全国相互利用ICカード「11/16から利用できません」の掲示物、熊本バスで早々に見かけたけど、他で掲示されているバスに出会えていない。記者発表して数日で掲示できるってことは(利用停止が発表された時同様に)行政に根回し済みってことだろうな。どこかの会議資料で、記者発表前に日付が出てたって話もあるし。
#熊本
#熊本
October 4, 2024 at 9:38 AM
全国相互利用ICカード「11/16から利用できません」の掲示物、熊本バスで早々に見かけたけど、他で掲示されているバスに出会えていない。記者発表して数日で掲示できるってことは(利用停止が発表された時同様に)行政に根回し済みってことだろうな。どこかの会議資料で、記者発表前に日付が出てたって話もあるし。
#熊本
#熊本
遠鉄が明日から電車・バスでクレカタッチ決済に対応。
交通系ICカード全国相互利用サービスから逃げ切ってやったぜ、という遠鉄システムサービスの軽いドヤ顔が何となく浮かぶ。
https://akaden.lekumo.biz/information/2024/12/post-2623.html
交通系ICカード全国相互利用サービスから逃げ切ってやったぜ、という遠鉄システムサービスの軽いドヤ顔が何となく浮かぶ。
https://akaden.lekumo.biz/information/2024/12/post-2623.html
February 28, 2025 at 6:11 AM
遠鉄が明日から電車・バスでクレカタッチ決済に対応。
交通系ICカード全国相互利用サービスから逃げ切ってやったぜ、という遠鉄システムサービスの軽いドヤ顔が何となく浮かぶ。
https://akaden.lekumo.biz/information/2024/12/post-2623.html
交通系ICカード全国相互利用サービスから逃げ切ってやったぜ、という遠鉄システムサービスの軽いドヤ顔が何となく浮かぶ。
https://akaden.lekumo.biz/information/2024/12/post-2623.html
【出来事】
2001(平成13)年11月18日、JR東日本が非接触型ICカードシステム「Suicaスイカ」の運用を開始した。
JR東日本が提供する交通系ICカードで、首都圏の鉄道やバス、電子マネーとしての支払いに利用できる。事前にチャージするプリペイド型で、タッチするだけで改札をスムーズに通過できるのが特徴。
運用を開始した時点では乗り入れ範囲や対応可能な交通機関も限られていたが、順次拡大していく。またモバイルSuicaもあり、スマートフォンでSuicaの機能を利用でき、全国の他の交通系ICカードとも相互利用が可能で、コンビニや飲食店などでも幅広く使用されています。
#今日は何の日
November 17, 2024 at 11:04 PM
【出来事】
2001(平成13)年11月18日、JR東日本が非接触型ICカードシステム「Suicaスイカ」の運用を開始した。
JR東日本が提供する交通系ICカードで、首都圏の鉄道やバス、電子マネーとしての支払いに利用できる。事前にチャージするプリペイド型で、タッチするだけで改札をスムーズに通過できるのが特徴。
運用を開始した時点では乗り入れ範囲や対応可能な交通機関も限られていたが、順次拡大していく。またモバイルSuicaもあり、スマートフォンでSuicaの機能を利用でき、全国の他の交通系ICカードとも相互利用が可能で、コンビニや飲食店などでも幅広く使用されています。
#今日は何の日
新しいレポート公開しました。
九州北部を旅行し、多様な交通機関を利用しました。地域性もあり、これまで以上に船の利用が多くなりました。交通系ICカードの全国相互利用が大変便利なのを改めて実感。
なお、準備不足でマンガ・アニメの「聖地巡礼」はし損ねました。
note.com/terrace_ifa/...
九州北部を旅行し、多様な交通機関を利用しました。地域性もあり、これまで以上に船の利用が多くなりました。交通系ICカードの全国相互利用が大変便利なのを改めて実感。
なお、準備不足でマンガ・アニメの「聖地巡礼」はし損ねました。
note.com/terrace_ifa/...
