大友 勇太 | Rolfing House festa | ロルフィング®する人
banner
yutarolf.bsky.social
大友 勇太 | Rolfing House festa | ロルフィング®する人
@yutarolf.bsky.social
山形の一軒家で、Rolfing House festa(ロルフィングハウスフェスタ)をしています。ロルフィングとヨガで日常を心地よく、すこやかに。 A certified Rolfer™ & Rolf Movement® Practitioner in Yamagata.
【ありふれた日々のうれしさ_783日目】
うまいパスタは正義だ。芦屋のホテルの近くには、とてもおいしいパスタ屋さんがある。昼でも、夜でも気軽に入れて、シンプルなんだけど、茹で加減、塩味がちょうどいいパスタが食べられる。今晩の「えびとあさりのガーリックバター」は最高だった。
June 21, 2025 at 1:19 PM
【ありふれた日々のうれしさ_781日目】
関西といえばカレーですよね。芦屋の滞在先から徒歩5分もしないところに、おいしいカレー屋さんがあります。スリランカカレーもいいですが、この欧風カレーも最高です。黄身だけトッピングして、ちょっと辛めのウスターかけたら、これ以上ないお昼ごはんです。
June 20, 2025 at 2:30 PM
【ありふれた日々のうれしさ_779日目】
関西に出張中。ホテルでの生活が長くなる。「TAOCA COFFEE」のリキッドタイプが売ってたので、アイスカフェオレに。友だちのお店の手伝いで覚えた、コーヒーとミルクを混ぜない注ぎ方。ちょっとした技術で、生活を少しおもしろく。
June 19, 2025 at 4:28 AM
午前中のロルフィングのセッションを終えて、2階から降りてくると、ヨガが終わった参加者の人たちの賑やかな声がします。今回のカレーは、「タイ風カレー、豆のカレーの2種盛り」でした。家というか、仕事場なんだけど、下降りてきてこれが食べれるとか、最高だなと思う。僕のチャイも大好評でした。
June 12, 2025 at 8:17 AM
楽天村林一輝選手のホームランも飛び出したし、ウォーミングアップを間近で見れた中日松山晋也選手のストレートはうなっていたし、息子と一緒にプロ野球観戦を楽しめた。来月は「巨人vs中日戦」で、それもめちゃ楽しみだ。
June 12, 2025 at 8:06 AM
息子は、しばし話すことも忘れて、真剣に選手たちの動きを見つめていた。そういえば、僕が小学生の時にプロ野球の試合を観に行ったことは、今でもはっきりと覚えている。試合が始まると、試合イベントに出演された「本間朋晃」さんと席が近くて、気さくに写真を撮っていただいた。
June 12, 2025 at 8:05 AM
楽天村林一輝選手のホームランも飛び出したし、ウォーミングアップを間近で見れた中日松山晋也選手のストレートはうなっていたし、息子と一緒にプロ野球観戦を楽しめた。来月は「巨人vs中日戦」で、それもめちゃ楽しみだ。
June 12, 2025 at 8:00 AM
【ありふれた日々のうれしさ_776日目】
先日は、山形で開催された「楽天vs中日戦」へ。息子は学校を早退して、少し早めに球場に行って、ポテトフライ、ホットドッグ、僕はビールを楽しむ。めっちゃ近くで中日松山晋也選手のキャッチボールを見れたし、石川昂弥選手の迫力のバッティング練習も最高。
June 12, 2025 at 8:00 AM
今週の15日(日)は14時からfestaでお茶会します。中国台湾茶を中心に、4種類のお茶を飲んで、効果効能ではなく、「自分のからだを通して、どんな感覚の違いがあるか」ってところに注目してみます。急なお誘いにもかかわらず、いい感じで応募していただいています。まだまだ募集していますので、ぜひ🙋‍♂️
June 11, 2025 at 8:27 AM
【ありふれた日々のうれしさ_775日目】
今年は紫陽花がいい感じ。花弁が少し小さめで、うすい青色がかわいい。この家に引っ越してきて、「この場所には紫陽花がいい」とすぐに思った。しっかり根付いてくれて、この時期の楽しみの一つになっている。
June 11, 2025 at 6:23 AM
【ありふれた日々のうれしさ_775日目】
今年は紫陽花がいい感じ。花弁が小さめで、うすい青色がかわいい。この家に引っ越してきて、「この場所には紫陽花がいい」とすぐに思った。しっかり根付いてくれて、この時期の楽しみの一つになっている。
June 11, 2025 at 6:19 AM
