#処方せん
ありがとう製薬会社。ありがとう薬作ってくれた人。ありがとうおくすり運んでくれた人、ありがとう薬剤師、ありがとう処方せん、ありがとう親
November 14, 2025 at 1:46 AM
さて7時に寝るつもりだったが昼からにするか😅
午前中に薬は取りに行って😅
また忘れそう😅
今日は行く!😅
この間みたいに、処方せんの期間切れは避けたい😅
次は暗黒騎士☺️
この刀も好きだよね😅
November 11, 2025 at 10:52 PM
処方箋を処方せん
November 5, 2025 at 11:50 PM
この話の大元は医療費財源がないから保険負担分を幾分か患者さんに負担してもらいたいって話だと思うんで、薬価未収載扱いにして自由診療としたところでそれは薬屋の儲けにしかならんし、零売も同じことで、今困窮してるのは財源なくて困ってる国と、報酬低すぎて倒産寸前の医療機関、薬価安すぎて薬作れねえ製薬会社だと思うので、そっちに利益が行くような仕組みの話になると思うんで、普通に薬は処方せんで出ると思うし、その内の特定の薬だけが薬価ベースの自費になるって理解をしてた。おれの住んでる世界線が違っていた……? ば、ばかな……
November 4, 2025 at 11:56 PM
“60代から人生がうまく回り出した人がやめた3つのこと”

出典
人生の処方せん
www.youtube.com/shorts/zI-zE...
November 4, 2025 at 1:59 PM
“孤立老人になる人の共通する一言”

出典
人生の処方せん
www.youtube.com/shorts/UI41-...
November 4, 2025 at 10:47 AM
スイッチOTCがある処方せん薬を保険から外す話やが、風邪やのに抗菌薬を処方するお医者さんって今でもいてるんかな?疲れ目の目薬(ビタミンB12?)とか、ぶった切るのは効果のほどが疑問な薬とちゃうかな?
November 3, 2025 at 12:18 AM
厚労省からの行政指導が「強い圧力」に…“処方せん無し”で薬を買える「零売」訴訟で全国の薬局が証言

そもそも、私たちは零売規制が憲法違反(「職業選択の自由」(憲法22条1項)に反し、広告の制限は「表現の自由」(憲法21条1項)に対する違反)であると主張している。訴訟の結果、違憲と認められたら、薬機法がさらに改正することもあり得るだろう

いいぞ!
どんどんやれ!
l.smartnews.com/m-6uOv8j4s/3...
厚労省からの行政指導が「強い圧力」に…“処方せん無し”で薬を買える「零売」訴訟で全国の薬局が証言 (弁護士JPニュース|独自取材による法律ニュースを毎日更新)
処方せんがない患者にも医薬品を薬局で販売する「零売(れいばい)」が法律の根拠なく「通知」だけで規制されていることは違憲・違法であるとして、薬局が国を相手取り、地位の確認や損害賠償を求めて提訴した訴訟の第3回口頭弁論期日が10月31日に開かれた(東京地裁)。 今回の期日...
l.smartnews.com
November 2, 2025 at 9:48 AM
厚労省からの行政指導が「強い圧力」に…“処方せん無し”で薬を買える「零売」訴訟で全国の薬局が証言 | 弁護士JPニュース share.google/LkA7VZOkzR5n...
厚労省からの行政指導が「強い圧力」に…“処方せん無し”で薬を買える「零売」訴訟で全国の薬局が証言 | 弁護士JPニュース
処方せんがない患者にも医薬品を薬局で販売する「零売(れいばい)」が法律の根拠なく「通知」だけで規制されていることは違憲・違法であるとして、薬局が国を相手取り、地位の確認や損害賠償を求めて提訴した訴訟の第3回口頭弁論期日が10月31日に開かれた(...
share.google
November 1, 2025 at 8:29 AM
中野富士見町に新たにオープンした『薬局トモズ』の魅力を紹介!#薬局トモズ#健康相談#中野富士見町

中野富士見町駅近くにオープンした薬局トモズをご紹介。処方せんの受け付けや健康相談など、地域に寄り添ったサービスを提供しています。
中野富士見町に新たにオープンした『薬局トモズ』の魅力を紹介!
中野富士見町駅近くにオープンした薬局トモズをご紹介。処方せんの受け付けや健康相談など、地域に寄り添ったサービスを提供しています。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
November 1, 2025 at 1:36 AM
身体の代謝を上げて健康的に

体の代謝を上げる薬
rakukuru.com/tag/metaboli...