九州北部旅行で考える交通機関-福岡市、唐津市、壱岐市-|てらす証券アドバイザーズ株式会社
今夏は福岡市、唐津市、壱岐市に旅行した。交通機関について考えることが多い旅であった。飛行機は使わず、移動は新幹線、在来線、地下鉄、バス、タクシー、船を利用した。旅行者視点で見ると、バスの活用はやや優先度が低かった。地域性もあり、これまで以上に船の利用が多くなった。交通系ICカードの全国相互利用は大変便利であった。 九州北部旅行の旅程概要 今夏は福岡県福岡市、佐賀県唐津市、長崎県壱岐市に旅行...
note.com
August 23, 2025 at 1:51 AM
新しいレポート公開しました。
九州北部を旅行し、多様な交通機関を利用しました。地域性もあり、これまで以上に船の利用が多くなりました。交通系ICカードの全国相互利用が大変便利なのを改めて実感。
なお、準備不足でマンガ・アニメの「聖地巡礼」はし損ねました。
note.com/terrace_ifa/...
九州北部を旅行し、多様な交通機関を利用しました。地域性もあり、これまで以上に船の利用が多くなりました。交通系ICカードの全国相互利用が大変便利なのを改めて実感。
なお、準備不足でマンガ・アニメの「聖地巡礼」はし損ねました。
note.com/terrace_ifa/...
全国相互利用以外のICカードは集めないことにしました
September 14, 2025 at 3:02 AM
全国相互利用以外のICカードは集めないことにしました
ホビーちゃんねる
JR九州「SUGOCA」大村線エリア拡大、福岡・長崎間で利用エリア統一
#鉄道 #JR九州 #SUGOCA #交通系ICカード #全国相互利用ICカード #気動車
hobby.f-frontier.com
August 27, 2025 at 11:26 AM
「神戸市営地下鉄とJR西日本のICOCA連絡定期券」3/15から販売開始
#鉄道 #JR西日本 #交通系ICカード #京都市交通局神戸市交通局 #全国相互利用ICカード #地下鉄 #電車 #神戸市営地下鉄とJR西日本のICOCA連絡定期券
#鉄道 #JR西日本 #交通系ICカード #京都市交通局神戸市交通局 #全国相互利用ICカード #地下鉄 #電車 #神戸市営地下鉄とJR西日本のICOCA連絡定期券
ホビーちゃんねる
「神戸市営地下鉄とJR西日本のICOCA連絡定期券」3/15から販売開始
#鉄道 #JR西日本 #交通系ICカード #京都市交通局神戸市交通局 #全国相互利用ICカード #地下鉄 #電車 #神戸市営地下鉄とJR西日本のICOCA連絡定期券
hobby.f-frontier.com
February 13, 2025 at 8:49 AM
「神戸市営地下鉄とJR西日本のICOCA連絡定期券」3/15から販売開始
#鉄道 #JR西日本 #交通系ICカード #京都市交通局神戸市交通局 #全国相互利用ICカード #地下鉄 #電車 #神戸市営地下鉄とJR西日本のICOCA連絡定期券
#鉄道 #JR西日本 #交通系ICカード #京都市交通局神戸市交通局 #全国相互利用ICカード #地下鉄 #電車 #神戸市営地下鉄とJR西日本のICOCA連絡定期券
その子今年で18らしいからICカードの全国相互利用開始(2013年)ですら当時6歳、パスネット対応終了時(2015年)で8歳なので知らないのも無理ないか…とは思った
September 1, 2025 at 2:48 PM
その子今年で18らしいからICカードの全国相互利用開始(2013年)ですら当時6歳、パスネット対応終了時(2015年)で8歳なので知らないのも無理ないか…とは思った
JR東日本「大都市近郊区間」拡大へ – 長野駅など「Suica」利用開始