【ありふれた日々のうれしさ_774日目】
後ろからカシャっとカメラの音。奥さんが「背中変わらなくなってきたよ」と言っていた。本当だ。いつのまにか、肩幅というか、息子の背中が大きくなっている。友だちは声変わりの兆しを感じる子もいて、成長というのは、いつも事後的に実感するものなのだなと。
June 9, 2025 at 11:33 PM
【ありふれた日々のうれしさ_773日目】
家族で「クイクイミケーレ」へ。お友だちも誘って、焼きたてこピザをたらふくいただく。生地もチーズもうまかったー。もっと食べたいってなるピザ。ワインは「グレリパ」の店舗にしか卸していないラインの白とオレンジ。うまかったー。
June 9, 2025 at 1:57 PM
フードデザイナーで友だちのくるみちゃんと、6月15日(日)の14時〜15時半で「お茶を知って、からだを感じる会」というイベントをします🙂どなたでも参加可能ですが、ぜひ日曜の午後にfestaにおいしいお茶を飲みに来てください🍵
June 5, 2025 at 9:32 AM
【ありふれた日々のうれしさ_770日目】
いちごの王国で採れたいちごのジャム。息子も大変気に入って、あっという間になくなってきた。奥さんがスコーンを焼いてくれた。いつもより少しパイっぽい感じで、サクサク感がある。ジャムも隣で喜んでいるように見える。
June 4, 2025 at 7:34 AM
【ありふれた日々のうれしさ_768日目】
家の裏の紫色の花。畑仲間の隣のおばあちゃんが、どうぞって株を分けてくれたもの。だいぶ根付いて、株の数も増えてきた。紫がきれい。思いがけなくいただくものは、いつだってうれしい。
June 3, 2025 at 7:55 AM
そこからぐつぐつと鍋で煮込む。どんどんいちごからうまみのジュースが出てきて、アクもたくさん出てくるのできれいにアクを取る。めちゃくちゃおいしいジャムがあっという間にできあがり。ここからもう1ターン、さらに鍋を大きいので作ったので、この瓶が満杯で2個あります。王国恐るべし。
June 2, 2025 at 2:32 AM
【ありふれた日々のうれしさ_767日目】
畑の一角をいちごの好きにさせていたら、今年は「いちごの王国」ができあがっていた。採っても採ってもいちごだらけ。いい砂糖があったので、「ジャム」を作ることにした。一晩砂糖をまぶしておいておくと、いちごから水分が出てくる。
June 2, 2025 at 2:32 AM
セミナーのフレイヤーはこれです🙂いろんな分野の身体の専門家が集まると楽しそうだなと考えています。
June 2, 2025 at 1:40 AM
あれと言う間に、もう6月になりますね。festaのスケジュールをお知らせします🧘‍♂️
May 30, 2025 at 12:38 AM
あまりサウナって入ることないけど、ここは好き。サウナの温度も熱過ぎないし、これまた周囲の山から摘んできた「クロモジ」のにおいも心地がいい。山の上だから、外で水を浴びて、ひーっと声を上げても、クマかカモシカくらいしか驚かない。また来たいなと思う、とてもいい一日でした。
May 26, 2025 at 8:51 AM
サウナからの眺めが最高で、まだ雪が残る月山の美しい山々を見ながら、ぼんやりできる。だいぶ汗をかいたら、外でまるで「滝行」のように水を浴びることもできるし、座って美しい景色を見ながら、ゆっくりと体温を下げていくこともできる。
May 26, 2025 at 8:51 AM
そして、このつたやさんには「サウナ(蒸け風呂)」があって、知り合いの山伏の「坂本大三郎」さんが作った、日本でもなかなかないサウナ。今回は大三郎さんがいなかったんだけど、参加者のみなさんと一緒に、僕もつたやさんのサウナを初体験。
buff.ly/A3fo5tq
May 26, 2025 at 8:51 AM
ミニWS後には、会場である「変若水の湯つたや 」さんの山菜ランチを堪能。本当にさっき周りの山で採ってきた山菜をいただく。月山細竹の炊き込みご飯は最高だったし、こんなにいろんな種類の山菜を食べれれることは、山形に住んでいてもなかなかない経験。
May 26, 2025 at 8:51 AM
ヨガを楽しみにしてきた参加者の方には申し訳なかったのですが、僕が少し「筋膜」のことをお伝えしたり、「触れる」に関してのワークを紹介させてもらった。ちょっとした意図や、間合いを変化させるだけでも、身体のシステムはそれに応答してくれるので、それをみなさんで体感。
May 26, 2025 at 8:51 AM