#ロングラン・映像メディア事業部
都鳥伸也監督のドキュメンタリー「廃墟と化した鉄の町 釜石艦砲射撃の記録」(2023年、ロングラン・映像メディア事業部)を観ました。釜石は日本における近代製鉄発祥の地で、橋野高炉跡(写真)はユネスコの世界文化遺産に指定されています。
太平洋戦争では重要拠点とみなされ、1945年7月14日・8月9日の2回、アメリカ・イギリス軍による艦砲射撃を受け市街地は壊滅的な打撃。千人に及ぶ人々が亡くなりました。この映画は生存者にインタビューした貴重な記録で、戦争の悲惨さがリアルに伝わってきます。 #都鳥伸也 #廃墟と化した鉄の町 #釜石 #艦砲射撃 #橋野高炉 #世界文化遺産 #ロングラン・映像メディア事業部
September 20, 2025 at 8:28 AM
都鳥伸也監督の映画「希望のシグナルー自殺防止最前線からの提言ー』(2012年、ロングラン映像メディア事業部)をDVDで観ました。日本では年間3万人弱の人びとが自殺しますが、秋田ではかつて15年以上自殺率が全国でワーストでした。この映画は自殺をなくそうと立ち上がった佐藤文男さん(ǸPО法人 蜘蛛の糸)らの活動を克明に追った、優れたドキュメントです。
なお、中村智志『命のまもりびと 秋田の自殺を半減させた男』(新潮文庫、写真)は佐藤久男さんの足跡を追っていて、こちらもおすすめです。 #都鳥伸也 #希望のシグナル #秋田 #自殺 #佐藤文男 #中村智志 #命のまもりびと #ロングラン映像事業部
July 10, 2025 at 10:50 PM
今日は岩手県立図書館での映画上映会。都鳥伸也監督のドキュメンタリー「戦争の足跡を追って 北上・和賀の十五年戦争」(2021年、ロングラン・映像メディア事業部)を観ました。岩手県中央にある北上市には第二次世界大戦中日本最北の特攻基地「岩手陸軍飛行場」や国産アルミニウム生産を行った「国産軽銀岩手工場」がありました。
そのこともあり1945年8月9日・10日の両日、北上周辺は米軍グラマン機による大規模な空襲に見舞われました。この映画は体験者へのインタビューを中心に構成されています。戦争の悲惨さがリアルに伝わって来て、平和の尊さをかみしめました。 #都鳥伸也 #北上・和賀の十五年戦争 #岩手県立図書館
August 3, 2025 at 7:48 AM