#フェルケール博物館
和食展、10月から静岡で最終開催か~
クックパッドが協力しているの素敵

会場:フェルケール博物館・清水マリンビル
2025年10月11日(土)〜12月14日(日)
www.washoku-shizuoka.jp
和食展しずおか | 2025/10/11~12/14 清水マリンビル&フェルケール博物館
和食展しずおかは、2025/10/11~12/14 清水マリンビル、フェルケール博物館にて開催。東京・国立科学博物館で話題となった和食展が静岡市清水区で開催。「和食」がユネスコ無形文化遺産に登録されて2023年で10年。世界中でますます注目の高まる和食を、バラエティ豊かな標本や資料とともに、科学や歴史などの多角的な視点から紹介します。日本列島の自然が育んだ多様な食材や、人々の知恵や工夫が生み出した...
www.washoku-shizuoka.jp
September 15, 2025 at 10:01 AM
フェルケール博物館に初めて行って来た😃
娘が描いた絵が選ばれて展示されてるってことで観に😁
表彰までは行けなかったけど、
特選に選ばれただけでも凄いよね😄
#フェルケール博物館
August 9, 2025 at 8:48 AM
フェルケール博物館の地元出身アーティストさんの
壁面展示。
海の中にいるみたいでやすらぎました🐟

#山下わかば
July 23, 2025 at 8:06 AM
フェルケール博物館に行ってきたけど、落ち着いていていいところだな
June 14, 2025 at 9:04 AM
フェルケール博物館
May 30, 2025 at 7:42 PM
うわぁ
フェルケール博物館だぁ
懐かしい!
May 15, 2025 at 12:29 PM
フェルケール博物館
May 8, 2025 at 5:55 AM
有休を出して(正確には次の土曜出勤の振替)、フェルケール博物館の黒猫奇譚と海鮮丼と三保の松原を、と思っていたけど、フェルケールが月曜休館だと云うことに気が付いて、海鮮丼だけ食べに行く気にもなれず、じゃあ淡路島にでもとか考えたものの、ガソリン高いし雨予報だしと、うじうじパイナップルとアリナレアモンタナに水をやって、近場のスタバなう。
戦闘妖精・雪風「インサイト」読了
April 28, 2025 at 3:36 AM
GWに、黒猫奇譚と修善寺のあじ寿司と三嶋大社を1日で回る計画考えている。三嶋大社の御朱印受付がリミットになるなぁ。
無理をして修善寺行かなくてもええやん?という気持ちが湧いてきて、そうすると大社も諦めて、フェルケール博物館と三保の松原のんびり散策して早めに帰るルートに気持ちが変わっていくので困る。
April 1, 2025 at 3:19 PM
フェルケール博物館内

夏目とも子展
やわらかな積層と漂流

清水で拾った貝やシーグラスも使われていました☺️
March 3, 2025 at 1:59 AM
缶詰博物館がある清水区フェルケール博物館。

展示は缶詰ラベルです🥫
March 2, 2025 at 4:50 AM
フェルケール博物館(ミュージアム)
清水港をテーマにした港湾博物館で、港の歴史や海洋文化を紹介。木造船の模型や船舶資料を常設展示し、企画展や講座など多彩なイベントを開催している。

#フロアマップ
#清水港
#港湾博物館
#海洋文化

https://www.livewalker.com/web/detail/30250
フェルケール博物館(静岡県/ミュージアム)フロアマップ・ミュージアム
清水港をテーマにした港湾博物館で、港の歴史や海洋文化を紹介。木造船の模型や船舶資料を常設展示し、企画展や講座など多彩なイベントを開催している。
www.livewalker.com
February 14, 2025 at 10:08 AM
市内に馨像が溢れてるのツボりますwフェルケール博物館にもあったような…
本当に建物が美術館みたいに綺麗で驚きました🤯
February 2, 2025 at 10:49 AM
その後は街中や駿府城公園をぶらぶらしたり、静岡浅間神社に参拝して過ごした。
今回は日帰りだったので、次は泣く泣く行けなかった久能山東照宮や清水のフェルケール博物館にも行ってみたい。
由比や興津みたいな旧東海道沿いを歩くのも良さそうだな。
January 26, 2025 at 12:01 AM
フェルケール博物館(ミュージアム)
清水港をテーマにした港湾博物館で、港の歴史や海洋文化を紹介。木造船の模型や船舶資料を常設展示し、企画展や講座など多彩なイベントを開催している。

#清水港
#港湾博物館
#海洋文化

https://www.livewalker.com/web/detail/30250
フェルケール博物館(静岡県/ミュージアム)
清水港をテーマにした港湾博物館で、港の歴史や海洋文化を紹介。木造船の模型や船舶資料を常設展示し、企画展や講座など多彩なイベントを開催している。
www.livewalker.com
December 28, 2024 at 4:43 AM
未乃ちゃんは作品の中に生きている。

一方同じ歳の私は今、未乃ちゃんのように生きた証を残せているかと自問した。

12月7日

フェルケール博物館さんでのキャンドルナイトの設営中、上から図案の確認をしようと2階に上がるや否や、光る虹が目の前に飛び込んできた。

その瞬間

(未乃ちゃんが居る)

