4910
@yokutopascal.bsky.social
さあどうしよう(まずはプロフカード作るかなあ)
https://x.com/yokuto_pascal
https://fedibird.com/web/accounts/110769559604340953/about#
https://x.com/yokuto_pascal
https://fedibird.com/web/accounts/110769559604340953/about#
CABNWを朝イチで見に行くことは出来ないけれど、自分のためにめちゃくちゃ良いチョコレートは買った バレンタインデーなので
February 13, 2025 at 1:18 PM
CABNWを朝イチで見に行くことは出来ないけれど、自分のためにめちゃくちゃ良いチョコレートは買った バレンタインデーなので
ご飯食べたら卓上カレンダーがもらえた!やったあ!!(第一弾が1/23〜、第二弾が2/20〜らしい)(めっちゃ力入れてんね)
February 7, 2025 at 10:21 AM
ご飯食べたら卓上カレンダーがもらえた!やったあ!!(第一弾が1/23〜、第二弾が2/20〜らしい)(めっちゃ力入れてんね)
『最後のトリック』がさすがにバカミス大好きな私としても擁護できぬ……という感じの作者なのだが、改めてこう思っていて、でもふと検索したらやばくて逆に笑っちゃった(Twitter動向知らんかった)
作品と作者は別だが、まあ積極的に好きになる必要はないなという結論
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%...
作品と作者は別だが、まあ積極的に好きになる必要はないなという結論
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%...
January 27, 2025 at 6:12 AM
『最後のトリック』がさすがにバカミス大好きな私としても擁護できぬ……という感じの作者なのだが、改めてこう思っていて、でもふと検索したらやばくて逆に笑っちゃった(Twitter動向知らんかった)
作品と作者は別だが、まあ積極的に好きになる必要はないなという結論
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%...
作品と作者は別だが、まあ積極的に好きになる必要はないなという結論
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B7%...
みんな、ブルスカでおすすめのフィードは本当に無限に教えてほしい
(私はJapanese Clusterとミステリ系のフィードしか固定はしてない)
(私はJapanese Clusterとミステリ系のフィードしか固定はしてない)
January 23, 2025 at 6:39 AM
みんな、ブルスカでおすすめのフィードは本当に無限に教えてほしい
(私はJapanese Clusterとミステリ系のフィードしか固定はしてない)
(私はJapanese Clusterとミステリ系のフィードしか固定はしてない)
古典SF&ミステリの名作としても名高い『星を継ぐもの』は結構好きだけど、続編の『ガニメデの優しい巨人』のほのぼの交流込みでかなり好きだったところに『巨人たちの星』『内なる宇宙』で完全にポカーンとなっちゃったんで、この前初邦訳?の続編『ミネルヴァ計画』も保留中
あとやっぱ、後期作品は疑似科学にマジ傾倒していたという指摘は出ているのね……
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
あとやっぱ、後期作品は疑似科学にマジ傾倒していたという指摘は出ているのね……
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
December 28, 2024 at 1:34 PM
古典SF&ミステリの名作としても名高い『星を継ぐもの』は結構好きだけど、続編の『ガニメデの優しい巨人』のほのぼの交流込みでかなり好きだったところに『巨人たちの星』『内なる宇宙』で完全にポカーンとなっちゃったんで、この前初邦訳?の続編『ミネルヴァ計画』も保留中
あとやっぱ、後期作品は疑似科学にマジ傾倒していたという指摘は出ているのね……
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
あとやっぱ、後期作品は疑似科学にマジ傾倒していたという指摘は出ているのね……
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%...
2chの凋落って、結局何よりもこの個人情報流出が最大要因だったよなという記憶
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%...
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%...
December 26, 2024 at 5:39 AM
2chの凋落って、結局何よりもこの個人情報流出が最大要因だったよなという記憶
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%...
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%...
梨さんの今年出した本などを振り返っていて思い出した
皆川博子『倒立する塔の殺人』(初版2007年で今年この新カバーで復刊)、表紙絵でなんとなく手に取ったのだけど面白い&ビビる仕掛けが印刷されていて、とても良かったのでした(怖くはない)
booksellers.co.jp/product/book...
