#きまぐれ手記
SONY Xperia 1 VII vs Xiaomi 15T Pro, Pixel 10 Pro, Xiaomi 14 Ultra など全6機種で写真動画撮り比べ作例📷 #きまぐれ手記 #カメラ
www.youtube.com/watch?v=7WB4...

#SONY #Xperia 1 VII(2025年6月発売)と #Xiaomi 15T Pro(2025年9月発売)、Google #Pixel 10 Pro(2025年8月発売)など全6機種で、写真と動画を撮り比べてみました。

従来のXperiaの欠点(レンズフレア、放熱性能の悪さなど)が改善され、使いやすいカメラになっていました
SONY Xperia 1 VII vs Xiaomi 15T Pro, Pixel 10 Pro, Xiaomi 14 Ultra など全6機種で写真動画撮り比べ作例📷
YouTube video by きまぐれ手記の実機レビュー Kimagurenote review channel
www.youtube.com
November 4, 2025 at 11:33 PM
AQUOS R10 vs Xiaomi 15T Pro 他3機種で写真動画撮り比べ作例📷 Pixel 10 Pro, Xperia 1 VII, Xiaomi 14T #きまぐれ手記 #カメラ
www.youtube.com/watch?v=KZEi...

ライカ監修の2025年ミッドハイモデル、SHARP AQUOS R10(2025年7月発売)と、同じくライカ監修の Xiaomi 15T Pro(2025年9月発売)で、写真と動画を撮り比べてみました。

また、Google Pixel 10 Pro、Xperia 1 VII および Xiaomi 14T も時折織り交ぜています。
AQUOS R10 vs Xiaomi 15T Pro 他3機種で写真動画撮り比べ作例📷 Pixel 10 Pro, Xperia 1 VII, Xiaomi 14T
YouTube video by きまぐれ手記の実機レビュー Kimagurenote review channel
www.youtube.com
October 11, 2025 at 6:21 AM
Xiaomi 15T Pro vs Pixel 10 Pro 他、計6機種で写真動画撮り比べ作例📷 #きまぐれ手記 #カメラ
www.youtube.com/watch?v=MVYA...

Xiaomi 15T Pro が10月26日に発売されました。Leicaコラボでカメラに強い #Xiaomi の、普段使いもできる #FeliCa 搭載機種を待ち望んでいた人も多いと思います。

そこで、Pixel 10 Pro、AQUOS R10、Xperia 1 VII、そして2024年モデルの Xiaomi 14T と Xiaomi 14 Ultra の計6機種で、写真・動画を撮り比べてみました📷
Xiaomi 15T Pro vs Pixel 10 Pro 他ハイエンド&ミッドハイ5機種で写真動画撮り比べ作例📷
YouTube video by きまぐれ手記の実機レビュー Kimagurenote review channel
www.youtube.com
October 2, 2025 at 3:50 AM
arrows Alpha vs Xiaomi 14T & nubia Z70 Ultra 写真動画撮り比べ作例📷 #きまぐれ手記
www.youtube.com/watch?v=-_Qe...

元富士通の #FCNT がLenovoグループに入って初めてのハイエンド機種「arrows Alpha」が、8月28日に発売されました。

そこで、SONY LYTIA LTY-700 を搭載する「Xiaomi 14T」(2024年12月発売)と「nubia Z70 Ultra」(2025年1月発売)とで写真・動画を撮り比べてみました📷 #arrows #Xiaomi #nubia #LYTIA
arrows Alpha vs Xiaomi 14T & nubia Z70 Ultra 写真動画撮り比べ作例📷
YouTube video by きまぐれ手記の実機レビュー Kimagurenote review channel
www.youtube.com
September 21, 2025 at 12:26 PM
#Google #Pixel 10 Pro vs #Xiaomi 14 Ultra 写真動画撮り比べ作例📷 #きまぐれ手記
www.youtube.com/watch?v=fuTm...

