旅行記akita旅22
これを800kmにもわたり人の手で掘ったなんて、凄すぎます(見学できるのは1.7km)
江戸時代には金山、以降は銅山として掘り続けられて来たそうです
寒いぐらいに涼しくて気持ちよかったです
これを800kmにもわたり人の手で掘ったなんて、凄すぎます(見学できるのは1.7km)
江戸時代には金山、以降は銅山として掘り続けられて来たそうです
寒いぐらいに涼しくて気持ちよかったです
September 25, 2025 at 12:08 AM
旅行記akita旅22
これを800kmにもわたり人の手で掘ったなんて、凄すぎます(見学できるのは1.7km)
江戸時代には金山、以降は銅山として掘り続けられて来たそうです
寒いぐらいに涼しくて気持ちよかったです
これを800kmにもわたり人の手で掘ったなんて、凄すぎます(見学できるのは1.7km)
江戸時代には金山、以降は銅山として掘り続けられて来たそうです
寒いぐらいに涼しくて気持ちよかったです
オーディブルで寝物語に「チベット旅行記」を聞き始めたのだけど、出だしがめっちゃ文語と思ったら昔の新聞の寄稿文だった。
すぐ口語になるのだけど、脳内で漢字変換に失敗したとこがいくつかあって、原文を確認しようとしたら、青空文庫で読めた。明治なのか~
明治にも経典をもとめて海をわたる人がいたのか~
www.aozora.gr.jp/cards/001404...
すぐ口語になるのだけど、脳内で漢字変換に失敗したとこがいくつかあって、原文を確認しようとしたら、青空文庫で読めた。明治なのか~
明治にも経典をもとめて海をわたる人がいたのか~
www.aozora.gr.jp/cards/001404...
河口慧海 チベット旅行記
www.aozora.gr.jp
September 10, 2025 at 9:59 PM
オーディブルで寝物語に「チベット旅行記」を聞き始めたのだけど、出だしがめっちゃ文語と思ったら昔の新聞の寄稿文だった。
すぐ口語になるのだけど、脳内で漢字変換に失敗したとこがいくつかあって、原文を確認しようとしたら、青空文庫で読めた。明治なのか~
明治にも経典をもとめて海をわたる人がいたのか~
www.aozora.gr.jp/cards/001404...
すぐ口語になるのだけど、脳内で漢字変換に失敗したとこがいくつかあって、原文を確認しようとしたら、青空文庫で読めた。明治なのか~
明治にも経典をもとめて海をわたる人がいたのか~
www.aozora.gr.jp/cards/001404...
来週から始まるポップアップストア in ドレッドノートに持っていく本。
浪江由唯さんの『世界の紙を巡る旅』(烽火書房)。文庫サイズ、特注の和紙でつくられたカバーの手ざわりがすてきな1冊です。並べていると、知らない間に誰かの手にわたっていきます。
紙に関わる仕事、とくに自分たちの手でつくる紙にまつわる何かをしたいと思い、1年間の世界旅行に出た浪江さん。アジア、北中米、ヨーロッパを巡るなかで、思考はどんどん深まっていきます。
何より、誰かが「やりたいことを見つける」過程をたどることってこんなにも楽しいんだと気づかせてくれる本です。
わくわくの詰まった、大切な旅行記。いいですよ。
浪江由唯さんの『世界の紙を巡る旅』(烽火書房)。文庫サイズ、特注の和紙でつくられたカバーの手ざわりがすてきな1冊です。並べていると、知らない間に誰かの手にわたっていきます。
紙に関わる仕事、とくに自分たちの手でつくる紙にまつわる何かをしたいと思い、1年間の世界旅行に出た浪江さん。アジア、北中米、ヨーロッパを巡るなかで、思考はどんどん深まっていきます。
何より、誰かが「やりたいことを見つける」過程をたどることってこんなにも楽しいんだと気づかせてくれる本です。
わくわくの詰まった、大切な旅行記。いいですよ。
June 27, 2025 at 9:55 PM
来週から始まるポップアップストア in ドレッドノートに持っていく本。
浪江由唯さんの『世界の紙を巡る旅』(烽火書房)。文庫サイズ、特注の和紙でつくられたカバーの手ざわりがすてきな1冊です。並べていると、知らない間に誰かの手にわたっていきます。
紙に関わる仕事、とくに自分たちの手でつくる紙にまつわる何かをしたいと思い、1年間の世界旅行に出た浪江さん。アジア、北中米、ヨーロッパを巡るなかで、思考はどんどん深まっていきます。
何より、誰かが「やりたいことを見つける」過程をたどることってこんなにも楽しいんだと気づかせてくれる本です。
わくわくの詰まった、大切な旅行記。いいですよ。
浪江由唯さんの『世界の紙を巡る旅』(烽火書房)。文庫サイズ、特注の和紙でつくられたカバーの手ざわりがすてきな1冊です。並べていると、知らない間に誰かの手にわたっていきます。
紙に関わる仕事、とくに自分たちの手でつくる紙にまつわる何かをしたいと思い、1年間の世界旅行に出た浪江さん。アジア、北中米、ヨーロッパを巡るなかで、思考はどんどん深まっていきます。
何より、誰かが「やりたいことを見つける」過程をたどることってこんなにも楽しいんだと気づかせてくれる本です。
わくわくの詰まった、大切な旅行記。いいですよ。
February 24, 2025 at 10:55 AM
February 24, 2025 at 9:50 AM
February 24, 2025 at 7:25 AM
February 24, 2025 at 5:51 AM
February 24, 2025 at 5:01 AM
February 24, 2025 at 2:14 AM
February 24, 2025 at 12:45 AM
February 23, 2025 at 7:45 AM
February 23, 2025 at 7:28 AM
February 23, 2025 at 2:12 AM
February 23, 2025 at 12:44 AM
February 23, 2025 at 12:25 AM
February 22, 2025 at 9:50 AM
February 22, 2025 at 9:17 AM
February 22, 2025 at 6:41 AM
February 22, 2025 at 6:10 AM
February 22, 2025 at 4:32 AM
February 21, 2025 at 10:34 PM
February 21, 2025 at 9:59 PM
February 21, 2025 at 9:42 PM
February 21, 2025 at 9:11 PM
November 4, 2024 at 8:26 AM