夜風見
banner
yollcazami.bsky.social
夜風見
@yollcazami.bsky.social
テトさんやあだちと共にあれこれ作ります
とはいえ展開そのものは随分ハチャメチャやってて、BPM126/Bminor→189/Bminor→189/Fmajor→189/E♭major→189/Fmajor→144/Fmajor→189/Fmajor→189/Bminor

とかいう怒濤の展開
ちせにも、2オクターブと短2度というえげつない音程をやらせてます
September 7, 2025 at 3:46 AM
全然作品全て葬り去る訳でもないですからね。

新作が出ないだけで、これまでの作品は自由に手に取ったり忘れたり思い出したりして貰えればいいんじゃないか、と。その先の供給は必ず何処かにある(し、実際のところ代替不能なほどに固有性のあるものを作ってはいないし、実力的に作れない!!!)と踏んでいるので、結構安心して勇退できます。何より、いずれ区切りは来るものですから…………
August 26, 2025 at 5:08 PM
他方で、コレ結構様々な方面からブチ殺されてしまいそうなことを敢えて申しますが、一人の人間の喪失はよほど特殊な存在でない限りは殆ど重大なものと成り得ないだろうと思っているんですね。

夜風見という活動においてもそうで、既に役割を負っていて運営に実利的な損害を与えるもの(特殊な存在の一例)はちゃんとやるとして、そうでもない限りはいずれちゃんとその分の穴は埋められていくと言う時の補完性があるはずです。身内とかの死別はまた別ですけれど、SNSみたいな柔らかな接続と作品で通じてる程度であれば、ほぼ完全にこの欠落は代替しうると  思います
August 26, 2025 at 5:08 PM
ずっと自分のために作っていて、それをとりあえず世に放り込んでいたんですけれど、そろそろ新しいことを自分のために何かをしていいなって思ったんですね。実は時を追って機会があるたびに、作曲、演劇、執筆、動画と様々に手を出してきたので、そろそろ違うことを手にしてもよさそうだと思ったんですよね。その区切りとして。
August 26, 2025 at 4:58 PM
そのうちnoteにも書きますが、今は活動の規模感をすごく意識的に拡張しないように抑えていて、告知をしなくなったのは規模感拡張に対して最も有効な対策だからです。要するに、作品を出し続ける以上は、その告知をハブとして認知を広めてしまうので、ここを閉めることでかなり拡張を抑えられました。

動画サイトはよほど気まぐれなレコメンドに載らない限りは拡散されませんし、そこで意図的に作品を漁る層は逆に大方もう捉えきってしまったので、すごく良い感じになっています。
なっていたはずだったんですけれどね…………?
August 26, 2025 at 4:39 PM
活動も然り、生活も然り、関係も然り。身軽になるというのは、虚しいことですね
June 21, 2025 at 6:51 PM
多くの連絡手段も最低限になっていますので、急ぎであればメンションをください
以前から言ってきた通り、少しずつ身軽になる時期が来ていまして
June 19, 2025 at 4:43 PM
作品を公開することへの動力がもうすっかりなくなっていて、今年11月のボマスに出すアルバムのクロスフェードが最後の投稿になってしまう、かも
June 19, 2025 at 4:40 PM
一緒に救われる、とかじゃなくて、なんか一緒に堕ちていくことを優しさや寄り添いと考えること。『渚が呼んでいる、』の歌詞の一節にも「あたしと堕ちていく」なんて言葉があって、それが拙作での代表的な表出。
多分そういう優しさや寄り添いって、その当人が救いの手を取れないからこそ、それが外界や他人にも投影された形なんだろうなっていうこと。自分がされて嬉しいことをしなさい、のひとつの形なんでしょうね。それもまた間違いじゃないんだろうけれど、なんというか、ひどく悲しい形の優しさだよねということを思ったり、他方でそんな形だからこそ掬いとれるものもきっとあるんだよねと思ったり。
June 17, 2025 at 7:16 AM
裏切りだと思うのも、大切に思うのも、こんなに悶えるのも、全て自分だけだったという孤独と独りよがりを形にしたく。
April 4, 2025 at 6:07 PM