処方せん不要のオンライン薬局ラククルで購入できる体の代謝を高める薬の一覧です。ダイエットや冷え性でお悩みの方向けに、美容医が密かに使うLカルニチン、メトホルミンなどの処方薬から格安のジェネリック医薬品、副作用の少ない漢方まで幅広く取り揃えています。
October 31, 2025 at 3:23 AM
スイッチOTCの元になった処方せん薬の保険適用外しのことで、「社会保障をぜんぶやめろ」と書いた投稿を旧Twitterで偶然目にして、ケタ違いの金持ちか、アレな人のどっちかやな思った。

大半の人がどうもない日やけ止めを塗って、顔からほとんど脂が出えへんくらいかぶれて、ヒルドイドクリームとビーソフテンローションを毎日何度も塗らなあかんからアッという間になくなって、1か月の薬代が結構高くなる生活を半年以上続けてみたらええねん。

ついでに、原因不明のじんましんが全身に出て、頭を洗うと頭皮にもじんましんが出て、アレグラを1回でも飲み忘れるとのたうちまわるようになったらええねん。
October 30, 2025 at 1:46 AM
直方って初めてきたけどバカでかい処方せん受付で腹ちぎれるぐらい笑えて幸先がよかった
October 28, 2025 at 3:57 AM
今日は受付早かったので診察~処方せん受け取り~薬受け取りまでとてもスムーズに完了。薬受け取りのあとは薬局向かいのスーパーマーケットにて食品トレー出し&少しお買い物して今は循環バス🚌待ちしてます。スマーケットの隣ではツルハドラッグの新しい店舗を建設中。
#街角リポート
October 27, 2025 at 1:28 AM
緊急避妊薬購入、処方せん不要に 薬剤師の前で服用必要
digital.asahi.com/articles/DA3...
素晴らしい。早く販売開始されてほしいね。
緊急避妊薬購入、処方せん不要に 薬剤師の前で服用必要:朝日新聞
あすか製薬は20日、同社が手がける緊急避妊薬について、医師の処方箋(せん)がなくても販売できる承認を国から得たと発表した。緊急避妊薬の市販化が国内で認められるのは初めて。販売元の第一三共ヘルスケアに…
digital.asahi.com
October 20, 2025 at 11:08 PM
「処方せん」的読書術 心を強くする読み方、選び方、使い方 角川oneテーマ21 (奥野宣之) が、紀伊國屋電子書籍の特価で238円引きの、554円(30%OFF)+5ポイント還元になりました。教養文庫・新書・選書ベストセラー3位。
5leaf.jp/kinokuniya/dsg-08-99...
5leaf.jp
October 20, 2025 at 4:57 PM
生活圏内に数ヶ月前からドライブスルーとだけ書かれた紺色と茶色の謎の建物がつくられてて、さてはこの田舎に自分のまだ見ぬファストフード店が上陸するのか!?と思ってたけど今日ちらっと見たら処方せんの字が並んでてようやく理解した

ファストフード店内蔵型の薬局ができるんだあれは
October 19, 2025 at 2:55 AM
ラーメン食べ終えてもなおまだ処方せんできてない
October 14, 2025 at 2:32 AM
ねりねりしなきゃいけない処方せんだからなのかめちゃくちゃ時間かかってるからラーメン食べた
October 14, 2025 at 2:31 AM
昨夕とおくんゲットしたあと買おうと思ってたの買おうと決済まで進んだらどうやっても割引の有効期限が過ぎているとか出て買えなくていろいろ試してたらそのストアでくうぽんとすとあくうぽんとこいんととおくん合わせて買おうとしてたんだけど、くうぽんとおくん無し(すとあくうぽんはあり)にしたら通った、とおくん分は数十円ぐらいだったからいいかなと思った
他のストアの商品と合わせて使おうと用意してたとおくんが余ってしまったので、何買おうと思って、名前のあがってたお店でメガネ買った、もちろん1円で
ここはちゃんと処方せんの数字で作ってくれて、レンズのコーティング(ARとか)もありそうだからいいかなと思って
October 4, 2025 at 12:54 AM
電子処方せんの普及に向けた新たな挑戦、ファーマシフトが厚生労働省と連携#ファーマシフト#電子処方せん#安全な服薬

ファーマシフトが電子処方せんの普及を支援!厚生労働省と連携し、患者の安全な服薬をサポートする新しい取り組みをご紹介。
電子処方せんの普及に向けた新たな挑戦、ファーマシフトが厚生労働省と連携
ファーマシフトが電子処方せんの普及を支援!厚生労働省と連携し、患者の安全な服薬をサポートする新しい取り組みをご紹介。
tokyo.publishing.3rd-in.co.jp
October 1, 2025 at 9:36 AM
デジタル化が進む医療現場、電子処方せんの普及に向けた取り組み#東京都#港区#厚生労働省#ファーマシフト#電子処方せん

ファーマシフトが厚生労働省と連携し、電子処方せんの普及施策を支援。患者にとっての安心を確保する新サービスの詳細をお届けします。
デジタル化が進む医療現場、電子処方せんの普及に向けた取り組み
ファーマシフトが厚生労働省と連携し、電子処方せんの普及施策を支援。患者にとっての安心を確保する新サービスの詳細をお届けします。
news.3rd-in.co.jp
October 1, 2025 at 9:20 AM
あれ、バイ アグラって医師の処方せんいるのでは?!特殊な性癖wwお医者さんも大変だな!みんなのおち●ち●に寄り添って…😂
September 26, 2025 at 1:04 PM
電子処方せん(国民向け) |厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/denshishohousen_kokumin.html
これを見る限り、電子処方箋ならば、マイナンバーカードだけ持ち歩けばいいらしい
電子処方せん(国民向け)
電子処方せんの国民向けのページです。
www.mhlw.go.jp
September 23, 2025 at 6:16 AM