#機関車運用
【国鉄オクハ52形客車】

50系客車の取り回しを向上させる為、オハフ50/51形を改造して運転台を取り付けた制御客車。
基本的に機関車1両と組んだ編成単位で運用され、機関車が同一ならば2編成以上の併結運転も可能。
電車然な運用を行う客車列車のアイデアは、のちに東欧の客車特急にも応用された。
November 14, 2025 at 9:04 AM
2023年5月の遠征から

盛岡駅西口のデッキにいると、汽笛が聞こえます…

しばらくすると奥から蒸気機関車が走ってきます!
この日の運用につくSL銀河をけん引するC58 239号機が、煙を上げて出区してくるシーンに遭遇しました♪

#鉄分補給 #SL銀河 #写真好きな人と繋がりたい #旅好きな人と繋がりたい #旅するインスタ
June 7, 2024 at 3:55 PM
西松井田です。次は横川に停車します。駅の手前では碓氷川を渡ります。さて、SLの補機としてGV E197系が今後は使用されますが、高崎-横川のSL運用だと転車台がないため、片方はGV E197系が引っ張ることになります。その時の列車名が気になりますね…。機関車じゃないから素直に快速になるのかな?
October 7, 2024 at 10:11 AM
説明:
アメリカのGM-EMDがアジア市場を狙い、1961年に日本メーカーと共同で試作したディーゼル機関車。NOHAB製機関車シリーズの狭軌版とも言える。
国鉄で試用され高い牽引力を示したが、既に液体式を本命に据えた国鉄に採用の余地はなく、1年後に他国に輸出されたという。
そのスタイルと、低回転エンジンの独特の駆動音は、オールドファンの語り草となった。
もっともその車重から、採用されてもD52クラスが入線可能な路線に運用が限られ、幹線の電化の進展も早かった事から、早々に活躍の場は狭まっただろうというのが後世の定説である。
April 6, 2025 at 1:47 PM
JR貨物 山陽本線
5061レ EF210-332

#機関車運用
May 10, 2025 at 7:22 AM
3082レ 愛A91 EF64-1042[愛] コキ11B 岡山(タ)行
2025年11月3日(月•祝)

ご無沙汰です🙇‍♂️

A91が運用再開していると知り、撮りに行ってきました!
何故か既視感を覚えて遡ると、昨年の今頃に同じ構図・同じ釜番で撮っていました😅

#伯備線 #EF64
November 3, 2025 at 11:50 AM
あー!思い出したそうじゃんそうじゃんあったじゃん大井川の機関車の塗装変更で今回と近い事例!コッペルを坊っちゃんクラウスに改造したやつ!ドラマのロケ用だったけどロケ終わってもしばらくこの姿のまま千頭〜川根両国の運転の運用に入ってたんすよ。
で、鉄道マニアから「コッペルなのにクラウスに仕立て上げるなんて冒涜である」みたいな手紙が送られて来ますが一般客からのウケは良く集客に繋がってるのでしばらくこのまま行きます、みたいなことを当時の雑誌に白井昭さんがそう書いてるの。
1970年代から大井川鉄道はこういうことやるとこだったなぁとw
March 28, 2025 at 12:52 PM
幻の蒸気機関車C63形。
設計ベースがC58形ということで晩年に彼らと共に石北、釧網本線運用に就く姿を妄想。
February 22, 2024 at 12:32 PM
JR貨物 おおさか東線
83レ 210-170

#機関車運用
March 1, 2025 at 2:59 AM
 東京-大阪間が繋がったとすると、日1.2万人以上の労働力に匹敵すると試算。新東名で社会実験を予定する。完成、運用までのハードルがあまりに高く、費用、期間、工程が高すぎて実験だけで終わると見込まれる。

