#これが私の初登山
私は蓮巳と瀬名さんと山に行ってきました。瀬名さん、初登山です
November 2, 2025 at 9:16 AM
家族みんなで富士登山、きっと心に残ると思うよ~🗻
私は小5が初・富士山だった。
雲より高い所にいるなんて!って感動したのを覚えてる✨
…実は元山ガールなり⛰️🥾
October 29, 2025 at 8:46 AM
今秋初、男体山を確認。

男体山の山肌が見えるようになったら「そろそろ冬だなぁ」って感じて来ますね。
府中のフジビューならもう富士山見えるんじゃないかな?

東京競馬場から見る富士山って結構好きなんですよね。
特に私が行く時は基本開門待ちで朝早いので、日吉が丘から綺麗な富士山が見えるんですよ。

双眼鏡で見ればギザギザな登山道も見えるくらい、東京競馬場からは綺麗な富士山が見られます。
October 23, 2025 at 11:40 PM
千歳山。この山を選んだのは、山形県民が登山始めるならまずは千歳山からだろというイメージがなんとなくあったゆえ。初心者向けの山なのでそんなに苦労した覚えはない。
あれから20年以上の時が経ち、ふもとのホームセンターは別の屋号に変わり、蒟蒻屋さんは店を畳んだ。そして何度も登るほど、つくづく侮れない山だとおもう。
#これが私の初登山
September 14, 2025 at 2:01 PM
息子は登山部の遠征先から帰宅。激しく降られたおかげで靴も服もザックも湿ってたので、私が帰ってから洗濯したり干したり。長者原から坊がつるまでの間に1時間に50mm規模の雨に降られたり、道が川になってて迂回したり、川筋を飛び越えた先の落ち葉だまりの水たまりに腰まで浸かったりして、90分で余裕のはずが倍以上かかったらしい。あまりの豪雨でテントは張れず二泊とも小屋で寝たらしいけれど、明け方4時には雲が晴れ、目を覚ましたみんなで天の川が見れたとのこと。二日目も午後から豪雨で縦走ルートを臨機応変に短縮。初の遠征は記憶に残る大冒険だった様子。うらやましい。次こそは個人装備でバーナーを持参したいらしい。
August 21, 2025 at 3:07 PM
人生初の富士登山をする母に、「無事、帰るように」という祈りを込めて渡したカエルのストラップ

先日、強風と体調不良に見舞われ登頂は叶わず8合目止まりだったものの、特に大事も無く家に帰ってきた母

今朝、バックパックを洗うからと言われて外されたカエルに、私は「ありがとうね」と感謝を述べた

カエルはどこか誇らしげである
August 5, 2025 at 11:16 PM
7/23※慣れるため遡り
毎日水を2L飲む人間、人生初山登りをするときの水筒に悩んでいた
友人からはハイドレーションという選択肢を教えてもらった 便利そうだ
ところで私は家事の中で洗い物が大嫌いで一人暮らしのときからどうにか食洗機を導入する怠け者(メンヘラMAXのとき1ヶ月放置して大変なことになったから…)
だからこんな細いチューブとビニールパックを登山から帰ってきた日に洗って綺麗に保管する胆力は絶対にない
確実な心地良さがあるとわかっていながらもこれまでの人生経験と自己理解を経てそれを諦めること、大人になったと実感する
若かったら「でも今回はできるかも!」と自分に期待するから…
July 25, 2025 at 11:37 PM
ひぐま氏、本日は富士登山競走に出走してる。

