#台湾映画
台湾のお土産でもらったスタバのパイナップルケーキ🍍今日は映画を見てまぶたが33になるくらい泣いて、散歩してきました。夜は鍋にして、風呂入ったら尻かいて寝るだけ。
November 9, 2025 at 7:30 AM
私、台湾か中国かって気を付けて言うようにしてるんだけど、映画でこの表記してるのは初めて見かけた。
台湾映画は台湾映画っていうかな。中国映画とはまず呼ばない。
ちなみに、台湾映画はホラーと青春ものが結構ヒットしているイメージ。宮部みゆきの模倣犯も台湾ドラマの方が雲泥で面白かったよね。(映画版の模倣犯ですか?有名ですね!)
November 9, 2025 at 3:58 AM
昨日の映画。

「ふたつの制服、ひとつの机」
全日制と夜学の女の子たちが同じ机で文通を始めて…。コンプレックスとか家の事情とか青春だなぁ。受験が必死なのはどこの国も同じね。同じ男の子を好きになるところでドロドロになるかと思ったらそんなことはなかった。どの子もいい子ばかりでそれもよかったな。
でも一番偉かったのは主人公のお母さんじゃないかと思う。本当に偉いよ。
このグリーンの制服は台湾の人なら誰でも知ってるお嬢様学校らしいですよ。「赤い糸」にちらっと出てるおじさんがこちらでもちらっと出てるのを見つけました。
November 8, 2025 at 12:39 PM
11/9(日)に新宿武蔵野館で「『ひとつの机、ふたつの制服』大ヒット記念アフタートーク 台湾映画愛をたっぷり語ろう」開催。16:15の回上映後。伊藤さとり・葉山友美(台湾映画社)・稲垣貴俊が登壇。 shinjuku.musashino-k.jp/news/49828/
11/9(日)『ひとつの机、ふたつの制服』大ヒット記念アフタートーク決定! » 新宿武蔵野館
「新宿武蔵野館」オフィシャルサイト。上映作品、最新ニュース、キャンペーン情報などをお届けしています。
shinjuku.musashino-k.jp
November 7, 2025 at 2:21 PM
台湾映画『ひとつの机、ふたつの制服』、1990年代の女子高の全日制と夜間部で机を共有する「机友」どうし、仲良くなった女の子たちの話。すごい良かった。クイアな話ではないのだが、同じ男子を好きになるあたりの展開の帰結が湿っぽくありきたりに陥らなかったことに喝采。それよりも社会における階層の違いとか、それでも共有する悩みとかにフォーカスしていきました。台湾も地震のある土地だったね…お母さんがものすごく良かった
November 9, 2025 at 6:38 AM
東京国際映画祭で台湾映画『ダブル・ハピネス(雙囍)』をBも観ました。楽しかった、そして見事でした! 旧正月映画らしく笑いも涙も家族愛も全部盛り込まれたエンタメ作でありつつ、二会場同時進行の結婚式という着想も圓山大飯店という舞台もフルに生かし、洗練された仕上がりにまとめた全面的に巧みな作品。

素朴に楽しむこともでき掘り下げる要素も豊富で、親や親族の態度にイラっとしたり、儀礼の大変さに驚いたり、台湾と香港の微妙な違いを感じたり、どんな切り口からも楽しめそうでした(あ、料理はもっといろいろ見たかったかも)。圓山大飯店の秘密のトンネルをこう使うか!とも。
November 5, 2025 at 1:23 PM
さる4日は「鯨が消えた入り江」の范少勳(フェンディ・ファン)生誕記念上映&トークショーで新文芸坐へ。
今回は彼の役・阿翔の表情に注目して鑑賞してみた。お供は台湾ビール。

上映後は配給会社マーチの田辺晴彦氏と映画評論家くれい響氏の対談。
スタッフが陳情令の王一博ファンで、そこからこの映画を見つけた経緯や、英語タイトルと張國榮(レスリー・チャン)の歌が呼応しているなどの制作秘話も。

