#なごもち㌠の旅行録
波賀のレポートも終わっていない中ではありますが、本日は長野県木曽郡王滝村の松原スポーツ公園で開催された『王滝森林鉄道 秋の撮影会&体験乗車 in王滝村公民館まつり』に参加してきました!
#なごもち㌠の旅行録
November 2, 2025 at 1:04 PM
#特急アルプスで巡る駅メモ木曽イベ その10】
『蕎麦処しなの』を出て、『特急しなの』に乗車。(ようやく)今回の主題となる木曽路に入ります。今回の目的地木曽福島は、木曽谷一帯に広がる尾張藩領の中心として、関所や代官所が置かれた宿場町です。
が、今回は駅メモイベントのため、目的地は駅です。そんな駅のいたるところに駅メモの広告やラッピングが施されていました。特別デザインの駅ノートは4冊目に突入していました。 #なごもち㌠の旅行録
September 25, 2025 at 1:10 PM
#特急アルプスで巡る駅メモ木曽イベ その4】
ホームに出ると、
『特急アルプス 23:58 白馬』の案内は出ているものの、入線しているはずの列車がいません。乗り込もうとする我々同様、回送列車もまたダイヤ崩壊に巻き込まれていました。
結局日付をすっかりまたいで30分ほど遅れて入線し、お客を慌てて乗せ終えた0時30分頃、終電後の静かな新宿駅をそそくさと発車しました。
#なごもち㌠の旅行録
September 23, 2025 at 8:53 AM
#特急アルプスで巡る駅メモ木曽イベ その1】
 タイトルからいきなり逸れますが、まず向かったのは長らく未踏だった武蔵五日市駅です。
 五日市に向かう途中、線路際に曰くありげな怪しいスペースがあるなと思ったら、旧武蔵岩井駅へ向かう支線の分岐跡でした。武蔵五日市からの列車がスイッチバックして支線へと向かうための構内施設「三内信号扱所」の跡のようです。
都内にこんな場所があったんですね。
#なごもち㌠の旅行録
September 23, 2025 at 12:52 AM
赤沢森林鉄道車窓の眺め
#なごもち㌠の旅行録
August 29, 2025 at 11:53 PM
ちづさんのおさとがえりとなりました。
(やちよさんはスクショ忘れました…)
#なごもち㌠の旅行録
August 18, 2024 at 1:57 AM
しなの3号は木曽路をぐんぐんと進み、木曽福島で乗り換えたおんたけ交通赤沢線でさらに山を分け入っていきます
#なごもち㌠の旅行録
August 24, 2025 at 11:42 PM
夏空の妙見の風景
#なごもち㌠の旅行録
August 16, 2025 at 2:09 PM
夕闇に包まれる旧三河広瀬駅。これでぼんやり明かりでもついていれば個人的にはうれしいのだけれど…。 #なごもち㌠の旅行録
November 18, 2024 at 1:38 PM
『夏への出入口』
GWの思い出をぽつぽつ投稿①(続けられるかな)
#なごもち㌠の旅行録
May 9, 2025 at 3:48 AM
赤沢自然休養林内の「森林鉄道記念館」で保存される車両たち。
木曽を代表する米ボールドウィン製1号機に始まり、末期に北海道から転属してきた酒井製作所製F4型136号機に至るまで大小さまざまな車両が保存されている。
#なごもち㌠の旅行録
August 25, 2025 at 10:34 PM
山中に突如交換駅が現れる感じだが、恋山形はめちゃくちゃポップなカラーリングで異彩を放っている #なごもち㌠の旅行録
August 17, 2024 at 4:03 AM
静岡はプラモデルのまち。あらゆるものが熟練モデラーたちの手によりプラモデルから組み立てられて作られているのです。
#なごもち㌠の旅行録
June 1, 2025 at 2:19 PM
#特急アルプスで巡る駅メモ木曽イベ その8】
ひすいラインに揺られ、周遊指定地『佐渡』の玄関口である直江津へ。
北陸新幹線開業後もひすいライン、はねうまライン、JR信越本線、北越急行ほくほく線の列車が乗り入れる交通の要衝として今なお交通の要所となっています。
#なごもち㌠の旅行録
September 25, 2025 at 12:05 PM
『林鉄フェスしそう2025』の思い出①
シャトルバスにて会場入りしましたが、つくやいなや会場には人だかりが。ミニSLが走り、各売店や出店ブースもどこも大賑わい。
お昼からは餅まきも開催され、きなこ餅をご相伴にあずかりました。
#なごもち㌠の旅行録
November 10, 2025 at 3:20 PM
愛知県民なら誰しもが使う名鉄名古屋駅の北改札は「名鉄■名古屋駅(北口)」という表記になっており、何か文字が見え隠れしています。