Google Pixel シリーズの最新モデルが発売されたので、「Pixel 10 Pro」を買ってみて、「Xiaomi 14 Ultra」と写真・動画を撮り比べてみました📷

9日公開の動画に加え、作例を追加し、「カメラコーチ」などの撮影機能も少し紹介している増補版を作りました。コンピュテーショナルフォトグラフィーの最先端を行くGoogleと、Leica監修で光学系も強いXiaomiを見比べてみてください
増補版■Pixel 10 Pro vs Xiaomi 14 Ultra 写真動画撮り比べ作例📷
YouTube video by きまぐれ手記の実機レビュー Kimagurenote review channel
www.youtube.com
September 11, 2025 at 8:03 AM
#Nothing Phone (2a) vs #Xiaomi 14T 写真動画撮り比べ作例📷 #きまぐれ手記
www.youtube.com/watch?v=YkJs...

イギリスの新興メーカー「Nothing」が2024年3月に発売したミッドレンジ機種「Nothing Phone (2a)」と、「Xiaomi 14T」(2024年12月発売)とで写真・動画を撮り比べてみました📷

Nothingは今年から楽天モバイルショップに並ぶようになって、興味を持った人もいるでしょうか。実売5万円台でFeliCaにも対応している使いやすい機種なので、普段使い用に検討している人もいるのではと思います。
Nothing Phone (2a) vs Xiaomi 14T 写真動画撮り比べ作例📷
YouTube video by きまぐれ手記の実機レビュー Kimagurenote review channel
www.youtube.com
August 25, 2025 at 3:10 PM
電波の見本市にもなった #コミックマーケット #きまぐれ手記 @kimagurenote.net note.com/kimagurenote... #コミケ #通信
今年も暑い #夏コミ の時期がやってきました。今年は #ソフトバンク#KDDI が増強内容をPRするなど、近頃はすっかり #電波 の見本市にもなった感がありますね。電波という見えないものの効用を効果的に伝えるにも、大規模イベントは格好の場になっているのでしょう📶
電波の見本市にもなったコミックマーケット|きまぐれ手記:技術屋の備忘録
今年も暑い夏がやってきました…なんて言うと、もうすでに2ヶ月以上も暑いよ!とっくに残暑だよ!と言われそうですが💦、今日・明日(2025年8月16~17日)には特別熱い夏が訪れるという人もいるでしょう。 晴海の頃から参加していた筆者はもう引退して今は見送り組ですが、毎年この時期に東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット」(コミケ)は、連日10万人もの参加者が押し寄せる巨大イベントです。すで...
note.com
August 16, 2025 at 3:33 AM
不透明なメルカリモバイルの「ギガ」相場 #きまぐれ手記 #note @kimagurenote.net note.com/kimagurenote...
5月末から続いている #メルカリモバイル 3回目、今回は7月~8月初旬の「ギガ」取引相場と、時折見かける不審な取引、そしてキャンペーン終了後の追加施策の必要性について書いてみました
不透明なメルカリモバイルの「ギガ」相場|きまぐれ手記:技術屋の備忘録
フリマサイト大手のメルカリが2025年3月に始めたモバイル通信サービス「メルカリモバイル」。ユーザー同士で「ギガ」を売買できる仕組みが注目を集めました。 この「ギガ」を売買できる仕組みこそが「メルカリモバイル」の唯一と言ってもいい特長なので、「ギガ」相場こそが「メルカリモバイル」の成否を占う最大の要素になりそうです。 筆者も実際に契約して「ギガの売買」を体験してみたことを、5月と6月に記事に...
note.com
August 3, 2025 at 12:04 AM
ソフトバンクと楽天モバイルの値上げ策、ソフトバンクは各種手数料を爆上げ(;_;) #きまぐれ手記 @kimagurenote note.com/kimagurenote...
ドコモとKDDIの値上げは5月に書きましたが、 楽天とソフトバンクでも6~7月に動きがあったので、追加で書きました。
#楽天モバイル は値上げせず2プラン化で対応。
#ソフトバンク はユーザーにあまり注視されない各種手数料をステルス値上げ。しかもeSIM再発行のオンライン手続きに3,850円も取る爆上げぶりに驚きました。ソフトバンク系のeSIMユーザーはSIMカードに変更するか、他社に乗り換える方が良さそうです(;_;)
ソフトバンクと楽天モバイルの値上げ策、ソフトバンクは各種手数料を爆上げ(;_;)|きまぐれ手記:技術屋の備忘録
大手モバイル通信キャリアが相次ぎ値上げに動いた2025年。5月にはNTTドコモとKDDIの値上げについて書きました。 その時にも少し触れたように、様子を見ていた楽天モバイルとソフトバンク。この両社にも6~7月に相次いで動きがあったので、今回はこの2社について書いてみます。 楽天モバイルはU-NEXTのセットプランを提供 値上げは「考えていない」としてきた楽天モバイル。その言葉通り、既存プ...
note.com
July 26, 2025 at 5:34 AM
ASUS Zenfone 12 Ultra vs nubia Z70 Ultra & Xiaomi 14T 写真動画撮り比べ作例📷 #きまぐれ手記
www.youtube.com/watch?v=UYsE...