すでにNetflixで配信している作品が映画として上映に漕ぎつけただけでもすごいのに、みんなで薪をくべ続けることで焚火となり、そこから生まれたブルーレイはいわゆる暖炉、という例えが素敵だなと感じた。
November 9, 2025 at 9:10 AM
てかカントー行ってないと中華ハマってないからね 年末帰省してたら髪の長い美しい男がTLに流れてくる→ロシャオヘイセンキ?とかいうらしいが、関西で見れるところがわからないのでスルー→テストで疲弊してたらクラスメイトが「台湾かどっかのネコが出てくる映画見に行かん?」→「それって、美青年が出てくるやつやろ」→チネチッタに行く→川崎で中華四千年の歴史に乾杯
November 5, 2025 at 4:50 PM
台湾の首都・台北を舞台に米国の麻薬捜査官ジョンが元恋人で麻薬王と臨まぬ結婚をしたジョーイと共に麻薬カルテルと対決するアクション映画。
台北の街並みを映す軽快で爽快なカットの切り替えが光る冒頭のシーンをはじめ、格闘や銃撃、カーアクションにテンポの良い会話など、制作と脚本を手がけたリュック・ベッソンの魅力が散りばめられている。
敵サイド味方サイド問わず強キャラ感のあるキャラがあっさり退場してしまったりするのはなにかのギャグのよう。
序盤にある調理場での戦闘シーンとか、主人公の動きが妙にもっさりしていて読み込みの重いアクションゲームみたい(´∀`*)ウフフ
November 4, 2025 at 2:24 PM
台湾の青春映画「ひとつの机、ふたつの制服」、今日からか〜。観に行くか。
www.maxam.jp/hitofuta/#yo...
映画『ひとつの机、ふたつの制服』
90年代台北。ひとつの机を共有する、夜間部と全日制の女子生徒。大ヒットメーカー、ギデンズ・コー絶賛の青春コンプレックス・エンタテインメント!
www.maxam.jp
October 31, 2025 at 2:22 AM
『ひとつの机、ふたつの制服』鑑賞

名門高校に通う2人の少女
だが名門であっても“全日制”と“夜間部”という格差が2人にはあった

夜間部で主人公の「小愛」の劣等感や痛みが、かつての自分を見てる様で胸に突き刺さってくる

だからこそ彼女の進む未来を応援したくなる
爽やかな余韻の残る良作でした!

まるで少女漫画の様な
2人の少女と男の子への密かな想い

1990年代という時代設定と合わせてノスタルジーも感じる作品

もうね、主人公の眼鏡っ娘である小愛ちゃんが可愛過ぎる!
細くてちっちゃくて、ホントに少女漫画のキャラみたいな愛らしさに溢れてた!

やっぱり台湾映画のアオハルものは最高だね!
November 2, 2025 at 8:56 AM
映画ナタリー「台湾映画「ピアス 刺心」予告編とリウ・シウフー×ツァオ・ヨウニンのコメント到着」 natalie.mu/eiga/news/64...
台湾映画「ピアス 刺心」予告編とリウ・シウフー×ツァオ・ヨウニンのコメント到着 - 映画ナタリー
台湾映画「ピアス 刺心」の予告編と場面写真が解禁。ダブル主演を務めたリウ・シウフー(劉修甫)とツァオ・ヨウニン(曹佑寧)のコメントも到着した。
natalie.mu
October 30, 2025 at 2:23 PM
最近は中国韓国はすっかりモンスター映画大国だし、台湾やタイ、インドネシアなんかも次々と高品質なVFXでモンスター映画作られているし、日本もそろそろ怪獣以外のモンスター映画でおちゃらけてない真面目なやつをちゃんと作れる気概ある人が出てこないものだろうか……
October 28, 2025 at 12:14 PM
東京国際映画祭にて『人生は海のように(人生海海)』。台湾で働くマレーシア華僑の青年が、父の死の報せを受けて帰国したら…というお話。

コミカルで切ない家族への想いと、彼らを取り巻く厳しい社会状況。父、祖父の物語も並行して描かれることで、マレーシアにおける華僑の困難があぶり出される。テーマは重いけど、タッチは軽妙で重苦しくない。社会的問題と個人的問題が交差するバランスが絶妙で、なんて卓越してるんだ!と感動した。

