大友 勇太 | Rolfing House festa | ロルフィング®する人
banner
yutarolf.bsky.social
大友 勇太 | Rolfing House festa | ロルフィング®する人
@yutarolf.bsky.social
山形の一軒家で、Rolfing House festa(ロルフィングハウスフェスタ)をしています。ロルフィングとヨガで日常を心地よく、すこやかに。 A certified Rolfer™ & Rolf Movement® Practitioner in Yamagata.
自然の中に入っていくと、複雑さとシンプルは一緒に訪れる。人工的な空間にいると、それらはそれぞれの極に分岐してしまう。
June 23, 2025 at 9:32 AM
「プロチーム」で働いている人も多い。働く環境は違えど、そういった人たちの活躍は、「よし、僕も自分の仕事をしよう」という活力になる。僕も、友だち、先輩、後輩のエンパワメントするようになりたいなと思う。
June 23, 2025 at 6:33 AM
観たい映画がある。けど、劇場に行くまで観れないってのが、いい。「観たいなら、したいなら、そのスマホで満たせばいいじゃない」じゃない世界。身体をそこに運ぶしか、時間がやってくるまでは、それが満たされないってのが、いい体験だ。そういう楽しみは、身体を奥からシェイクする。
June 21, 2025 at 1:38 PM
「たらこと青じそ」「なすとトマトソース」「牛肉ときのこ」などなど、どれもシンプルなものが多い。昔は、もっと「全部のせ」とか、「肉増し増し」みたいなのばっかりだったけど、おじさんになると、青じそがありがたい。年を取るのも、いいものです。
June 21, 2025 at 1:22 PM
教科書を読んでふむふむとわかるんじゃなくて、シンボルのような、象徴的な言葉をもらって、それを自分の身体、クライアントさんの身体の体験として学んでいく。本当にいい仕事だなと思うし、一生楽しんでいける。
June 21, 2025 at 4:00 AM
これって「水平性(ヨコ)の広がりは、垂直性(タテ)のラインに先立つ」って、ロルフィングの先生が言ってたことなのかもしれないとか、少し考える。十分に組織にボリューム(ふくらみ、厚み)が出てきて、水平方向への自由さを感じられると、真ん中にそれを支えるラインが知覚される。
June 21, 2025 at 4:00 AM
今回の出張ロルフィングでも、新規の方が何名か体験してくださっていて、予約してくださる方の数も増えてきている。本当にありがたいばかりです。山形からは遠い遠い関西の地で、自分の好きなロルフィングができて、それが10年以上も続いている。うれしいの言葉じゃ足りない気持ちです。
June 18, 2025 at 2:11 PM
午前中のロルフィングのセッションを終えて、2階から降りてくると、ヨガが終わった参加者の人たちの賑やかな声がします。今回のカレーは、「タイ風カレー、豆のカレーの2種盛り」でした。家というか、仕事場なんだけど、下降りてきてこれが食べれるとか、最高だなと思う。僕のチャイも大好評でした。
June 12, 2025 at 8:17 AM
楽天村林一輝選手のホームランも飛び出したし、ウォーミングアップを間近で見れた中日松山晋也選手のストレートはうなっていたし、息子と一緒にプロ野球観戦を楽しめた。来月は「巨人vs中日戦」で、それもめちゃ楽しみだ。
June 12, 2025 at 8:06 AM
息子は、しばし話すことも忘れて、真剣に選手たちの動きを見つめていた。そういえば、僕が小学生の時にプロ野球の試合を観に行ったことは、今でもはっきりと覚えている。試合が始まると、試合イベントに出演された「本間朋晃」さんと席が近くて、気さくに写真を撮っていただいた。
June 12, 2025 at 8:05 AM
楽天村林一輝選手のホームランも飛び出したし、ウォーミングアップを間近で見れた中日松山晋也選手のストレートはうなっていたし、息子と一緒にプロ野球観戦を楽しめた。来月は「巨人vs中日戦」で、それもめちゃ楽しみだ。
June 12, 2025 at 8:00 AM
詳細はこちらをどうぞ
buff.ly/pFZcz07
June 11, 2025 at 8:27 AM