#シマセンニュウ
君の名は。――

駅の建物内に迷い込んだようで、高い場所で窓にぶつかったりと出られず困っていました
特徴から渡り途中のシマセンニュウかな?と思いますが同定が難しい…
次の日見に行って居なかったので無事抜け出せているといいのですが

#野鳥撮影 #シマセンニュウ ?
September 23, 2025 at 11:13 AM
4枚目の写真の場所にベテランのSさんを案内し、別の場所でコヨシキリを探していたら、「変な鳥」がいるとの電話。あわてて戻るが、「変な鳥」は出てこない。
別のベテランMさんに連絡してSさんはカメラを取りに車へ。私は昼食に一旦帰宅。
2時間後に戻ると誰もいない。「変な鳥」は解決済みかと思いながら探すが、出てきたのは鳴かないコヨシキリ1羽。
しばらくするとSさんがMさんと戻って来て、撮影した鳥をカメラのモニターで見せてくれたが、???
私も2時間粘って撮影したが、この写真じゃぁ・・・
翌日、Sさんの写真をMさんがPCの画面で見てシマセンニュウと識別。
こういうの何というのかな?
エビタイ?
June 2, 2025 at 12:44 PM
#さわやか自然百景
北海道 ホロニタイ湿原

ツマトリソウやワタスゲなどの花畑。そこの虫を目当てにベニマシコやシマセンニュウ等の渡り鳥も来る。

オオジシギのオスなんかも鳴き声のあと急降下し羽搏きメスにアピール。

沼にはカイツブリの親子も。

湿原、いいなぁ。
www.nhk.jp/p/sawayaka/t...
北海道 ホロニタイ湿原 - さわやか自然百景
北海道・根室半島の付け根、太平洋に面したホロニタイ湿原。ここは夏の時期、海からの霧が立ちこめて日を遮り、低温で多湿な環境となる。この冷気により、本州では高山でしか見られない花々がこの低地に咲き、湿地の花に混ざって独特の花畑を生む。多様な花畑は虫たちを集め、それを求めてノビタキやオオジシギなど多くの夏鳥が渡ってきてパートナーを探し子育てを行う。独特な環境の湿原が育む生きものたちの営みを見つめる。
www.nhk.jp
October 12, 2024 at 10:53 PM
Warblers—every single one of them is a real ID headache! 😂
その場で見分けられる日が来るのだろうか?🤔🪶
#nature
#photography
#animals
#wildlife
#Middendorff’sGrasshopperWarbler
#シマセンニュウ
#birds
#野鳥
August 7, 2025 at 11:25 AM
北海道旅行で見つけた野鳥さん達。

#ノビタキ #ノゴマ #シマセンニュウ #fujifilm
July 12, 2025 at 9:47 AM
可愛い🥰
これシマセンニュウなんですか~、センニュウと名がつく鳥は見たことない(はず)です
仮に見かけたことがあったとしても認識してない…お写真ぱっと見て「ナンチャラムシクイかな?」と思いましたもん🤣でも場所が違う感じですかね、ムシクイ系は林、センニュウ系は草地ってところでしょうか?

潜入捜査、お疲れ様です🫡
August 8, 2025 at 3:44 AM
6月の風景33.2025.06.10 PHOTO.H #野鳥 シマセンニュウ
July 9, 2025 at 9:09 PM