#鉄道 #2025年春ダイヤ改正 #JR東日本 #交通系ICカード #全国相互利用ICカード #鉄道運賃料金 #電車 #大都市近郊区間 #Suica
#鉄道 #2025年春ダイヤ改正 #JR東日本 #交通系ICカード #全国相互利用ICカード #鉄道運賃料金 #電車 #大都市近郊区間 #Suica
ホビーちゃんねる
JR東日本「大都市近郊区間」拡大へ – 長野駅など「Suica」利用開始
#鉄道 #2025年春ダイヤ改正 #JR東日本 #交通系ICカード #全国相互利用ICカード #鉄道運賃料金 #電車 #大都市近郊区間 #Suica
dlvr.it
January 4, 2025 at 2:30 AM
JR東日本「大都市近郊区間」拡大へ – 長野駅など「Suica」利用開始
#鉄道 #2025年春ダイヤ改正 #JR東日本 #交通系ICカード #全国相互利用ICカード #鉄道運賃料金 #電車 #大都市近郊区間 #Suica
#鉄道 #2025年春ダイヤ改正 #JR東日本 #交通系ICカード #全国相互利用ICカード #鉄道運賃料金 #電車 #大都市近郊区間 #Suica
#ディズニーリゾートライン では、2025年7月28日より二次元コードを使用した乗車券を導入します。
また、2026年7月には完全に二次元コードを使用した乗車券へ切り替わります⭐
全国相互利用が可能な交通系ICカードは引き続きご利用いただけます。
くわしくはこちら
www.tokyodisneyresort.jp/tdr/resortli...
また、2026年7月には完全に二次元コードを使用した乗車券へ切り替わります⭐
全国相互利用が可能な交通系ICカードは引き続きご利用いただけます。
くわしくはこちら
www.tokyodisneyresort.jp/tdr/resortli...
April 9, 2025 at 7:04 AM
#ディズニーリゾートライン では、2025年7月28日より二次元コードを使用した乗車券を導入します。
また、2026年7月には完全に二次元コードを使用した乗車券へ切り替わります⭐
全国相互利用が可能な交通系ICカードは引き続きご利用いただけます。
くわしくはこちら
www.tokyodisneyresort.jp/tdr/resortli...
また、2026年7月には完全に二次元コードを使用した乗車券へ切り替わります⭐
全国相互利用が可能な交通系ICカードは引き続きご利用いただけます。
くわしくはこちら
www.tokyodisneyresort.jp/tdr/resortli...
【交通系ICカード】全国相互利用から10年 10キャラクターが大集合
https://youtu.be/5XgOcu7f3DM?si=nRhJFoeJXImQAEta
※2023/03/21のニュース
みて、一番左にいた黄色くて丸いのがmanacaのキャラクターですよ かわいいでしょう TOICAのひよこ(右の方にいる黄色いの)もかわいいね
https://youtu.be/5XgOcu7f3DM?si=nRhJFoeJXImQAEta
※2023/03/21のニュース
みて、一番左にいた黄色くて丸いのがmanacaのキャラクターですよ かわいいでしょう TOICAのひよこ(右の方にいる黄色いの)もかわいいね
【交通系ICカード】全国相互利用から10年 10キャラクターが大集合 #鉄道ニュース - YouTube
SuicaのペンギンやICOCAのカモノハシなど全国の交通系ICカードのキャラクターが10年ぶりに集合しました。鉄道などに乗車する際や買い物などで利用できる交通系ICカードのSuicaやPASMO、ICOCAなどが全国で相互利用を始めて23日で10年となります。これを記念し、SuicaのペンギンやPASMOのロボ...
