ITO Ryutaro
banner
higeito.bsky.social
ITO Ryutaro
@higeito.bsky.social
170 followers 35 following 8.2K posts
No.17941 since 12th April 2023 フリーライター/ゲームシナリオライター業。雑誌、ムック、書籍原稿、ゲームシナリオ等々の執筆。四半世紀を超えて生存中。
Posts Media Videos Starter Packs
鷺宮製作所って田舎の工場これは掘り出し物やろ
って書いてる物知らずがいたんで、確か本社は都内だったよなと公式サイトを見たら、本社は高田馬場と新大久保の間の住友ガーデンタワー内、割とご近所でした。ついでに硬式野球部のページをみたら、元阪急‐阪神の八木茂氏がヘッドコーチなんですな。
昼飯。スパゲッティペペロンチーノ、ベーコン茄子ズッキーニ入り、コーヒー。
肌寒くなったので辛めにしたパスタランチ(コーヒー付)。
朝飯。チーズハムトースト、目玉焼き、コーヒー。
目玉焼きを少し焦がしたが、レタス1枚のおかげで何となく色合いが良くなっている気がする。
寒いー、冬が来たー。ってのが冗談じゃない肌寒さの外。しかも本降りの雨。

このまま冬に向かっていくならまだしも、3ヶ月予報だと11月は高温で12月は一気に冷え込むとか。まだまだ気温の上下動に翻弄されるのね。
晩酌。天ぷら。
SHOWA焼き天ぷらの素を使った。茄子、ズッキーニ、舞茸、大葉、海老、鶏モモ。焼き物より若干多い量の油で焼いただけで、サクサクの揚げあがりになった。これはいい。見た目は作り手の拙さでアレだが、うまい。
昼飯。バジリコスパゲッティ。
バターとドライバジル(とパセリとオレガノ)を和えただけのスパゲッティをバジリコと呼んでいいのかどうか。まいっか。
『インセプション』の地上波放送でそんなことをやっていたのか。劇場鑑賞済みかつ二、三度目ぐらいに見るんだったらいいかも知れない。
昔々『遠すぎた橋』のTV初放映(日テレだったかな)で、場面が変わるたびにテロップで画面下にマーケットガーデン作戦全体図のバーメーターを出して、今の場面はこのあたり、と表示してたのを思い出した。
お台場でデート。おりしも開催中のイベントを二人で見て回る。しかし、せっかくいい雰囲気だったのに不用意な発言で相手を怒らせてしまう。美人がブチ切れると怖い。怖かった。帰っていく背中を見ながら一人呆然と立ち尽くしたところで目が覚めた。

