脳出血、頭痛とか無くてすごく眠くてソファの上で横になったら起き上がれなくて(たぶんここで弛緩性麻痺症状出てたのかな)四つん這いになっても起き上がれなくてディスコードで助けを求めて救急車呼んでもらったのよね
高血圧が原因だったけど本態性高血圧症とかいうやつで病気も見当たらなくて、降圧薬処方してもらって血圧下げてるけど寒い時期は当たる人多いみたいだからみんなも血圧気を付けて過ごしてね😨
高血圧が原因だったけど本態性高血圧症とかいうやつで病気も見当たらなくて、降圧薬処方してもらって血圧下げてるけど寒い時期は当たる人多いみたいだからみんなも血圧気を付けて過ごしてね😨
December 23, 2024 at 8:53 AM
脳出血、頭痛とか無くてすごく眠くてソファの上で横になったら起き上がれなくて(たぶんここで弛緩性麻痺症状出てたのかな)四つん這いになっても起き上がれなくてディスコードで助けを求めて救急車呼んでもらったのよね
高血圧が原因だったけど本態性高血圧症とかいうやつで病気も見当たらなくて、降圧薬処方してもらって血圧下げてるけど寒い時期は当たる人多いみたいだからみんなも血圧気を付けて過ごしてね😨
高血圧が原因だったけど本態性高血圧症とかいうやつで病気も見当たらなくて、降圧薬処方してもらって血圧下げてるけど寒い時期は当たる人多いみたいだからみんなも血圧気を付けて過ごしてね😨
July 28, 2025 at 2:10 AM
【備忘】Sep 10
J Hum Hypertens誌に、高血圧を「本態性」あるいは「原発性」と呼ぶのはやめないか呼びかける論説。それらの中には「Na過多」や「肥満」など、原因の明らかな高血圧も含まれることなどが理由。
x.gd/yHJkr
J Hum Hypertens誌に、高血圧を「本態性」あるいは「原発性」と呼ぶのはやめないか呼びかける論説。それらの中には「Na過多」や「肥満」など、原因の明らかな高血圧も含まれることなどが理由。
x.gd/yHJkr
The Linguistics of Hypertension: Is “Essential” Really Primary, or Just Plain Complex? - Journal of Human Hypertension
Journal of Human Hypertension - The Linguistics of Hypertension: Is “Essential” Really Primary, or Just Plain Complex?
x.gd
September 10, 2025 at 10:36 PM
【備忘】Sep 10
J Hum Hypertens誌に、高血圧を「本態性」あるいは「原発性」と呼ぶのはやめないか呼びかける論説。それらの中には「Na過多」や「肥満」など、原因の明らかな高血圧も含まれることなどが理由。
x.gd/yHJkr
J Hum Hypertens誌に、高血圧を「本態性」あるいは「原発性」と呼ぶのはやめないか呼びかける論説。それらの中には「Na過多」や「肥満」など、原因の明らかな高血圧も含まれることなどが理由。
x.gd/yHJkr
身体症状症
病気不安症
機能性神経学的症状症(変換症)
心身症
IBS、慢性疼痛、本態性高血圧症
回避・制限性食物摂取症
ナルコレプシー オレキシンの障害
カタプレキシー(情動脱力発作)
仮眠→中枢神経刺激薬
情動脱力発作→抗うつ薬
睡眠相後退/前進型、不規則睡眠・覚醒型、非24時間睡眠・覚醒型、交代勤務型
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)
ドーパミン作動薬、運動不足の解消
病気不安症
機能性神経学的症状症(変換症)
心身症
IBS、慢性疼痛、本態性高血圧症
回避・制限性食物摂取症
ナルコレプシー オレキシンの障害
カタプレキシー(情動脱力発作)
仮眠→中枢神経刺激薬
情動脱力発作→抗うつ薬
睡眠相後退/前進型、不規則睡眠・覚醒型、非24時間睡眠・覚醒型、交代勤務型
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)
ドーパミン作動薬、運動不足の解消
February 19, 2024 at 10:23 AM
身体症状症
病気不安症
機能性神経学的症状症(変換症)
心身症
IBS、慢性疼痛、本態性高血圧症
回避・制限性食物摂取症
ナルコレプシー オレキシンの障害
カタプレキシー(情動脱力発作)
仮眠→中枢神経刺激薬
情動脱力発作→抗うつ薬
睡眠相後退/前進型、不規則睡眠・覚醒型、非24時間睡眠・覚醒型、交代勤務型
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)
ドーパミン作動薬、運動不足の解消
病気不安症
機能性神経学的症状症(変換症)
心身症
IBS、慢性疼痛、本態性高血圧症
回避・制限性食物摂取症
ナルコレプシー オレキシンの障害
カタプレキシー(情動脱力発作)
仮眠→中枢神経刺激薬
情動脱力発作→抗うつ薬
睡眠相後退/前進型、不規則睡眠・覚醒型、非24時間睡眠・覚醒型、交代勤務型
むずむず脚症候群(レストレスレッグス症候群)
ドーパミン作動薬、運動不足の解消
【降圧成功例でも交感神経活性抑制は不十分?/ Hypertens】
欧州、中年の本態性高血圧219例と年齢マッチ対照100例比較:
・高血圧例では降圧治療開始後、血圧は160.5/95.5→1421.3/85
mmHgへ有意低下。
・MSNAも70.7→65.0/100心拍へ有意低下。
・しかし対照に比べるとMSNAは、「<140/90」達成例でも著明高値
[平均66.4 %高]。「<130/80」達成例でも同様。
x.gd/EkjyC
欧州、中年の本態性高血圧219例と年齢マッチ対照100例比較:
・高血圧例では降圧治療開始後、血圧は160.5/95.5→1421.3/85
mmHgへ有意低下。
・MSNAも70.7→65.0/100心拍へ有意低下。
・しかし対照に比べるとMSNAは、「<140/90」達成例でも著明高値
[平均66.4 %高]。「<130/80」達成例でも同様。
x.gd/EkjyC
Failure of Antihypertensive Treatment to Restore Normal Sympathetic Activity | Hypertension
BACKGROUND: Sympathetic deactivation represents a major goal of antihypertensive drug treatment.