5月30日発売のASUS「Zenfone 12 Ultra」を買ってみたので、同じ SONY IMX906 (LYTIA LYT-700) 50MP 1/1.56型センサーを搭載している2機種「Xiaomi 14T」「nubia Z70 Ultra」と写真・動画を撮り比べてみました📷

同じセンサーを使っても写りはだいぶ違います。各メーカーの味付けをお楽しみください📱
ASUS Zenfone 12 Ultra vs nubia Z70 Ultra & Xiaomi 14T 写真動画撮り比べ作例📷
YouTube video by きまぐれ手記の実機レビュー Kimagurenote review channel
www.youtube.com
July 22, 2025 at 1:18 PM
今回は、ZTEのフラグシップモデル「nubia Z70 Ultra」と、可変絞り搭載の「Xiaomi 14 Ultra」、およびnubiaと同じ Sony IMX906 センサーを搭載する「Xiaomi 14T」の3機種で、写真・動画を撮り比べてみました📷 #きまぐれ手記 #nubiaZ70Ultra #nubia #Xiaomi
www.youtube.com/watch?v=9zpp...

ところで一昨日から先行販売が始まった「nubia Z70S Ultra」は、外観はソックリですが、可変絞りが廃止され、センサーも被写界深度が狭そうなので、逆光撮影や近接撮影に不向きなのではと思います…
nubia Z70 Ultra vs Xiaomi 14 Ultra & Xiaomi 14T 写真動画撮り比べ作例📷
YouTube video by きまぐれ手記の実機レビュー Kimagurenote review channel
www.youtube.com
June 28, 2025 at 12:04 AM
意外と早く上向いてきたメルカリモバイルの「ギガ」相場 #きまぐれ手記 #note @kimagurenote note.com/kimagurenote...

#メルカリモバイル を使い始めて2ヶ月目、早くも「ギガ」相場が上向いてきて、売りに出していた「ギガ」が月前半で売り切れてしまったので、6月は少し早めに決算の記事を書くことになりました:)

今はキャンペーン効果で今は売り手・買い手ともにお得になっているメルカリモバイルですが、実際に使ってみると、キャンペーンでユーザーをつなぎ留めている間にメルカリが解決すべき課題も多く見受けられました。
意外と早く上向いてきたメルカリモバイルの「ギガ」相場|きまぐれ手記:技術屋の備忘録
あのフリマサイト大手のメルカリが、2025年3月に始めたモバイル通信サービス。ユーザー同士で「ギガ」を売買できる仕組みが注目を集めました。 筆者も実際に契約して「ギガの売買」を体験してみたことは前回記事にしましたが、今回は、気になる「ギガ」相場がその後どうなったかを書いてみたいと思います。 なお、「メルカリモバイル」の仕様等詳しいことは、筆者のまとめサイトに書いていますので、そちらも併せてご...
note.com
June 17, 2025 at 5:48 PM
AQUOS R9 pro & Xiaomi 14 Ultra ライカコラボカメラで写真動画撮り比べ作例🌹 #きまぐれ手記
www.youtube.com/watch?v=8A99...

