道太平洋沿岸では晴れるが、他の地域は雲が取れにくい。雲や雨、寒気により、全国的に気温 […]
[Original post on fedibird.com]
安倍ちゃんがマトモなこと言えてるように編集して編集して編集して編集して…………その技術が、気象通報と株式市況の自動化、美空ひばりボカロにつながった。
> そんなトランプ氏の意味不明な発言を、メディアが整形し、ニュースのパターンにはめ込むことで、その逸脱ぶりを有権者の目から覆い隠す「正気の偽装(sanewashing)」を行っている、との指摘がメディア関係者から相次ぐ。
日本のテレビメディアではトランプが暴走するホラ吹き老人だというイメージは全く伝えきれてないけど、まさにsanewashing...
日本のテレビメディアではトランプが暴走するホラ吹き老人だというイメージは全く伝えきれてないけど、まさにsanewashing...
「正気を偽装」トランプ氏報道の"バランス"巡りメディア批判が広がる(平和博) - エキスパート - Yahoo!ニュース
ドナルド・トランプ前米大統領の選挙報道を巡り、メディアが「正気を偽装している」との批判が広がっている。トランプ氏は今回の大統領選では、「移民がペットを食べる」「学校で性別適合手術を行っている」「出産後
news.yahoo.co.jp
September 21, 2024 at 8:10 PM
安倍ちゃんがマトモなこと言えてるように編集して編集して編集して編集して…………その技術が、気象通報と株式市況の自動化、美空ひばりボカロにつながった。
「ハム」が盛り上がった世代の末尾かもしれません。
ラジオで海外放送は聞いてました。まだ日本語放送を行なっていたBBCやバチカン放送が聞こえた時には感激したものです。
当時は米軍のレーダー波が原因のウッドペッカーノイズが激しかったです。
他に好きでよく聴いていたのは、JJYやNHKの気象通報という極度に淡々としたもの。
ラジオで海外放送は聞いてました。まだ日本語放送を行なっていたBBCやバチカン放送が聞こえた時には感激したものです。
当時は米軍のレーダー波が原因のウッドペッカーノイズが激しかったです。
他に好きでよく聴いていたのは、JJYやNHKの気象通報という極度に淡々としたもの。
February 7, 2025 at 1:53 AM
「ハム」が盛り上がった世代の末尾かもしれません。
ラジオで海外放送は聞いてました。まだ日本語放送を行なっていたBBCやバチカン放送が聞こえた時には感激したものです。
当時は米軍のレーダー波が原因のウッドペッカーノイズが激しかったです。
他に好きでよく聴いていたのは、JJYやNHKの気象通報という極度に淡々としたもの。
ラジオで海外放送は聞いてました。まだ日本語放送を行なっていたBBCやバチカン放送が聞こえた時には感激したものです。
当時は米軍のレーダー波が原因のウッドペッカーノイズが激しかったです。
他に好きでよく聴いていたのは、JJYやNHKの気象通報という極度に淡々としたもの。
気象通報を静かに流して聞くともなく聞いていると心が落ち着く
July 20, 2024 at 7:18 AM
気象通報を静かに流して聞くともなく聞いていると心が落ち着く
2024-10-15T12:00+09:00
寒冷前線が日本列島を縦断する […]
[Original post on fedibird.com]
寒冷前線が日本列島を縦断する […]
[Original post on fedibird.com]
October 15, 2024 at 2:55 PM
2024-10-15T12:00+09:00
寒冷前線が日本列島を縦断する […]
[Original post on fedibird.com]
寒冷前線が日本列島を縦断する […]
[Original post on fedibird.com]
2024-12-29T12:00+09:00
高気圧が日本の南に移動し、西高東低の気圧配置は緩むが、前線を伴う低気圧が北日本に近付く
日本海側の雪や雨は次第に収まるが、夕方から北日本や北陸で再び雪や雨。関東は概ね晴れ。寒さは少し和らぐ。明日の輪島は気温10/1℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
高気圧が日本の南に移動し、西高東低の気圧配置は緩むが、前線を伴う低気圧が北日本に近付く
日本海側の雪や雨は次第に収まるが、夕方から北日本や北陸で再び雪や雨。関東は概ね晴れ。寒さは少し和らぐ。明日の輪島は気温10/1℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
December 29, 2024 at 1:32 PM
2024-12-29T12:00+09:00
高気圧が日本の南に移動し、西高東低の気圧配置は緩むが、前線を伴う低気圧が北日本に近付く
日本海側の雪や雨は次第に収まるが、夕方から北日本や北陸で再び雪や雨。関東は概ね晴れ。寒さは少し和らぐ。明日の輪島は気温10/1℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird
高気圧が日本の南に移動し、西高東低の気圧配置は緩むが、前線を伴う低気圧が北日本に近付く
日本海側の雪や雨は次第に収まるが、夕方から北日本や北陸で再び雪や雨。関東は概ね晴れ。寒さは少し和らぐ。明日の輪島は気温10/1℃
https://www.jma.go.jp/bosai/wdist/
#気象通報 #fedibird