果たして物部氏(の一族)は八角墳を造ったんやろか?もしそうならだいぶチャレンジングなことしたなって印象やけども
果たして物部氏(の一族)は八角墳を造ったんやろか?もしそうならだいぶチャレンジングなことしたなって印象やけども
天武天皇と持統天皇が合葬されている陵墓です!
八角墳らしいです!
中には天武天皇の棺と持統天皇の骨蔵器が納められていましたが(持統天皇は歴代天皇で初めて火葬された天皇です)、鎌倉時代に盗掘に遭っているので現況は不詳です。
天武天皇と持統天皇が合葬されている陵墓です!
八角墳らしいです!
中には天武天皇の棺と持統天皇の骨蔵器が納められていましたが(持統天皇は歴代天皇で初めて火葬された天皇です)、鎌倉時代に盗掘に遭っているので現況は不詳です。
ただ近くに八角墳の中山荘園古墳やそれと関連しそうな中山寺古墳など特異な古墳があることは注目すべきやろう。
中山寺にしてもその創建伝承に物部守屋を弔うために創建したって話があるのは流石に眉唾やが、これも元々は氏寺やったかもしれんね
ただ近くに八角墳の中山荘園古墳やそれと関連しそうな中山寺古墳など特異な古墳があることは注目すべきやろう。
中山寺にしてもその創建伝承に物部守屋を弔うために創建したって話があるのは流石に眉唾やが、これも元々は氏寺やったかもしれんね
終末期の古墳で、この頃には段ノ塚古墳(舒明天皇陵)や御廟野古墳(天智天皇陵)、野口王墓(天武・持統天皇陵)などで知られるように天皇陵で八角墳が採用されるようになるが、東日本では首長クラスでも採用される例がしばしばある。
一方でここのように畿内でありながら天皇陵でなく首長クラスの八角墳は本当に珍しい
終末期の古墳で、この頃には段ノ塚古墳(舒明天皇陵)や御廟野古墳(天智天皇陵)、野口王墓(天武・持統天皇陵)などで知られるように天皇陵で八角墳が採用されるようになるが、東日本では首長クラスでも採用される例がしばしばある。
一方でここのように畿内でありながら天皇陵でなく首長クラスの八角墳は本当に珍しい
もちろん無関係の可能性も…
もちろん無関係の可能性も…
天智天皇と天武天皇の母親である斉明天皇(皇極天皇)の陵がこの扱い
興味持たれないよりは良いのかもしれないけど、賛否分かれそう
闇夜に浮かぶ八角墳 奈良・明日香村の牽牛子塚古墳がライトアップ:朝日新聞 asahi.com/articles/AST3625WG…
天智天皇と天武天皇の母親である斉明天皇(皇極天皇)の陵がこの扱い
興味持たれないよりは良いのかもしれないけど、賛否分かれそう
闇夜に浮かぶ八角墳 奈良・明日香村の牽牛子塚古墳がライトアップ:朝日新聞 asahi.com/articles/AST3625WG…
📺BS1 🕘[2025年03月10日(月) 21:00~22:00] 60分
奈良県明日香村に復元された八角形の不思議な古墳。その主といわれるのが飛鳥時代の女帝、斉明天皇だ。呪術的な力を持った女帝は飛鳥京を謎だらけの石の都に作り変えた。
📺BS1 🕘[2025年03月10日(月) 21:00~22:00] 60分
奈良県明日香村に復元された八角形の不思議な古墳。その主といわれるのが飛鳥時代の女帝、斉明天皇だ。呪術的な力を持った女帝は飛鳥京を謎だらけの石の都に作り変えた。
闇夜に浮かぶ八角墳 奈良・明日香村の牽牛子塚古墳がライトアップ [奈良県]:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/AST3625WGT36POMB00LM.html
闇夜に浮かぶ八角墳 奈良・明日香村の牽牛子塚古墳がライトアップ [奈良県]:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/AST3625WGT36POMB00LM.html