2024年12月発売の「AQUOS R9 pro」を買ってみたので、同じLEICAコラボカメラで人気を博したXiaomiの2024年最高峰「Xiaomi 14 Ultra」(2024年5月発売)と、写真・動画を撮り比べてみました📷

AQUOSとXiaomiのライカコラボカメラフォンが購入できるのは日本市場ならでは。1型センサー搭載カメラフォンの機種選びの参考になれば嬉しいです📱
AQUOS R9 pro & Xiaomi 14 Ultra ライカコラボカメラで写真動画撮り比べ作例🌹
YouTube video by きまぐれ手記の実機レビュー Kimagurenote review channel
www.youtube.com
June 15, 2025 at 6:52 PM
au Starlink Direct で衛星通信📡🛰 #きまぐれ手記
www.youtube.com/watch?v=sUov...

2025年5月に始まったばかりの「au Starlink Direct 専用プラン」を契約し、日本初のスマートフォンでの人工衛星との直接通信サービスを体験してきました📡🛰

いくつか注意点はありますが、2025年6月中に契約すると6ヶ月無料で使えるキャンペーンを実施中なので、山などへ行くことのある人は試してみるのも良いと思います
#au #starlink #australinkdirect #Xiaomi14T #衛星 #衛星通信 #奥日光 #尾瀬
au Starlink Direct で衛星通信📡🛰
YouTube video by きまぐれ手記の実機レビュー Kimagurenote review channel
www.youtube.com
June 12, 2025 at 7:13 PM
メルカリモバイルの「ギガ」売買を初体験 #きまぐれ手記 #MVNO @kimagurenote.net note.com/kimagurenote...

「ギガの売買」を試してみたくて #メルカリモバイル 20GBプランを契約し、初月(2025年5月)が終わったので、今月どれだけお得(?)に使えたのかを振り返って記事にしました。

「ギガ」相場はさすがに今月が底で、徐々に上がってゆくのではと思いますが、今開催中の2GBプランのキャンペーンを併用しつつ、お得に使えそうです。ドコモ回線の通信品質等はありますが、「ギガの売買」に興味がある #メルカリ ユーザーの皆さんに参考になれば幸いです。
メルカリモバイルの「ギガ」売買を初体験|きまぐれ手記:技術屋の備忘録
あのフリマサイト大手のメルカリが、2025年3月に、モバイル通信サービスを始めました。その名もズバリの「メルカリモバイル」。今回は、その柱である「ギガの売買」について書いてみたいと思います。 メルカリモバイルとは? NTTドコモの回線を借りるMVNOで、MVNOとしては後発ですが、ユーザー間で「ギガ」(データ残量)を売買できるという、いかにもメルカリらしい機能が付いています。気になっている(...
note.com
May 31, 2025 at 2:48 PM
大手モバイル通信キャリアが相次ぎ値上げ| #きまぐれ手記 技術屋の備忘録 @kimagurenote note.com/kimagurenote...

遅くなりましたが書きました。 #ドコモ がまだ2年足らずの「eximo」「irumo」を破棄し、供給者目線でコン盛り値上げ。 #au #UQ も値上げは追従ですが中身は対照的でした。

とりわけドコモ新プランの「DAZN」 #抱き合わせ販売 には、どうしてツッコミが入らないのか不思議です… #公取 仕事してる?
大手モバイル通信キャリアが相次ぎ値上げ|きまぐれ手記:技術屋の備忘録
政府が菅政権時代に「4割値下げ」など公然と政治介入してから早5年。世間は値上げムーブなのにモバイル通信だけ値上げできない…という状況が続いていました。 そのほとぼりも冷めてきたのか、痺れを切らした大手3キャリアは2025年に入り値上げを画策するようになりました。明確に口火を切ったのはソフトバンクの宮川社長でしたが、KDDIの髙橋社長(当時)も2025年2月5日の四半期決算発表の場で「価値に伴う対...
note.com
May 15, 2025 at 2:15 PM
Xiaomi 14T Pro, Xiaomi 14T & Xiaomi 14 Ultra カメラ写真撮り比べ作例🌺 #きまぐれ手記
www.youtube.com/watch?v=2Fbd...

