#南部忠平氏
10月27日は
昭和50(1975)年
講談社系タブロイド紙
日刊ゲンダイが創刊
昭和6(1931)年
#第6回明治神宮体育大会
日本初の世界新記録
#南部忠平氏
走り幅跳7m98cm
昭和45(1970)年
山田宏臣氏が8m01を跳び抜く
#織田幹雄氏
三段跳び15m58cm
明治9(1876)年
福岡県朝倉市秋月で
政府への士族の反乱
秋月の乱
October 26, 2025 at 8:30 PM Everybody can reply
1 reposts 20 likes
【出来事】
1931(昭和6)年10月27日、神宮競技場(東京都)で行われた第6回明治神宮体育大会にて日本初となる世界新記録が誕生した。

南部忠平氏が走り幅跳び:7m98cm
織田幹雄氏が三段跳び:15m58cmの2名2種目(記録はいづれも当時)、
走り幅跳びで世界新記録を出した南部忠平氏の記録は、1970(昭和45)年に8m01を跳んだ山田宏臣氏に抜かれるまで約40年間、日本記録として保持されていた。
また、三段跳びの世界新記録を出した織田幹雄氏は、1928(昭和3)年に開催されたアムステルダムオリンピックの同種目で日本人初となる金メダルを獲得している。

#今日は何の日
October 26, 2024 at 10:55 PM Everybody can reply
3 likes
おはようございます☀️
スッキリと晴れて夏日に迫る暖かさになりそうです😊

世界新記録の日
1931年10月27日、東京・神宮競技場で行われた「第6回 明治神宮体育大会」にて、日本初となる世界新記録が誕生したことから記念日が制定されています。

南部 忠平 氏
走り幅跳び:7m98cm
織田 幹雄 氏
三段跳び:15m58cm
※どちらも当時の記録
October 27, 2025 at 2:11 AM Everybody can reply
10月27日は
昭和6(1931)年、
#第6回明治神宮体育大会
で日本初となる世界新記録が誕生した
#南部忠平氏
走り幅跳7m98cm
#織田幹雄氏
三段跳び15m58cm
走り幅跳は昭和45(1970)年に
山田宏臣氏が8m01を跳び抜かれた
織田幹雄氏は昭和3(1928)年
アムステルダムオリンピックで
日本人初の金メダルを獲得
October 26, 2024 at 8:27 PM Everybody can reply
1 reposts 29 likes