パノラマスーパー旧塗装のアイコンともども、名駅を末永く見守ってほしいものです
#なごもち㌠の旅行録 (再掲)
June 21, 2024 at 3:12 PM
赤沢森林鉄道 AFT-01 の機回し
終点丸山渡停車場の機回し線にて。
#なごもち㌠の旅行録
August 29, 2025 at 11:53 PM
随分経ってしまいましたが、先回赤沢自然休養林で開催された『2025 制動車レストア第2弾』の様子をご紹介します。
当日参加の有志らの手により、内装部を含めた各部分の塗装が進められました。傷みが少なかった箇所は、旧部材がそのまま活かされています。
#なごもち㌠の旅行録
October 7, 2025 at 3:26 AM
昨年9月に訪問した『中小屋連絡所』(立山砂防)。

駅員?連絡員?の方が列車通過に合わせて緑旗を振る風景は現代の日本ではここでしか見られない風景かも。
#ナローの日
#なごもち㌠の旅行録
July 6, 2024 at 12:00 PM
今回のねらいは赤沢自然休養林にて「2025 制動車レストアワークショップ」への参加でした。
第一弾となる今回は、躯体部分の塗装がテーマ。以前一度訪問した際既に見た目にもかなり傷みが広がっていましたが、今回上回りの木造躯体は全面作り直しとなりました。
木曽のカブースこと制動車は警戒色を踏まえた赤色が印象的です。その色をフレームの隅々まで塗ってきました。今しかできない体験でした。
#なごもち㌠の旅行録
August 25, 2025 at 3:58 AM
シンプルな運転台は、軽便鉄道の特色。
尾小屋鉄道に在籍していた他の車両と比べ前面窓が一段と大きく視界が確保しやすいキハ3は、乗務員からもさぞ好評だったのではないでしょうか。
#ナローの日 #なごもち㌠の旅行録
July 6, 2025 at 2:09 PM
阪急梅田駅にて『たちまちカレー』を喫食。洋食文化の大阪らしいスパイスの効いたライスカレーが手軽に食べられるのでオススメです。もちろん提供も店名に違わぬ早さでした。
#なごもち㌠の旅行録
August 16, 2025 at 1:27 PM
静岡県中西部で親しまれていると聞く「朝ラーメン」を味わうべく藤枝市を訪問
#なごもち㌠の旅行録
June 1, 2025 at 11:47 AM
#特急アルプスで巡る駅メモ木曽イベ その2】
 拝島に戻って向かったのは、同じく中央線から分岐する青梅線です。車窓に映る人家の明かりはまばらで、「東京アドベンチャーライン」を称する山岳路線の実感があります。
 終点の奥多摩駅もハーフティンバー様式を模した山小屋風の駅舎で探勝を盛り上げてくれます。
#なごもち㌠の旅行録
September 23, 2025 at 1:09 AM
もう5年ほど前の話だけれど、友人たちと北濃駅から石徹白までバスで出て、そこから歩いて九頭竜湖へ向かったことがあった
石徹白まで出たタイミングで初めて「ヤバい看板出てる!」ってなったけど、電柱の工事をしてるだけだったから横を通してくれた記憶

よく8月の夏盛りに行ったものだ

#なごもち㌠の旅行録
July 12, 2024 at 3:42 PM