と思った。

それはただ、窓ガラスの角が日差しを受けてプリズムになって柱に映っているだけ。
December 10, 2024 at 6:16 AM
今日も強風でフェリーが全便欠航だったので、陸路で戻りました。

東名の由比の辺りでトンネルを抜けたら、目の前に綺麗な富士山がドーン!と表れました。

いつも見る富士山と逆ですね。
海の向こうに西伊豆が見えます。

正面を見上げたら、昼間の月が見えていました。

お越しくださった皆様、作品をお買い上げくださった皆様、誠にありがとうございました。

フェルケール博物館の皆様、西伊豆町役場の皆様、本当にお世話になりました。

ありがとうございました。

#フェルケール博物館
#フェルケール博物館のキャンドルナイト
#キャンドルナイト
#西伊豆町
#西伊豆硝子舎
December 9, 2024 at 6:09 AM
翌朝は、キャンドルホルダーを梱包したり、キャンドルのアクリルケースに残った蝋を剥がして空にする作業をします。

私たちはガラスを梱包するので、この作業は役場の方やフェルケール博物館さんの学芸員の方々にまで手伝って頂いています。

固まった600個の蝋を剥がすのは大変な作業ですが、全て綺麗にして頂きました。
ありがとうございました。
December 9, 2024 at 6:07 AM
ガラスのパルちゃんは、底からライトで照らされる仕様になっており、ダブルパルちゃんを撮ってみました。

終始お客様がひっきりなしに見えていました。

#フェルケール博物館
#フェルケール博物館のキャンドルナイト
#キャンドルナイト
#パルちゃん
#西伊豆硝子舎
December 9, 2024 at 6:05 AM

(あーもー!)と見上げると、2階から見下ろす黒山の人々。

お客様がたくさん見守ってくださっていました。

着火と同時に背後の滝の水が流れ出し、足元は水で浸されていきました。

#フェルケール博物館
December 9, 2024 at 5:59 AM
中庭だけでなく、外の池や外壁にもキャンドルを灯します。

風で壁に吊るしたホルダーが揺れるほどだったので、本当の火は諦めて、LEDライトのしました。

賢ちゃんはガラスでパルちゃん作ってきていましたが、2階に設置したというので見に上がると、ちょうど夕陽が当たって、昭和の学園ドラマの主人公みたいになっていました。

#フェルケール博物館
#西伊豆硝子舎
#キャンドルナイト
#パルちゃん
December 9, 2024 at 5:56 AM
2024/12/07

予想通り強風は止まずフェリーは欠航だったので、朝8時に清水へ陸路で向かうことに。

道路が本当に便利になって、2.5時間ほどで到着。
早く出発した分、例年よりも1時間も早く荷物を下ろして作業が始まりました。

普段は奥の滝から水が流れている中庭ですが、作業がしやすいように水を止めてくださっています。

そこに、レンガで足場を作り、板ガラスを載せて、キャンドルホルダーを乗せて絵を描いていきます。

生島賢ちゃんの図面通り、パルちゃんの体の各パーツで担当を決めて描いて行きました。

私はサッカーボール担当でしたが、超難しかった

#フェルケール博物館
#キャンドルナイト
December 9, 2024 at 5:51 AM
■お問い合わせ
フェルケール博物館さん
TEL 054-352-8060
Mail [email protected]

〒424-0943
静岡県静岡市清水区港町2-8-11
※駐車場に限りがございます。できる限り公共の交通機関をご利用ください。

#フェルケール博物館
#フェルケール博物館のキャンドルナイト
#キャンドルナイト
#西伊豆ガラス
#ガラスのふるさと
#珪石
#西伊豆町
#ガラス作家
#西伊豆硝子舎
#生島賢
#井田未乃
#五木田淳子
#五木田秀幸
#辻晋吾
#清水エスパルス
#パルちゃん
December 3, 2024 at 3:15 PM
☆キャンドルナイト

12月7日(土) 17:00~21:00
※雨天・強風の場合は博物館内でLEDキャンドルを点灯いたします
■会場
フェルケール博物館さん
■参加費
大人:400円 ⁄ 高校生:300円
※見学料は入館料に含まれます
※当日は小・中学生は無料です
※常設展示と特別展も見学可能

■主催・協力
【主催】フェルケール博物館さん
【協力】西伊豆硝子舎(西伊豆在住ガラス作家・黄金崎クリスタルパークさん・西伊豆町)
【後援】静岡県
December 3, 2024 at 3:14 PM
今年で13回目になる、清水のフェルケール博物館さんでのキャンドルナイト。

www.verkehr-museum.jp/event/index....

去年の様子はこんな感じ。

faroglass.blog.jp/archives/330...

中庭にキャンドルで描くデザインですが、今年は清水エスパルスがJ2優勝とJ1昇格というお祝いの年ですので、マスコットキャラクターの『 パルちゃん』に決定。

著作権がネックでしたが、さすがフェルケール博物館さんを作ったエスパルススポンサーの鈴与さんです。
許可をいただけました。
ありがとうございます。
December 3, 2024 at 3:09 PM