#オーストラリア海軍
【中国の軍備増強「世界最大」、各国は対応必要=豪国防相】

■オーストラリアは「より能力が高く、致命的打撃を与える、長距離対応の海軍」を構築するために防衛支出を増やしていると語った。
■シーレーンはオーストラリアの国益の中核部分だとも述べた。 jp.reuters.com/world/china/...
中国の軍備増強「世界最大」、各国は対応必要=豪国防相
オーストラリアのマールズ副首相兼国防相は4日、シドニーで開催中の「インド太平洋シーパワー会議」の冒頭演説で、「現在、世界最大の軍備増強を行っているのは中国だ」と述べ、南シナ海を含む海上貿易ルート(シーレーン)を防衛するオーストラリア軍の任務が危険度を増しているとの認識を示した。
jp.reuters.com
November 4, 2025 at 11:50 AM
#1月26日 #今日は何の日
#今日は何の日0126
腸内フローラの日
1ドア2ロックの日
ファーストバスデー《初めての(1)風呂(26)》
文化財防火デー
オーストラリアの日🇦🇺/英国海軍がシドニー湾初上陸(1788)
帝銀事件の日(1948)
有料駐車場の日/パーキングメーターの日/東京にパーキングメーター付きの路上駐車場設置(1958)
コラーゲンの日/可溶化に成功(1960)
モンチッチの日/誕生日(1974)
携アプリの日/NTTドコモがアプリサービス開始(2001)
です

#モンチッチの日
懐かしい…「ふ・た・ごのモンチッチ🎶」だったね
January 25, 2025 at 2:12 PM
オーストラリア海軍歴史協会が艦と艦載兵器の図面をデジタルでたくさん売っているのを発見して狂喜して飛びついたが、寸法が全部インチ表記だった
February 13, 2024 at 9:44 AM
英国が国防戦略の見直しを発表、重点をインド太平洋地域から欧州地域に変更 https://grandfleet.info/european-region/uk-releases-defense-strategy-review-shifting-focus-from-indo-pacific-to-europe/
もうイギリス海軍や空軍はアテには出来んなぁ…オーストラリアやニュージーランドと連携するしかないか
英国が国防戦略の見直しを発表、重点をインド太平洋地域から欧州地域に変更
英国政府は2日に国防戦略の見直し結果を発表、スターマー首相も「この報告書が提案した62項目の勧告全てを受け入れて実行に移す」と表明し、英国が重視する戦略地域についても「インド太平洋地域」から「本土、欧州、大西洋地域」に変更された。
grandfleet.info
June 4, 2025 at 3:26 AM
アルバロ・デ・バサン級フリゲート艦4番艦メンデス・ヌニェス。

名前が言いづらい・・・。
この前来ていたオーストラリア海軍のイージス艦シドニーとはほぼ姉妹艦(というか親子?)のような関係なのでそっくり。

まさかスペイン海軍のイージス艦を日本で見る日が来ようとは。
July 27, 2025 at 1:28 PM
カナダ海軍とオーストラリア海軍の艦船が台湾海峡通過 中国軍「挑発行為を行った」と反発(TBS NEWS DIG Powered by JNN)

https://www.wacoca.com/news/2634412/

中国軍は、カナダ海軍のフリゲート艦とオーストラリア海軍の駆逐艦が台湾海峡を通過したと発表しました。「安全リスクを増大させるものだ」として反発しています。 中国軍で台湾を管轄する東部戦区の報道官は6日、カナダ海軍のフリゲー [...]
カナダ海軍とオーストラリア海軍の艦船が台湾海峡通過 中国軍「挑発行為を行った」と反発(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - WACOCA NEWS
中国軍は、カナダ海軍のフリゲート艦とオーストラリア海軍の駆逐艦が台湾海峡を通過したと発表しました。「安全リスクを増大させるものだ」として反発しています。 中国軍で台湾を管轄する東部戦区の報道官は6
www.wacoca.com
September 6, 2025 at 5:00 PM
海自の新型護衛艦 のしろ オーストラリアなどで訓練のため出発 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20...
>海上自衛隊の新型の護衛艦がオーストラリアなどで訓練を行うため、17日、現地に向け出発しました。オーストラリアは新たな艦艇の導入を計画していて、共同開発に向けて能力をアピールするねらいもあるとみられます。
オーストラリアなどに向け出発したのは、長崎県の海上自衛隊佐世保基地に所属する護衛艦「のしろ」です。
防衛省によりますと、4月上旬にかけてオーストラリアとフィリピンに寄港し、それぞれの海軍と共同訓練などを行う予定です。
海自の新型護衛艦 のしろ オーストラリアなどで訓練のため出発 | NHK
【NHK】海上自衛隊の新型の護衛艦がオーストラリアなどで訓練を行うため、17日、現地に向け出発しました。オーストラリアは新たな艦艇…
www3.nhk.or.jp
February 17, 2025 at 4:40 AM
オーストラリア海軍に第7艦隊にも指揮に連携が取りやすい筈です。
June 10, 2024 at 9:02 PM
ほう、オーストラリアの新型フリゲート、日本案を最優先候補か。まあ、こういう話は正式決定まで予断を許さないものなんで、そうですかと思ってるしかないが。