皆川博子『倒立する塔の殺人』(初版2007年で今年この新カバーで復刊)、表紙絵でなんとなく手に取ったのだけど面白い&ビビる仕掛けが印刷されていて、とても良かったのでした(怖くはない)
booksellers.co.jp/product/book...
December 10, 2024 at 12:33 PM
梨さんの今年出した本などを振り返っていて思い出した
皆川博子『倒立する塔の殺人』(初版2007年で今年この新カバーで復刊)、表紙絵でなんとなく手に取ったのだけど面白い&ビビる仕掛けが印刷されていて、とても良かったのでした(怖くはない)
booksellers.co.jp/product/book...
皆川博子『倒立する塔の殺人』(初版2007年で今年この新カバーで復刊)、表紙絵でなんとなく手に取ったのだけど面白い&ビビる仕掛けが印刷されていて、とても良かったのでした(怖くはない)
booksellers.co.jp/product/book...
歌舞伎町で快活CLUBのほうだとこんな感じだが、平日終電逃しパターンで入れないことがある&歌舞伎町周辺のWi-Fiありカフェとかもだいたい不夜城全席埋まりがち
まあコミコンに飛び込み参加でホテルがない!だとしたら、新宿のネカフェは選択肢に入らないだろうけど
(新宿ならバルト9かTOHOシネマズ新宿で深夜帯の映画を見つつ寝る選択肢もあるけど、たまに午前3時4時に新宿の街に放り出される上映スケジュールの日もあるので、いろいろ厳しい)
まあコミコンに飛び込み参加でホテルがない!だとしたら、新宿のネカフェは選択肢に入らないだろうけど
(新宿ならバルト9かTOHOシネマズ新宿で深夜帯の映画を見つつ寝る選択肢もあるけど、たまに午前3時4時に新宿の街に放り出される上映スケジュールの日もあるので、いろいろ厳しい)
December 6, 2024 at 5:50 PM
歌舞伎町で快活CLUBのほうだとこんな感じだが、平日終電逃しパターンで入れないことがある&歌舞伎町周辺のWi-Fiありカフェとかもだいたい不夜城全席埋まりがち
まあコミコンに飛び込み参加でホテルがない!だとしたら、新宿のネカフェは選択肢に入らないだろうけど
(新宿ならバルト9かTOHOシネマズ新宿で深夜帯の映画を見つつ寝る選択肢もあるけど、たまに午前3時4時に新宿の街に放り出される上映スケジュールの日もあるので、いろいろ厳しい)
まあコミコンに飛び込み参加でホテルがない!だとしたら、新宿のネカフェは選択肢に入らないだろうけど
(新宿ならバルト9かTOHOシネマズ新宿で深夜帯の映画を見つつ寝る選択肢もあるけど、たまに午前3時4時に新宿の街に放り出される上映スケジュールの日もあるので、いろいろ厳しい)
黒沢清監督『Cloud クラウド』の岡山天音が暮らしてるのって、間取り的に歌舞伎町のバグースのブース席っぽいなと思ったけど自信ない
1回終電逃して泊まったことあるだけなので
アクセス性込みの安さでこんな価格だが、オススメは、かなり、出来ません
1回終電逃して泊まったことあるだけなので
アクセス性込みの安さでこんな価格だが、オススメは、かなり、出来ません
December 6, 2024 at 5:36 PM
黒沢清監督『Cloud クラウド』の岡山天音が暮らしてるのって、間取り的に歌舞伎町のバグースのブース席っぽいなと思ったけど自信ない
1回終電逃して泊まったことあるだけなので
アクセス性込みの安さでこんな価格だが、オススメは、かなり、出来ません
1回終電逃して泊まったことあるだけなので
アクセス性込みの安さでこんな価格だが、オススメは、かなり、出来ません
それはそれとして、このミス2025年版をチェックするぞい
December 6, 2024 at 8:51 AM
それはそれとして、このミス2025年版をチェックするぞい