相変わらず締まらない夢を見ているな。
朝飯。レタスハムサンド、目玉焼き、コーヒー。
今朝は野菜も摂ったよ。多分にアリバイ摂取っぽいが。
晩酌。麻婆豆腐。
豆板醤、甜麺醤、鷹の爪、花椒辣醤、花椒…大汗かかせるパンチ力でビールが進むよ、進む。
昼飯。納豆スパゲッティ。
スパゲッティ茹でて納豆、卵黄乗せるだけのお手軽あっさりもの。醤油回しかけていただく。
『ペリリュー』予告編がきた!
田丸くんの声は、板垣李光人か。だめだ、予告編でもう涙が滲んでくる。公開まで、あと1ヶ月半だ。
www.youtube.com/watch?app=de...
『ペリリュー ー楽園のゲルニカー』本予告/12月5日(金)公開
YouTube video by 東映映画チャンネル
www.youtube.com
朝飯。トースト、チーズトースト、茹で玉子、コーヒー。
だんだん最低限朝めしメニューに近づいてきた。支度してる間にカフェばこはコーヒーを淹れてくれる。ありがたい。
体重、先々週80kgまであと0.5kgの危険水域に達したが、今朝はそこから2.0kg減。この調子で頑張りたい。あと5kg程減らせるといいんだが。
#テクテクライフ
鹿島鉄道はマップ上に線路の記載は無く、実際に線路も駅も無いのに全駅チェックインスポットとして残っているが、宇都宮の芳賀ライトレール線はマップ上に線路の記載は無いものの、実際に線路も駅も出来ていて、マップ上には全駅チェックインスポットとして存在している。全線新規開設だと、ゲームデータの設定も比較的楽なんだろうな。
ここは宇都宮に行った時、3駅チェックイン出来たが時間の関係でライトレール線自体には乗れなかった。いつか、ここのスタンプラリーもコンプリートしたい。
これをコンプリートするには、代替路線バスに乗るか自家用車での移動が必須だが、バス路線は一部鉄道跡から離れた区画があるので、自家用車一択かも。いつか、ここのスタンプラリーをコンプリートしたいなあ。
#テクテクライフ
運営チームの常日頃のデータ保守管理に感謝しております。
ところで鉄道に新駅が開業しても対応し切れず、新駅はチェックインスポットとして存在しなかったりする。鉄道路線スタンプラリーのコンプリート扱いをどうするかとか、難しい問題が色々ありそう。
JR東海道本線御厨駅、東武東上線みなみ寄居駅、JR京葉線海浜豊砂駅は、マイスポットを立てたりして。
逆に面白いのは、鹿島鉄道線。ここはテクテクライフのサービス開始以前に廃線となったのに全駅チェックインスポットとして残り、鹿島鉄道線スタンプラリーが可能。
ただし、後片付けに少し手間が増えたのと、もっとコンパクトだと思ったカフェばこが意外に場所を取るのが問題に。前者は仕方ないが、後者は台所に定位置を作る必要が出てきた。
先月、タダで(東京都とソフトバンクが支払ってくれて)冷蔵庫を購入した際、同時に買ったコーヒーメーカー。シロカのカフェばこ。色々あって遂に稼働開始。
まずは、これで淹れたのと、今までの自分でハンドドリップしたのと、どちらが上か飲み比べてみた。これでハンドドリップの方が美味しかったりしたらどうしよう、と一抹の不安を抱きつつ飲んでみる。
結果、味に差は無し。淹れる手間は圧倒的にかからず、保温機能で温度が高い、ということでカフェばこに軍配が上がる。
昼飯。スパゲッティペペロンチーノトマト入り。
鷹の爪は2本で辛さ控えめにしたつもりが、妙に辛い仕上がりになり、むせたり、大汗かいたり。なぜだ。辛さには満足したが。
山田裕貴は父が元中日選手だが、この設定は山田が役に決まる前に決まってたのかな。

冒頭でいきなり『Gメン'75』のエンディング・テーマ「追憶」がかかるわ、カクゲンジが変身した戦士は『五星戦隊ダイレンジャー』のリュウレンジャーだわ(中日ドラゴンズだしな)野球対決の前口上でゴジュウイーグルが「ダイヤモンドをつんざいて」って言ってて、これは『侍ジャイアンツ』の主題歌からだなあ、そういやGメンも侍ジャイアンツも音楽は菊池俊輔先生だったなあ、と今週は小ネタの多い回だった。
『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』先週の次回予告で、ゴジュウイーグル禽ちゃんのライバル登場「カク・ゲンジ」って言ってて、『王様戦隊キングオージャー』で郭源治の息子・佳久創がブラックのハチオージャーをやってたので、これで親子出演達成だ(父は名前だけだっての)

中日ネタならばあの人か、やっぱり脚本は荒川稔久先生だった。ドラキチで隙あらば設定や登場人物名に中日ネタを仕込んでくる荒川先生。極めつけは『海賊戦隊ゴーカイジャー』でデビュー作の山田裕貴の役は、往年のミスター・ドラゴンズ高木守道をイメージし、役名はその出身校・県岐阜商を捩ってジョー・ギブケン。
『仮面ライダーゼッツ』まずは楽しく見せてもらってます。なんといっても主演の名前がいい。今井竜太郎、『仮面ライダーゼロワン』のバルカン役、岡田龍太郎に続いてのリュウタロウさんだ。頭文字もオからイになった。この分だとライダー役に伊藤龍太郎が登場するのも時間の問題だ(いつになることやら)