#変わりゆくものと変わらないものと
皆様に感謝しながらの帰り道に最寄駅から自転車に乗り
行きしなに綺麗だなと思った金木犀の花道の様な場所を帰りにも通ってみました😌

金木犀も散り…季節が変わりゆく事を知らせてくれてますね🍀

暑さ寒さは苦手だけど日本の四季は好きです🫶

皆様にも″金木犀の花道″を🧡📷

おやすみなさい🌙
涼風
November 10, 2025 at 4:40 PM
紙片も4ヶ月ぶりだったから、夏の休業のあいだに内装が変わって、寺岡さんの位置がまた変わっていて、そういえば10年前の開店した頃、今の店の奥にレジ台があったから、真反対に来たんですねって言ったら、10年前の僕と向き合ってるってことかーって話になり
作家さんも作風や描き方が変わってゆき、戻ることはできなくて、その頃のように描こうとしたら、別の道を通って戻ることになるんだというような話をしていた
November 10, 2025 at 3:10 PM
国に愛されている実感がないのに国に尽くす必要があるのか 骸と悪銭で沈みゆく泥舟に手を尽くすだけの価値があるのか?となった 日本が勝手に落ちぶれてくれれば、何もせずとも植民地化して国は変わるし、難民移住の理由にもなる まあその前に戦死するかもしれんが
November 10, 2025 at 2:04 PM
男性トイレの便座になぜビデがあるのか  気づかないまま 過ぎてゆく毎日が変わってゆく
November 10, 2025 at 11:03 AM
この徐々に沈みゆく日本が再興したら、もう一生遊んで暮らしていただいても構わんくらいの功績だと思うけど、総理変わってもAIを活用するって言ってるのは変わらないんだよな。
November 10, 2025 at 6:05 AM
ロシア人女性と結婚した男の末路/ 愛とは何か?家族になって変わりゆく姿/昭和レトロなお菓子屋柴又ハイカラ横丁/日露家族柴又ぶらり旅
youtu.be/LTTM8iqNqe0?...
ロシア人女性と結婚した男の末路/ 愛とは何か?家族になって変わりゆく姿/昭和レトロなお菓子屋柴又ハイカラ横丁/日露家族柴又ぶらり旅
YouTube video by 中村シリョーガ
youtu.be
November 9, 2025 at 11:00 AM
ありのままでいい の先の言葉を求めているんじゃないだろうかと最近考えてしまう そままですてきだよ という言葉を受け取った時 変わってしまったらどうしよう 変化は受け容れられるんだろうかと影が差す もしかしてありのままという言葉は変わりゆく自分や時間を内包しているのかもしれない その意味に気づけたら納得したら もっと楽になるんだろうか というかそもそもどうしてこんなに 誰かに受け容れられることばかりを心配してるんだろう 自分がいいと思えばそれでいいんじゃなかろうか そう思えないから外にばっかり目がいく そんなことを考えた
November 9, 2025 at 3:31 AM
積み重なるものがある一方で、時間の流れで変わってゆくものもあるんだよなって……
けど人を癒すのもまた時間だともおもいます。
むつかしいです
November 9, 2025 at 2:34 AM
朽ちゆく庭に差し込む光が堪らないですね!キャラクターの位置とフィルターや明るさの調整で雰囲気も変わるので、また訪問したくなるハウジングでした☺️
November 9, 2025 at 1:29 AM
時間が長くなるほど自ずとペースもゆるやかになっていくとは思うんだけどこことクロスフォリオでのんびりが性に合ってるので変わらずのんびり書きたいもの書いてゆきます💪
November 9, 2025 at 1:17 AM
立ち止まったってええけど
じっとしていても時間は減ってゆく
だったら動くほうがよき
景色も変わるし気持ちも晴れてって
出会いも増えるし失敗すら思い出になる
人生一度きり、止まるより踊るほうがよきよん
一緒にダンスしたろっ
November 8, 2025 at 7:06 AM
街は変わりゆくなぁ……

こんな高架橋、無かったもん。
November 8, 2025 at 3:54 AM
【阿里山紅茶】
「烏龍茶みたい」「3煎目まで美味しい」とご好評頂いている本品、実は烏龍茶の茶樹で作られた紅茶です。蜂蜜のような甘い香り、重厚で深い味わい、1煎目2煎目と変わりゆく美味しさ。3種セットまたは単品でご注文下さい。
《台湾フェア開催中 10/31~11/30》
#岡崎カフェ #紅茶 #台湾茶
November 8, 2025 at 2:17 AM
劇場版だかいちスペイン編の主題歌
DEEP SQUAD「変わりゆくもの変わらないもの」
もう何度繰り返し聴いても切なくて愛おしい、作品の世界観が凄まじく滲み出ていて涙が出てしまう
November 8, 2025 at 12:22 AM
痛みの間投詞は母音の「ア」(国際音声記号で[a] と書かれる音)や,「アウ」や「アイ」といった組み合わせ音を含む傾向があることがわかった。こうしたパターンは人間の言語の起源を指し示しているのかもしれない。