「昼も夜も、心躍る撮影体験を」をキャッチフレーズに、2025年11月29日に発売されたLeica監修の現行普及モデル、Xiaomi 14T Pro と Xiaomi 14T、および Xiaomi 14 Ultra の3機種で写真を撮り比べてみました🌺
#Xiaomi #Xiaomi14Pro #Xiaomi14T #Xiaomi14Ultra #館林市つつじが岡公園 #あしかがフラワーパーク
Xiaomi 14T Pro, Xiaomi 14T & Xiaomi 14 Ultra カメラ写真撮り比べ作例🌺
YouTube video by きまぐれ手記 Kimagurenote
www.youtube.com
May 9, 2025 at 8:05 PM
Xiaomi 15 & Xiaomi 14 Ultra カメラ写真・夜景動画撮り比べ #きまぐれ手記
www.youtube.com/watch?v=0EbS...

「撮影体験はさらなる高みへ」をキャッチフレーズに、2025年4月1日に発売された最新機種、Xiaomi 15 を自腹で買ってみたので、カメラ写真作例を紹介します📷

5G通信の不具合対応を待ったため遅くなりましたが、昨年の最高峰 Xiaomi 14 Ultra と撮り比べることで、Xiaomi 15 のカメラの実力を探ります🌸
#Xiaomi #Xiaomi15 #Xiaomi14Ultra #Xiaomi14T #桜 #夜景
Xiaomi 15 & Xiaomi 14 Ultra カメラ写真・動画撮り比べ&不具合対応
YouTube video by きまぐれ手記 Kimagurenote
www.youtube.com
May 5, 2025 at 11:41 AM
177番(天気予報)終了から振り返る固定電話の変化🌦️ #きまぐれ手記 @kimagurenote #note note.com/kimagurenote...

ピンポンパンポーン♪ ○○地方気象台発表の、○月○日○時現在の気象情報をお知らせします。

70周年を迎えるNTT東西の天気予報サービス「177」が今月末で打ち切られてしまいます(;_;)昔お世話になった人も多いのでは?

廃止までもう少しありますが、振り返ってみました。筆者も旅先などで気象情報を得るのに便利でした。しかし携帯電話の普及に加え、NTT自身による「市外局番」の大胆な統合が、不便さに拍車をかけてしまいました。
117番(天気予報)終了から振り返る固定電話の変化|きまぐれ手記:技術屋の備忘録
前回は、固定電話の中でも個人向け050IP電話の普及を牽引した楽天コミュニケーションズの「SMARTalk」(旧フュージョン・コミュニケーションズの「FUSION IP-Phone SMART」)というサービスが終了してしまった話をしました。 先月末で打ち切られてしまった「SMARTalk」は個人向け050IP電話を代表するようなサービスでしたが、固定電話としては050IP電話は新参で、従来の...
note.com
March 2, 2025 at 9:36 PM
SMARTalk (FUSION IP-Phone SMART) 終了(;_;) #きまぐれ手記 @kimagurenote #note note.com/kimagurenote...

長年お世話になった基本料0円の050IP電話サービスが今日まででサービス打ち切りになってしまうので書きました。

「050plus」と並んで個人向けの代表的な050IP電話サービスだったと思いますが、親会社の都合で、薄利な050サービスからは撤退し、儲かる携帯電話に移行させたい意図が透けて見えます。しかし050IP電話は番号ポータビリティ非対応で、ユーザーは慣れ親しんだ番号を失うことになってしまいました。
SMARTalk (FUSION IP-Phone SMART) 終了(;_;)|きまぐれ手記:技術屋の備忘録
050から始まる電話番号は企業等のコールセンターでよく使われていますが、一昔前までは個人で使っている人もけっこういました。いや、今でも少なからず使われていると思います。 主な個人向け050IP電話サービス (個人で単体契約でき(※)、インターネット回線や利用期間等の制約がない主なサービス) NTTコミュニケーションズの「050 plus」 オプテージ(mineo)の「LaLa C...
note.com
February 28, 2025 at 11:06 AM
Xiaomi 14T vs Xiaomi 14 Ultra 写真・動画作例 カメラ撮り比べ #きまぐれ手記 #Kimagurenote
www.youtube.com/watch?v=ZnQN...