もし実現すれば、1938(昭和13)年のタイ海軍へ砲艦2隻、潜水艦4隻を引き渡して以来の日本製軍用艦艇の輸出かな。
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
www3.nhk.or.jp
August 5, 2025 at 2:09 AM
余りにTLがナウルなんで「どこにあって行くのになんぼ掛かるのか」調べてみたら、オーストラリアの北側、ブリスベン経由で往復40万ぐらいのご様子。珍しく日本人でもビザが必要。

とんでもなく遠いなぁと呆れてたら、旧日本軍のバンカーがあるらしい。帝国海軍頑張りすぎやろ……
February 12, 2024 at 2:39 AM
豪新型艦、日本と独に絞り込みか 最大11隻、契約額は1兆円規模 | 2024/11/8 - 共同通信 nordot.app/122741350069...
>【シドニー共同】オーストラリアの公共放送ABCは8日、同国政府が導入を計画する海軍の新型艦について、共同開発国の候補を4カ国の中から日本とドイツに絞り込んだと報じた。複数の関係者の話として伝えた。
豪新型艦、日本と独に絞り込みか 最大11隻、契約額は1兆円規模 | 共同通信
【シドニー共同】オーストラリアの公共放送ABCは8日、同国政府が導入を計画する海軍の新型艦について、...
nordot.app
November 8, 2024 at 1:12 AM
米露の保守路線からは外れている中国は景気後退してデフレだ。
どう動くのか気になる。
海軍がオーストラリアまで行って射撃訓練したらしいが…
何のために?
March 1, 2025 at 3:22 PM
フィリピン、オーストラリア、カナダの海軍は19日、南シナ海で共同海上活動を実施した。フィリピン軍は、特定の国を念頭とした活動ではないと説明した。 bit.ly/45w1GrG
フィリピン海軍、豪カナダと共同海上活動 南シナ海を航行
フィリピン、オーストラリア、カナダの海軍は19日、南シナ海で共同海上活動を実施した。フィリピン軍は、特定の国を念頭とした活動ではないと説明した。
bit.ly
August 19, 2025 at 8:02 AM
〚カナダとオーストラリアの軍艦が台湾海峡を航行。
人民解放軍「嫌がらせと挑発行為は安全保障上のリスクを増大させる」

(中央通信、台北、6日)カナダ海軍のフリゲート艦「ケベック・シティ」とオーストラリアのミサイル駆逐艦「ブリスベン」が本日台湾海峡を航行したことについて、人民解放軍東部戦区の史毅報道官は今夜、両艦は「嫌がらせと挑発行為」をしており、その行動は「誤ったシグナルを送り、安全保障上のリスクを増大させた」と宣言した。
人民解放軍は、航行の全過程において両艦を監視し、警告を発していた〛
September 6, 2025 at 3:05 PM
【ニュース】護衛艦くまの、オーストラリア海軍駆逐艦「ブリスベン」と共同訓練「日豪トライデント25-3」実施
funeco.jp/news/news-27...
護衛艦くまの、オーストラリア海軍駆逐艦「ブリスベン」と共同訓練「日豪トライデント25-3」実施 | フネコ - Funeco
海上自衛隊とオーストラリア海軍は2025年9月19日(金)までの期間、関東南方海域において日豪共同訓練「日豪トライデント25-3」を実施した。 訓練は、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて連携を強化すべく、戦術技量の向上や両者間の連
funeco.jp
September 19, 2025 at 2:55 PM
中国実弾演習、民間機パイロットが知ったのは飛行中 緊迫の現場 | ロイター