マレーシアで差別的待遇を受ける華僑の青年は、台湾に10年以上住んでいても、立派に働いていても、やっぱり2級市民扱い。そんな様子も冒頭で描かれ、今の日本を振り返りもした。(A)
October 30, 2025 at 10:04 AM
【イベントレポート】
日本と台湾のろう者が出会う「黄色い子」
グー・ユーシャン、人夢、今井彰人、今井ミカが手話でトーク
https://natalie.mu/eiga/news/645912?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#東京国際映画祭 #TIFFJP
October 28, 2025 at 12:11 PM
映画ナタリー「空族が現代の台湾を捉えたドキュメンタリー、メインビジュアルと予告編解禁」 natalie.mu/eiga/news/64... 映画「潜行一千里 ILHA FORMOSA(イラ・フォルモサ)」。
空族が現代の台湾を捉えたドキュメンタリー、メインビジュアルと予告編解禁 - 映画ナタリー
映像制作集団・空族が台湾を捉えた映画「潜行一千里 ILHA FORMOSA(イラ・フォルモサ)」の、メインビジュアルと予告編、追加場面写真が解禁された。
natalie.mu
October 29, 2025 at 2:26 PM
見たすぎる 空族の映画は映画館じゃないと観れないからな

>いくつもの国から植民地支配を受けた歴史の中、文化がさまざまに混じり合った台湾にて、人々がそれぞれの形で自身のルーツである文化や言語を現代に取り込み継承していこうとするさまが映し出される。
空族が現代の台湾を捉えたドキュメンタリー、メインビジュアルと予告編解禁 - 映画ナタリー
映像制作集団・空族が台湾を捉えた映画「潜行一千里 ILHA FORMOSA(イラ・フォルモサ)」の、メインビジュアルと予告編、追加場面写真が解禁された。
natalie.mu
October 28, 2025 at 6:04 AM
あったかい台湾のお茶を飲みながら映画や好きなもののお話をして、幸せな雨の日曜日🌧️お隣の席にふわふわの土偶のTシャツ(ふわふわの土偶のTシャツ!?)を着たマダムがいて、ニヤニヤとしてしまった
October 26, 2025 at 12:24 PM
そうなの、中国台湾香港あたりの映画はできたら登場人物名は漢字&ルビがうれしい。トワイライトウォリアーズは漢字だったよね。信一はそんやっじゃなくてしんいちと読んでしまうけど。
October 22, 2025 at 11:38 PM
昼もポストしたけど

「「幹嘛」は、日常会話では「何?」「何か用?」といったニュアンスでも使われます。」

って、間違いではないけど、かなり誤解を招く表現な気がするんよなぁ

かなりフランクな(主に男)友達同士とかでは頻繁に使ってる感じだけど、アメリカ映画だったら親や教師の前で使ったら「Language‼︎」って怒られるようなワードというか、要はFxxkって教えてもらったけどなぁ

台湾人的にはどうえ?
October 21, 2025 at 5:17 PM
今みたら9月半ばから上映とのことで明日行ってみようかと調べたらもう終了していた

これはおそらく観ても全然平気だと思うが台湾のホラー映画の咒 (Incantation)は途中から無理だった

violent-nature.com
映画『バイオレント・ネイチャー』公式サイト
9月12日(金)公開『バイオレント・ネイチャー』公式サイト。史上最悪、嘔吐者続出《ウルトラゴアスラッシャー》上陸!監督:クリス・ナッシュ
violent-nature.com
October 21, 2025 at 4:21 PM
以前、台湾の方に「映画の”ヒルコ/妖怪ハンター”って漫画が原作なんですか!?」と聞かれ、そうですよ妖怪ハンターというシリーズがあって…と説明したところ「夢幻紳士みたいな感じの作品ですか?」と聞き返され、そっちは知られてるんだ、と思いました。
October 19, 2025 at 2:01 PM
台湾映画「ひとつの机、ふたつの制服」アザーポスター、キャラクターポスターがずらり(写真10枚)
https://natalie.mu/eiga/news/644095?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#ひとふた
October 14, 2025 at 3:00 AM