youtu.be
July 5, 2025 at 1:17 AM
【交通系ICカード】全国相互利用から10年 10キャラクターが大集合
https://youtu.be/5XgOcu7f3DM?si=nRhJFoeJXImQAEta
※2023/03/21のニュース
みて、一番左にいた黄色くて丸いのがmanacaのキャラクターですよ かわいいでしょう TOICAのひよこ(右の方にいる黄色いの)もかわいいね
https://youtu.be/5XgOcu7f3DM?si=nRhJFoeJXImQAEta
※2023/03/21のニュース
みて、一番左にいた黄色くて丸いのがmanacaのキャラクターですよ かわいいでしょう TOICAのひよこ(右の方にいる黄色いの)もかわいいね
今朝乗った阿蘇くまもと空港行きの空港リムジンバス。平日朝ということもあって10分ほどの遅延に、ほぼ満席状態という久々に立ち会う光景だった。だけでなく、全国相互利用ICカードが使えなくなったことで、空港着いた時の降車がそれまでより長くかかること。使えなくなって3日目だけど、空港リムジンバスで全国相互利用ICカードが使えないのは致命的。
November 18, 2024 at 5:13 AM
今朝乗った阿蘇くまもと空港行きの空港リムジンバス。平日朝ということもあって10分ほどの遅延に、ほぼ満席状態という久々に立ち会う光景だった。だけでなく、全国相互利用ICカードが使えなくなったことで、空港着いた時の降車がそれまでより長くかかること。使えなくなって3日目だけど、空港リムジンバスで全国相互利用ICカードが使えないのは致命的。
名古屋駅から赤池駅までのルート3種類を画像で置いておきます。
赤池駅は鶴舞線の終点ですが、名鉄と乗り入れしている電車も有るので注意⚠️
全国交通系ICカード相互利用可
www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/MANACA...
途中下車したり市バスを利用をするなら一日乗車券ドニチエコきっぷがお得
www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ticket...
赤池駅は鶴舞線の終点ですが、名鉄と乗り入れしている電車も有るので注意⚠️
全国交通系ICカード相互利用可
www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/MANACA...
途中下車したり市バスを利用をするなら一日乗車券ドニチエコきっぷがお得
www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ticket...
June 13, 2024 at 12:58 PM
名古屋駅から赤池駅までのルート3種類を画像で置いておきます。
赤池駅は鶴舞線の終点ですが、名鉄と乗り入れしている電車も有るので注意⚠️
全国交通系ICカード相互利用可
www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/MANACA...
途中下車したり市バスを利用をするなら一日乗車券ドニチエコきっぷがお得
www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ticket...
赤池駅は鶴舞線の終点ですが、名鉄と乗り入れしている電車も有るので注意⚠️
全国交通系ICカード相互利用可
www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/MANACA...
途中下車したり市バスを利用をするなら一日乗車券ドニチエコきっぷがお得
www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/ticket...
良いデザインのICカードがあったら買っちゃうんだ。
仙台のICSCA、ブリスベンのGO Cardにつづいてことし3枚目はnimoca。
駅弁買うのにほぼチャージ残額使っといたが、全国相互利用対応で他地域でも使えるのがありがたい。
仙台のICSCA、ブリスベンのGO Cardにつづいてことし3枚目はnimoca。
駅弁買うのにほぼチャージ残額使っといたが、全国相互利用対応で他地域でも使えるのがありがたい。
November 18, 2024 at 10:27 AM
良いデザインのICカードがあったら買っちゃうんだ。
仙台のICSCA、ブリスベンのGO Cardにつづいてことし3枚目はnimoca。
駅弁買うのにほぼチャージ残額使っといたが、全国相互利用対応で他地域でも使えるのがありがたい。
仙台のICSCA、ブリスベンのGO Cardにつづいてことし3枚目はnimoca。