However, whether treatment normalizes the hypertension-related sympathetic cardiovascular
overdrive rem...
x.gd
April 20, 2025 at 11:36 PM
【降圧成功例でも交感神経活性抑制は不十分?/ Hypertens】
欧州、中年の本態性高血圧219例と年齢マッチ対照100例比較:
・高血圧例では降圧治療開始後、血圧は160.5/95.5→1421.3/85
mmHgへ有意低下。
・MSNAも70.7→65.0/100心拍へ有意低下。
・しかし対照に比べるとMSNAは、「<140/90」達成例でも著明高値
[平均66.4 %高]。「<130/80」達成例でも同様。
x.gd/EkjyC
欧州、中年の本態性高血圧219例と年齢マッチ対照100例比較:
・高血圧例では降圧治療開始後、血圧は160.5/95.5→1421.3/85
mmHgへ有意低下。
・MSNAも70.7→65.0/100心拍へ有意低下。
・しかし対照に比べるとMSNAは、「<140/90」達成例でも著明高値
[平均66.4 %高]。「<130/80」達成例でも同様。
x.gd/EkjyC
血圧低いタイムライン?
母親曰く本態性高血圧症の家系なのでいつか…加齢とともに多分来るだろうなぁって思うけどそれって本態性高血圧症なのかただの加齢なのかどっちなのとは思ってる
母親曰く本態性高血圧症の家系なのでいつか…加齢とともに多分来るだろうなぁって思うけどそれって本態性高血圧症なのかただの加齢なのかどっちなのとは思ってる
November 21, 2024 at 12:36 PM
血圧低いタイムライン?
母親曰く本態性高血圧症の家系なのでいつか…加齢とともに多分来るだろうなぁって思うけどそれって本態性高血圧症なのかただの加齢なのかどっちなのとは思ってる
母親曰く本態性高血圧症の家系なのでいつか…加齢とともに多分来るだろうなぁって思うけどそれって本態性高血圧症なのかただの加齢なのかどっちなのとは思ってる
私が高血圧の治療を始めて約10年。
どんなに食事や運動に気をつけても一向に改善する気配がないので本態性か遺伝的なものだと思うけど、「高血圧」という病名で一括りになってるから療養計画書は必須らしい。
先生だって負担になるだろうに…厚労省め!!
どんなに食事や運動に気をつけても一向に改善する気配がないので本態性か遺伝的なものだと思うけど、「高血圧」という病名で一括りになってるから療養計画書は必須らしい。
先生だって負担になるだろうに…厚労省め!!
October 18, 2024 at 2:04 PM
私が高血圧の治療を始めて約10年。
どんなに食事や運動に気をつけても一向に改善する気配がないので本態性か遺伝的なものだと思うけど、「高血圧」という病名で一括りになってるから療養計画書は必須らしい。
先生だって負担になるだろうに…厚労省め!!
どんなに食事や運動に気をつけても一向に改善する気配がないので本態性か遺伝的なものだと思うけど、「高血圧」という病名で一括りになってるから療養計画書は必須らしい。
先生だって負担になるだろうに…厚労省め!!
塩分取りすぎをカリウム摂ることでナトカリ比チャラにしようとしたりしますけど、本態性高血圧とかですと体に塩分水分を留めておこうとするので気をつけてても高血圧になりやすいってコトなんですかね?
October 13, 2025 at 2:50 AM
塩分取りすぎをカリウム摂ることでナトカリ比チャラにしようとしたりしますけど、本態性高血圧とかですと体に塩分水分を留めておこうとするので気をつけてても高血圧になりやすいってコトなんですかね?
本態性高血圧症が遺伝するのであれば、あと数年で確実に高血圧になると思う。加えて運動があまり好きではない。(嫌いなのではなくて、それ以上にやりたいことの方が多いという意味)
というわけで予防に足腰鍛えたいんだが、足の骨格的に歩くのが多分向いてないのと靴の問題があるのでやはり、ヨガとかピラティスとか…???
というわけで予防に足腰鍛えたいんだが、足の骨格的に歩くのが多分向いてないのと靴の問題があるのでやはり、ヨガとかピラティスとか…???
October 17, 2023 at 5:57 AM
本態性高血圧症が遺伝するのであれば、あと数年で確実に高血圧になると思う。加えて運動があまり好きではない。(嫌いなのではなくて、それ以上にやりたいことの方が多いという意味)
というわけで予防に足腰鍛えたいんだが、足の骨格的に歩くのが多分向いてないのと靴の問題があるのでやはり、ヨガとかピラティスとか…???
というわけで予防に足腰鍛えたいんだが、足の骨格的に歩くのが多分向いてないのと靴の問題があるのでやはり、ヨガとかピラティスとか…???