「痛みの言葉」
別冊日経サイエンス279『変わりゆく言語 ことばと認識の関係を科学する』
変わりゆく言語 ことばと認識の関係を科学する|日経サイエンス
はじめに 世界で現在使われている言語の数 歴史言語学者の視点 Chapter1 言語の誕生 高度な言語が生まれた理由  C. ケネリー 赤ちゃんの超言語力  P. K. クール チョムスキーを超えて普遍文法は存在しない … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
November 8, 2025 at 12:00 AM
季節は変わりゆくけど
#イラスト #透明水彩 #立冬 #ふる絵
November 7, 2025 at 3:10 PM
文庫ページメーカー投稿テスト8/8
November 7, 2025 at 12:19 PM
文庫ページメーカー投稿テスト8/8
November 7, 2025 at 12:18 PM
色が豊かで豪勢で、それが全体に曇りがかって哀調をおびた渋い色に変わってゆくと、秋の深まり
November 7, 2025 at 11:56 AM
15から18になるまで誰よりも近くで見ていた保護者代わりからすれば、子供から大人へ変わるいちばん難しくて多感な時期で、ときに不器用でときに不恰好でさえある蛹の時期をじっと見守りながら美しい成体へ変態してゆくその様は己が過去を思い出すに容易く、こんな貴重な時期を、この姿を、きっとあいつは誰より見たかったはずなのに。と思いながら星も見えない夜空を仰ぎながら煙草に火をつける不惑手前の男。その火は弔いであり、道標であり、感傷を燃やし、地獄に燃え盛る炎を模す。
sbchは間にあるのが恋だけではないしその恋以外がくそでかなのがいいんですよね。しかもこの年齢差だからこそ、みたいなところがとてもいい。
November 7, 2025 at 9:13 AM
"愛子先生の現在と過去を綴る傑作エッセイ集"

"『九十歳。何がめでたい』のベストセラー作家・佐藤愛子さん。「憤怒の人」「怒りの佐藤」と呼ばれた愛子センセイの娘で、一つ屋根の下に長く暮らしてきた杉山響子さんが、現在102歳となり、どんどん衰え変わってゆく母の今と、記憶の中にある母との濃密なエピソードのカケラを、愛情と哀切たっぷりに綴った傑作エッセイ集の誕生"

杉山響子 『憤怒の人 母・佐藤愛子のカケラ』
comingbook.honzuki.jp?detail=97840...
『憤怒の人』
愛子先生の現在と過去を綴る傑作エッセイ集 <BR><BR> 『九十歳。何がめでたい』のベストセ...
comingbook.honzuki.jp
November 7, 2025 at 5:25 AM
「高度な言語が生まれた理由」

かなり長い時間をかけて方法論的にも幅広いアプローチで探ったにもかかわらず,言語が人間に特有であることを説明できる人間に特有な形質がヒトのゲノムにも脳にも見つからない。

別冊日経サイエンス279
『変わりゆく言語 ことばと認識の関係を科学する』
www.nikkei-science.com/sci_book/bes...
変わりゆく言語 ことばと認識の関係を科学する|日経サイエンス
はじめに 世界で現在使われている言語の数 歴史言語学者の視点 Chapter1 言語の誕生 高度な言語が生まれた理由  C. ケネリー 赤ちゃんの超言語力  P. K. クール チョムスキーを超えて普遍文法は存在しない … 続きを読む →
www.nikkei-science.com
November 7, 2025 at 2:15 AM
このセリフすごく( ゚д゚)ハッ!としましたよね…
寂しいというととてもネガティブなイメージがあったから。

どんどん変わりゆく時間で同じ時間は二度となくて…それでもちゃんと自分の「居場所」を探せること
生きてる限り続けていきたいです…
November 7, 2025 at 1:49 AM
tinyurl.com/fcb8hsnv
すれ違い続けた摩擦で燃え上がる情欲…気まずい同居はただれた日々に変わりゆく。

⬇️激熱無料ゲームプレイはこちら
tinyurl.com/57jat29p
November 7, 2025 at 12:31 AM