駅弁買うのにほぼチャージ残額使っといたが、全国相互利用対応で他地域でも使えるのがありがたい。
「クレカタッチ」は交通系ICカードを駆逐するのか 熊本で「全国相互利用」離脱、一方で逆の動きも | 経営 | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/768425
加盟社の負担が大都市圏基準で高めなんだろうな(邪推) そのわりに相互利用があんまないのでメリットもないし駅務機器も高価(QRより)
加盟社の負担が大都市圏基準で高めなんだろうな(邪推) そのわりに相互利用があんまないのでメリットもないし駅務機器も高価(QRより)
「クレカタッチ」は交通系ICカードを駆逐するのか
日常的に電車やバスを使う人ならほとんどが持っているであろう「交通系ICカード」。2013年にJR東日本のSuica(スイカ)やJR西日本のICOCA(イコカ)など全国10種類の交通系ICカードの相互利用が始まり、1枚のカー…
toyokeizai.net
June 28, 2024 at 11:38 PM
「クレカタッチ」は交通系ICカードを駆逐するのか 熊本で「全国相互利用」離脱、一方で逆の動きも | 経営 | 東洋経済オンライン https://toyokeizai.net/articles/-/768425
加盟社の負担が大都市圏基準で高めなんだろうな(邪推) そのわりに相互利用があんまないのでメリットもないし駅務機器も高価(QRより)
加盟社の負担が大都市圏基準で高めなんだろうな(邪推) そのわりに相互利用があんまないのでメリットもないし駅務機器も高価(QRより)
実はいつのまにか伊予鉄の路面電車は:ic_icoca:ほかの交通系ICが使える(3月からは郊外電車も含めた全線で使える)ようになっているらしいので、愛媛県は一抜けだったり……
お得なチケット・乗車券 | 全国相互利用交通系ICカードのご利用について | 伊予鉄 https://www.iyotetsu.co.jp/sp/ticket/ic_card.html […]
お得なチケット・乗車券 | 全国相互利用交通系ICカードのご利用について | 伊予鉄 https://www.iyotetsu.co.jp/sp/ticket/ic_card.html […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
January 22, 2025 at 12:46 PM
実はいつのまにか伊予鉄の路面電車は:ic_icoca:ほかの交通系ICが使える(3月からは郊外電車も含めた全線で使える)ようになっているらしいので、愛媛県は一抜けだったり……
お得なチケット・乗車券 | 全国相互利用交通系ICカードのご利用について | 伊予鉄 https://www.iyotetsu.co.jp/sp/ticket/ic_card.html […]
お得なチケット・乗車券 | 全国相互利用交通系ICカードのご利用について | 伊予鉄 https://www.iyotetsu.co.jp/sp/ticket/ic_card.html […]
福島交通、FeliCaのICカードを導入しておきながら全国相互利用サービスの片乗り入れすらできないままクレカのコンタクトレスを導入するとかいう暴挙に出てしまったか...
September 9, 2024 at 3:02 PM
福島交通、FeliCaのICカードを導入しておきながら全国相互利用サービスの片乗り入れすらできないままクレカのコンタクトレスを導入するとかいう暴挙に出てしまったか...
とゆうか昨日障害者手帳交付されたとけど交通系ICカード、全国相互利用可能なやつでも障害者用やとエリア外やと運賃とかの割引効かんどころか支払いすらできんっぽかとカスやなか?
August 1, 2025 at 9:21 AM
とゆうか昨日障害者手帳交付されたとけど交通系ICカード、全国相互利用可能なやつでも障害者用やとエリア外やと運賃とかの割引効かんどころか支払いすらできんっぽかとカスやなか?
「クレカタッチ」は交通系ICカードを駆逐するのか 熊本で「全国相互利用」離脱、一方で逆の動きも | 経営 | 東洋経済オンライン
<https://toyokeizai.net/articles/-/768425>
<https://toyokeizai.net/articles/-/768425>
June 29, 2024 at 9:24 AM
「クレカタッチ」は交通系ICカードを駆逐するのか 熊本で「全国相互利用」離脱、一方で逆の動きも | 経営 | 東洋経済オンライン
<https://toyokeizai.net/articles/-/768425>
<https://toyokeizai.net/articles/-/768425>