 既存のJR貨物網を大々的に増強整備する、新型機関車の投入など設備投資することが先決であり、環境政策にも資する現実的な解である。
August 1, 2024 at 7:37 PM
JR東日本のE10が話題ですが、E10っていうと5軸タンク機関車を思い出すな。
ところで、北海道新幹線10両編成きっかりで設計されてしまってるんで、両数は増やせず、鼻を伸ばせば定員は減る、荷物室で定員は減る、グランクラスはどうも維持できないっぽい。まぁ、定員で困るような雰囲気は思っていないんだろうけど、今後も秋田筋と連結するかどうかも含めてだな。
せめてホーム延伸で済むくらいの設計にしておけば前側6両は「荷物車」みたいな運用ができたかもと思いながらだ。
March 4, 2025 at 8:09 AM
経年によるモーター故障っぽいので、一時休車するしか無さそう。
運用途中での故障なので他の機関車で、貨車を目的地まで救援予定…。
取り敢えず、Joshinにて新しいモーター注文した。
トミックスのEF210が調子悪かったので、急遽オーバーホール中。
April 7, 2025 at 4:10 PM
JR貨物 おおさか東線
1086レ 510-508

#機関車運用
March 1, 2025 at 5:14 AM
JR貨物 山陽本線
5074レ EF210-122

甲南山手を15:40頃、通過

#機関車運用
May 11, 2024 at 6:42 AM
▲お土産 #ペナント
「小海線の旅」(こうみ~、長野,山梨県)
吹き流し型のバナー。中央本線小淵沢駅と信越本線(現:しなの鉄道)小諸駅を結ぶ小海線。八ヶ岳山麓を通り、沿線には観光地が数多い。
これは1972年まで運用されたC56形蒸気機関車。比較的に小型の形式であることから"高原のポニー"の愛称で親しまれていた。また、野辺山(のべやま)の駅標と国鉄線路最高地点(1375m)の標柱が描かれ興味深い。全長42.5 x 19.5cm。
[1970~80年代/ #昭和100年 ]
March 19, 2025 at 2:07 AM
貨物列車の運用とか時刻表とか見方が分からん
どの機関車で来るかもわからん
September 24, 2024 at 9:56 AM
www.instagram.com/reel/C2Em6v3...
少し懐かしい梅小路蒸気機関車館の動画
冬季SL北びわこ号に備え、整備が進むC571の様子とSLスチーム号として運用中のC612
2007年1月5日
January 14, 2024 at 7:56 AM
JR貨物 おおさか東線
2067レ 66-130

#機関車運用
July 25, 2025 at 8:11 PM
JR貨物 おおさか東線
1086レ EF510-16

#機関車運用
December 27, 2024 at 5:15 AM
貴重映像 この夏に鹿児島地区で運用開始 新型機関車EF510教育訓練に密着 https://youtu.be/mtypg-OUfuE 幼い頃から見慣れた光景も変わってしまうな
貴重映像 この夏に鹿児島地区で運用開始 新型機関車EF510教育訓練に密着 - YouTube
この夏鹿児島地区で運用が開始されるJR貨物の新型電気機関車の運転士を対象にした訓練が行なわれました。 鹿児島市の鹿児島貨物ターミナルで行われた訓練を取材しました。この動画の記事を読む>https://news.ntv.co.jp/n/kyt/category/society/kycc4a362179f84abfa...
youtu.be
May 31, 2024 at 11:19 AM
まぁでも、鉄道界の免許制度についても見直しが必要かもしれませんねぇ

旅客事業社でGVが生まれて機関車が採用されなくなっているというのも「機関車」免許が通常の旅客用鉄道車両の免許と扱いが異なるというのが運用面で問題になってるって事ですから
Tweet by HakuKazamaru
まぁでも、鉄道界の免許制度についても見直しが必要かもしれませんねぇ 旅客事業社でGVが生まれて機関車が採用されなくなっているというのも「機関車」免...
twitter.com
July 23, 2025 at 6:17 PM
カシオペアが長野へ帰らぬ旅に出た 新製の甲種回送から撮り初めたが定期運用はそんなに撮らず、最近のパニりようが嫌で旅客機関車ネタはほぼ行かなかったし回送も夜中だから見送りもできなかった
26年間お疲れ様でした
September 5, 2025 at 4:47 AM