初エントリなので5合目まで。試走では2時間ちょいで5合目まで上がってたけど、レースで大人数スタートだとどれくらいの遅くなるのかねぇ…

まあ午前中には登って降りてきそう。

私は本日出社&打ち合わせだよ。
July 24, 2025 at 11:47 PM
長野に来てから初スターバックスコーヒー。おそらく3ヶ月弱?懐っこい店員さん達で、四国の方がいて、一見して私が遍路関連と察したもよう。すご。登山する店員さんは私のバックパックを初見で山と道と当てるし、別の店員さんは私が食べようとレジに置いたもの振り切って、おすすめのサンドイッチ勧めてくるし笑、そんなに熱く語られたらそりゃ食べますよね笑笑
決めてること以外は流れに身を任せるとおもろい事が起こるので(良し悪しは横に置く)、そうやって川の流れに身を任せるみたいにすると、みんなニコニコするし、力まなくていいから楽さ〜
(なにか起こった時のレジリエンスのため、からだは常に作っとこ⭕️)
July 23, 2025 at 11:50 PM
osanpoさんも夏に登ったんですねー☀️私もギリギリでした。そして登山口にあるダイドーの自販機セレクトが神すぎて。白桃スパーリング、塩とライチのスパーリング、濃いぶどうの炭酸、マンゴー炭酸、パイナップル炭酸、レモネードなどなど全部脱水した私には魅力的でした😍そして人生初の炭酸1リットル一気飲みしました🍹
July 14, 2025 at 10:24 AM
私はエンジョイ登山をするので登山時の服装について勉強しまして
「夏も冬も汗をかかないに越したことはないが、何をどうしても汗はかいてしまう」→「汗で服がびっしょり濡れると簡単には乾かず、体力低下や熱中症の危険が高まる」→「ので、かいた汗を素早く乾かす工夫が大事」
……を、実体験のうえ学びました。登山で綿100%シャツとジーパンなんて絶対だめ!!(高尾山で初の登山を経験して超絶しんどかったのを思い出しながら)

「工夫」の内訳は、吸湿発散性がすごく高い肌に密着するウェアに汗を吸わせ、その上に着た速乾性の高いウェアに移すことで、つまり重ね着です。添付画像みたいなのを下に着ます。
July 11, 2025 at 7:20 AM
私は初登山の時、先導してくれた先輩が短パン&ビーチサンダルで驚愕してました。

そして限界近い我々と対照的に楽しそうに登って行ってたのを今でも思い出します。バケモノかな…
June 4, 2025 at 10:50 AM
山岳部!プロや!!やはり気楽な山ではないんですね。

登山初の私にとってはガチ中のガチでしたww

下山するときに登ってくる人たちの中に半袖短パンとかいて、「正気か…?!」と目を疑いました

山頂まではいかないのかもですけど
June 4, 2025 at 10:45 AM
初登山わず!

初登山が微妙に雨登山となったけど、より自然の中を歩いてるって実感があって良かった✨
景色が完璧に見渡せなかったのは残念といえば残念だけど、バテやすい&初登山の私にとっては優しい天候だったかも。

自分の動きで熊鈴が鳴る音が「なんか好き」って思った。

登りは一定のペースで細かい歩幅を意識したため初登山の割には登れていたと思うが、下りは踏ん張る力がたくさん必要なため途中から膝や腿がプルプルしてきていた。

景色も途中の道も良かった。
頂上付近のツツジが綺麗だった。

ありがとう霧訪山🏔️ 楽しかった😊
May 24, 2025 at 2:23 PM
先日の高尾山縦走の目的は、縄文杉を見に行くという登山初体験者のトレーニングだったのだけど、高尾山でだいぶバテてしまって…ちょっと私がオーバーペース気味だったかもだけど…白谷雲水峡ツアーの翌日に縄文杉って言ってて、ちょっと不安を感じてる…🫨無事に楽しんで帰ってこれるといいな…
May 1, 2025 at 3:36 AM
全国の皆様、 おは🌽✨

今日は13時に
月一コラボを今年、ようやく初でします(-_-;)
ゲームのお題は『CARIN』です!
(・´з`・)何気に壺おじ投げた私なんですケド。
無料でデモ版ができる登山ゲー、ガンバリマス。

