#文三窯
今日は木村製茶工場さんのさしま紅茶でひと息。
カップは伊万里焼(文三窯)カメリア。

冷え込んできたので、ぼちぼち冬支度をしないと…

#茶好連
#和紅茶
#さしま紅茶
November 6, 2024 at 7:05 AM
今日は吉田茶園さんのいずみ(1st)でひと息。
カップは伊万里焼 文三窯 辻が花。
桔梗信玄団子を添えて。

口に入れた感じは駄菓子っぽいけど、中から馴染みあるきな粉と黒蜜が…!
これは緑茶にも合う✨

#青空お茶部
#和紅茶
December 19, 2024 at 1:37 AM
今日は吉田茶園さんのいずみ(1st)でひと息。カップ&ポットは伊万里焼 文三窯 カメリア🫖

諸江屋さんの「茶のしらべ」と茶菓子工房たろうさんの「地の香」を添えて。

文三窯の器美しくて大好き🥰

#青空お茶部
#和紅茶
#文三窯
April 22, 2025 at 7:48 AM
今日は木村製茶工場さんのさしま紅茶 いずみでひと息。
‎カップは伊万里焼 文三窯。
‎銀座ウエストさんのショコラフィンガーを添えて。

‎あいにくのお天気だけれど、年度末走り切るぞー(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
March 25, 2024 at 1:36 AM
今日は宮崎五ヶ瀬紅茶 みなみさやかでひと息。カップは伊万里焼(文三窯)カメリア。ホッとする味で沁みる✨

今年も大変お世話になりました。
皆様の素敵なお茶風景を拝見出来てとても幸せでした🥰

来年も何卒よろしくお願いします🙇‍♀️

#青空お茶部
#和紅茶
December 31, 2024 at 2:09 AM
《三彩飛鳥文三足盤》唐時代
《法花蓮池仙鶴文壺》景徳鎮窯 明時代

焼成温度低いグループ。
三彩でも釉薬の溶け流れて混ざるのを少なくすることはできるんだな。
そして法花の方、鳥はサギだと思っていた。ツルか。

中国陶磁展 うわぐすりの1500年
www.matsuoka-museum.jp/contents/8836/
December 19, 2024 at 10:25 AM