https://www.yayafa.com/2207429/

 2月28日、中国海軍は先週、オーストラリアとニュージーランド(NZ)の間の国際水域で実弾演習を行ったが、民間航空機のパイロットが演習について知ったのは飛行中であり、混雑する空路で進路変更を余儀なくされたことが、パイロット間で交わされた衛星テキストメッセージで分かった。写真は豪シドニー国際空港から離陸する航空機。2016年4月撮影(2025年 ロイター/Jason Reed) [ソウル 28日 ロイター] – …
中国実弾演習、民間機パイロットが知ったのは飛行中 緊迫の現場 | ロイター
 2月28日、中国海軍は先週、オーストラリアとニュージーランド(NZ)の間の国際水域で実弾演習を行ったが、民間航空機のパイロットが演習について知ったのは飛行中であり、混雑する空路で進路変更を余儀なくされたことが、パイロット間で交わされた衛星テキストメッセージで分かった。写真は豪シドニー国際空港から離陸する航空機。2016年4月撮影(2025年 ロイター/Jason Reed) - 中国海軍は先週、オーストラリアとニュージーランド(NZ)の間の国際水域で実弾演習を行ったが、民間航空機のパイロットが演習について知ったのは飛行中であり、混雑する空路で進路変更を余儀なくされたことが、パイロット間で交わされた衛星テキストメッセージで分かった。豪・NZは中国側に懸念を表明したが、中国は事前の通告は十分に行われたとして反論している。 もっと見る 豪当局によると、民間航空機が中国海軍の実弾演習について初めて耳にしたのは、ヴァージン・オーストラリア航空(IPO-VIR.AX), opens new tabのパイロットが先週21日のシドニー時間午前9時58分(20日2258GMT)に、パイロットらが航空機間の通信に使用する121.5MHzの緊急ラジオチャンネルを通じ中国海軍の放送を受信した時だという。パイロットは通常、軍事訓練やロケット発射などについて、少なくとも24時間前に提出されるNOTAM(航空従事者への通知)を通じて知らされるが、関係者は今回はNOTAMはなかったとしている。航空管制業務を行うエアサービス・オーストラリアによると、21日は49便が針路を変更することとなった。私たちの行動規範:トムソン・ロイター「信頼の原則」, opens new tab
www.yayafa.com
February 28, 2025 at 10:00 PM
令和6年11月9日(土)
オーストラリア海軍
日本
ドイツ

www.afr.com/politics/fed...
Navy’s $10b warship contest down to Germans, Japanese
The Albanese government will make a final decision next year on the winning designer for a contract to build 11 new light frigates for the navy.
www.afr.com
November 8, 2024 at 11:13 PM
オーストラリア海軍艦艇 海自横須賀基地に寄港 日本で初の整備 | NHK www3.nhk.or.jp/news/html/20...
www3.nhk.or.jp
September 19, 2025 at 11:29 PM
護衛艦くまの、オーストラリア海軍駆逐艦「ブリスベン」と共同訓練「日豪トライデント25-3」実施 | フネコ – Funeco

https://www.wacoca.com/news/2647497/

画像提供:海上自衛隊 海上自衛隊とオーストラリア海軍は2025年9月19日(金)までの期間、関東南方海域において日豪共同訓練「日豪トライデント25-3」を実施した。 訓練は、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて連 [...]
護衛艦くまの、オーストラリア海軍駆逐艦「ブリスベン」と共同訓練「日豪トライデント25-3」実施 | フネコ - Funeco - WACOCA NEWS
海上自衛隊とオーストラリア海軍は2025年9月19日(金)までの期間、関東南方海域において日豪共同訓練「日豪トライデント25-3」を実施した。 訓練は、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて連携を強化すべく、戦術技量の向上や両者間の連海上自衛隊とオーストラリア海軍は2025年9月19日(金)までの期間、関東南方海域において日豪共同訓練「日豪トライデント25-3」を実施した。訓練は、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて連携を強化すべく、戦術技量の向上や両者間の連携強化を目的に実施された。海上自衛隊からは護衛艦「くまの(FFM-2)」が、オーストラリア海軍からは駆逐艦「ブリスベン(Brisbane:DDG-41)」が参加、対潜戦、LINKEXなのほか、戦術運動、PHOTOEXが実施され
www.wacoca.com
September 20, 2025 at 1:29 AM
BT
オーストラリアの海軍が新しく買う護衛艦の最終候補2つに「海自の「もがみ」型」が残った」という記事。

なんとなく、受注できたらいいことがあるという雰囲気が醸し出されていますが、
「もがみ」をつくっているのは「三菱重工」。

もしこの契約が成立しても、
軍事産業である三菱重工がまた儲かるだけ。 […]
Original post on fedibird.com
fedibird.com
November 26, 2024 at 11:38 AM