2024年は #Xiaomi14Ultra で話題をさらった #Xiaomi から、 #Leica 監修カメラを搭載し、回線契約不要で一括57,400円で買える普及機 #Xiaomi14T が12月に発売されました。実機を買ってみたので、取り急ぎ写真作例(2回目)を紹介します。

逆光撮影や望遠などの弱点を避ければ良い写真を撮れます。一括57,400円で買える破格のカメラフォンになりそうです。
January 3, 2025 at 1:02 PM
Xiaomi 14T vs Zenfone 10 写真作例 カメラ撮り比べ #きまぐれ手記 #Kimagurenote
www.youtube.com/watch?v=tAfJ...

2024年は #Xiaomi14Ultra で話題をさらった #Xiaomi から、 #Leica 監修カメラを搭載し、回線契約不要で一括57,400円で買える普及機 #Xiaomi14T が12月に発売されました。実機を買ってみたので、取り急ぎ写真作例を紹介します。

イメージセンサー構成がほぼ同じで性能的にも近い #ASUS #Zenfone10 と写真を撮り比べてみました。
Xiaomi 14T vs Zenfone 10 写真作例 カメラ撮り比べ
YouTube video by きまぐれ手記 Kimagurenote
www.youtube.com
December 30, 2024 at 9:13 PM
OPPO Find X8 vs Xiaomi 14 Ultra 写真・動画撮り比べ #きまぐれ手記 #Kimagurenote #紅葉 🍁🍂
www.youtube.com/watch?v=z2BK...

#OPPO #FindX8 を発売日に買ってみたので、現在愛用中の #Xiaomi #Xiaomi14Ultra と、カメラ(写真&動画)を撮り比べてみました。

日本版は音圧の高い耳障りな強制シャッター音と、カメラが操作不能になる不具合が度々発生するのが残念。OPPO自慢の自然な色彩再現と被写体の詳細な描写を多くの人に使ってもらえるよう、アップデートで修正してほしいと願っています。
OPPO Find X8 vs Xiaomi 14 Ultra 写真・動画撮り比べ
YouTube video by きまぐれ手記 Kimagurenote
www.youtube.com
December 16, 2024 at 8:30 PM
「Xiaomi 14 Ultra」に「AQUOS R9 Pro」…1型センサー搭載カメラの活況| #きまぐれ手記 :技術屋の備忘録 @kimagurenote.net #note note.com/kimagurenote...

「Xiaomi 14 Ultra」を意識したようにSHARPが「AQUOS R9 pro」の発表を半年延期して来週から発売、そしてOPPOが「Find X8」の日本市場投入を今日発表。

筆者も昔は「DMC-CM10」を愛用し、様々な機種を試して今は「Xiaomi 14 Ultra」を愛用していますが、「カメラフォン」が活況を呈している様子を俯瞰してみました。
「Xiaomi 14 Ultra」に「AQUOS R9 Pro」…1型センサー搭載カメラの活況|きまぐれ手記:技術屋の備忘録
2024年は5月16日にXiaomiより「Xiaomi 14 Ultra」が日本でも発売され、11月29日にはSHARPより「AQUOS R9 Pro」が発売されました。 Apple iPhone などの一般向け機種でも毎年の発表会でカメラの性能強化が大きくアピールされますが、他社では伝統的なカメラメーカーと提携して監修を受けるなどし、カメラに全振りしたような尖った機種も発売されています。 ス...
note.com
November 29, 2024 at 2:11 PM