今日もお互い頑張りましょう☆
#おはようVtuber︎ #VTuberフォロー祭り
April 29, 2025 at 1:13 AM
インビジブル・ゲスト(スペイン🇪🇸)
私の大好きなクライムサスペンス。うおー!面白かった!レビューには展開わかっちゃった民が結構いたけど犯人が実は嵌められていてどんなふうに罠に嵌められていくかを楽しむのがいいのではないか!(強火援護)とってもお金持ちの実業家が不倫しまくってるうちに何やかんや嘘と不倫相手の暴走で事件に巻き込まれて真相を弁護士に打ち明けていくうちに…??というあらすじ
🇪🇸の良い景色もたくさん見られてそこもお得な感じ
登山電車なんてあるんだ良いな〜⛰️…
ラストもスカっとするので元気なくても見られる良い映画です是非どうぞ
#初見映画メモ
February 15, 2025 at 12:00 PM
そうなんですね。 
おはようございます。
私もそんな感じです。
すいません🙇
遠征の温泉や登山は
ためらいがあります。
法華院温泉山荘でご存じ
ですか。大分はここの
近くなのでいつかは
行ってみたいと夢があります。 
歩いてしか行けない
山荘です。
昨日は登山して
タカオネで焚き火
初体験してまいりました😄
February 5, 2025 at 11:14 PM
黄昏最終日感想文👑
あー、、、、ダメです😇
推し👑の良さを堪能し過ぎて狂いそうです🤯💕初対面で三日間を通してその良さを理解してくれる先生とぱっさんさんにも感謝です👏✨
集団移動の時、パーティがはぐれないように周囲を見渡したり最後尾についてたり、ケアしたりフォローが行き届いてて観てる私も登山家くんムーヴに心臓鷲掴みされて呻いてたわけですが、最後にお二人から助けられた助かったと言われてて「そうでしょうそうでしょう?👑さん素敵ですよね✨」と誇らしかったです←何故お前がwww
最後に初対面のお二人に感謝の気持ちをきちんと伝える👑さん、ホントに大好きです🥰💕サイコーに楽しい三日間でした👏
February 2, 2025 at 4:26 PM
初雪山の立派な装備を晒してる方がいたので我々の初雪山装備も🎵


モンベルのスキー用アウター
ナノユニバースウールニット←ひどい
インナーユニクロ
夏用登山靴
夏用登山靴下
ニット帽
チェンスパ
手袋テムレスのみ
秋冬用登山パンツ
Amazonで購入したゲイター
サングラス無し

g
なぜかこれだけ立派な厳冬期ハードシェル
夏冬用パンツ
謎の夏用キャップ
ゲイター無し
チェンスパ
夏用のキーンの安い靴
スキー用手袋
サングラス無し

gはゲイター無し夏靴で足がびしょびしょ。
11末に日光白根ドカ雪の年だったらしい🤗
トレースも1人分しかなく、池で撤退

この後ジワジワと道具揃えました🫡
January 14, 2025 at 4:06 AM
開運の山!私も数年前の初登山は三つ峠にしました😀

元旦登山とは年初めからアクティブですね👍
December 27, 2024 at 12:24 AM
倉田先生✨
お忙しい中お返事ありがとうございます!
お茶入れても大丈夫とのことなので遠慮なく入れさせていただきますね。倉田先生の疲れが取れるよう香りを選んで買ってきたので香りだけでも楽しんでいただけると嬉しいです☺

台湾版もまぁまぁ高かったですが日本でグッズは出ることなさそうだったので奮発しました😂でもまさかの来月はポストカード、来年はアクリルスタンド(しかも大好きな月精の初グッズが倉田先生のイラストで…‼️)嬉しすぎます。

私もコロナ前は登山、ハイキング趣味にしていたので登山の話も楽しみにしています🏕

寒くなってきましたが体調に気をつけてお過ごし下さい
November 23, 2024 at 1:58 PM
今日は胡桃ヶ岳を初登山。今まで登ってきた山とは違って道が狭く登り下りも急斜面。しかも、道が所々ぬかるんでいる上に落ち葉で覆われているので滑りやすく、登山初心者の私には険しい道のりでした。必死に登って無事に山頂到達。木々に囲まれてて遠くの景色が見えなかったけど、知らない山を登るのは新鮮で楽しかったです。
October 29, 2024 at 9:55 AM
今日は一切経山を初登山。今回はお天気に恵まれて最高の登山日和。険しい道が少なく、初心者の私でも余裕を持って登れるコースで、景色を堪能しながら登山できて楽しかったです。一切経山から眺める吾妻小富士や"魔女の瞳"が絶景で感動しました。
October 21, 2024 at 12:32 PM
今日は栗駒山の登山に初チャレンジしてきました。シャトルバスが出る6時前に着いたのに既に登山客の大行列にビックリ!登りは東栗駒コース・下りは中央コース。東栗駒コースは登山初心者の私にはキツかった‥。沢登りなんて、足滑らせて転倒するんじゃないかってハラハラした。けど、苦労して登った甲斐があって、景色が最高でした!初めて見る"神の絨毯"に感動!生憎、頂上に到着する前に霧で辺りの景色が見えなくなってしまいましたが、少しでも青空の下で景色を一望できたので満足です。
October 11, 2024 at 1:15 PM