やっち
yachitoka.bsky.social
やっち
@yachitoka.bsky.social
ツイッタからのお引越し。お子との日々、仕事、半導体、読んだ漫画、積んだ本、サッカー、ポケモン、東京湾の空、食べたもの食べたいものなどのことを、つらつらつづりつつ。
映画『国宝』観た。すごくよかった。3時間が3時間と思われなかった。ただ帰りの道すがら、ずっと寂しい、さびしいという感想ばかりが浮かんでしまった。もう少し咀嚼したらさびしさばかりではなかったと思ったけど、やっぱりさびしさか一番近い。孤独とか孤高とかいう言葉も違うと思って。なんであろうなァ、この気持ちは。
September 22, 2025 at 1:10 PM
『ババヤガの夜』(王谷晶)を読んだ。一気読みの面白さ。ラストの幕引きは驚くほど一瞬で終わってしまう。ああ、もっとこの世界に浸りたい、バイオレンスを浴びたいと思う。
尚子と依子、それぞれ魅力的。依子の生い立ちがまた謎なのがよい、妄想が捗る。柳もよかったな。
September 8, 2025 at 3:27 PM
接吻のフォトスペースの安っぽさはどうにかならなかったのかしら?私は平日の朝で1人で見られたけどそれでもお粗末だと思った。これ週末は混雑するんでしょう、なおさらよね。
September 3, 2025 at 3:12 AM
日本橋三井ホールにて『クリムト・アライブ』を鑑賞。なんというか、ぎりぎりクリムトだから許されるかもしれないくらいの展示手法と思った。私が勝手に求めていた絵画への没入感としては、かなり浅いと言わざるを得ない。いろいろな作品があるということを知れたのはよかった(接吻とかの有名どころしか知らなかったので)が、肝心の音楽に乗せたスクリーン展示は、なんだかエヴァンゲリオンのOPのMAD動画みたい。というか、絵画を動かす意味ってなんだろう。
女性たちの表情を超拡大で見られたのはよかった!非常に生々しい、リアルな女たち(一斉に映し出される彼女ら)の表情の美しいこと。
September 3, 2025 at 3:12 AM
今年も我が家に梨をお迎えした〜イェイ
August 28, 2025 at 12:37 PM
『ドクター・ストレンジ:マルチバース・オブ・マッドネス』を観た。ん〜〜いまひとつ。ずっと地球じゃないところでドンチャカしている。前作(NWH)のような地に足のついたストーリーがなく、グリーンバックで役者が手をぐるぐる回しているだけという感じ。おそらく意図的と思われる、ゾンビのようなワンダが追いかけてくるホラー要素はよかった。ただ、私は、ワンダの物語が好きだったので、こうやってヴィランとして消費されたのは残念。イルミナティのヒーローたちのファンはあの噛ませっぷりをどう思っただろう。
August 11, 2025 at 6:26 AM
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』を観た。はらはらと涙が出た。文字通りゼロになって、親愛なる隣人として再出発するピーターのあの表情がずっと寂しくて、トム・ホランドっていい役者だなぁとしみじみしてしまった。メイおばさんだけは、ピーターの記憶を持って天国に行ってくれたよ。問題の発端のスケールがどこまでも自分事なのがアイアンマンの正統後継者らしくて変な納得感がある。
大昔に観たトビー・マグワイア版の記憶が私のなかにちゃんとあって、胸が高まった。子供の頃に見たものがこうやって人生の何十年もあとにひょっこり顔を出してHi!と糧になってくれるの、嬉しいわ。
August 9, 2025 at 11:38 PM
『西の魔女が死んだ』(梨木香歩)を読んだ。子供の頃からタイトルだけは知っていたやつ。新潮文庫の夏のリーフレットで。
おばあちゃんのことをちょっと厄介なタイプだなと思ってしまったりしたので、終盤にまいが「私に決めさせようと言いつつ誘導している」と指摘したり、ママが「古い」と言い放ったりして安心した。そしてその上で号泣するほどに大好きだっていう気持ちはとても良く分かるのだ。家族の愛の距離感ってこんな感じなのかもなって思った。
June 21, 2025 at 2:20 PM
初めてお会いするおじ。
食べてみた感じ、チーズケーキというより卵ケーキかな?と。あまりチーズを感じなかった。レーズンも思ったほどマッチしてなくて、レーズンとスフレが別々の味わい。
リクエストして買ってきてもらったお土産なので、喜んで食べたかったんだけど、ちょっと期待しすぎちゃったかもしれないな。
某漫画で、暴力団幹部が親父の愛人の店に毎月差し入れるアイテムとして登場したので、どんだけ美味しいんだろうって思っちゃったんだよな。
June 11, 2025 at 11:51 AM
『赤と青のガウン』(彬子女王)を読んだ。なんてカラフルな滞在記だろう。エッセイの根幹がブレずただひたすら「研究者としての辛く幸せな日々」で、そこから枝葉が伸びて果が実るがごとく様々なエピソードが連なっているのは、なんというかすごく安心するのであった。
私も元はツイッターのバズりからこの本を知った口だけど、そのエピソード(いきなり女王陛下と茶しばく)以外のプリンセスエピソードもオモロだった。スイスでの「これ私のおばあちゃま」が好き。
May 6, 2025 at 12:49 PM
こいの〜ぼり
こいの〜ぼ〜り
April 29, 2025 at 6:23 AM
『多肉植物はじめます!』(こたきさえ)を読んだ。多肉植物はずっと興味があって、雑誌の特集とかを読んでみたりもしたけど、なんか難しい印象が勝ってしまって手を出さずにきていた。これくらい簡略化した入門書がほしかったのかもしれない。たぶんこの本だけではたくさん枯らすだろうけど、まず手にとってみようかなと思えた。そのあとはきっと自分で調べにいくだろうなと読者に委ねることでこの短さにまとめたんだと思う。調べ方の指針がこの本ではちゃんと示されているのもよかった。欲しいな〜たにく。
April 26, 2025 at 12:33 PM
お天気は途中からとてもよくなって、暑いくらいだった。試合は、負けました。うーん。
April 6, 2025 at 8:08 AM
『十角館の殺人』(綾辻行人)を読んだ。
頭の中で描いてた顔が違いすぎて、衝撃の一行というより「…?、……?、あ?あー…そゆこと?」みたいななんかピンボケした感想になってしまった。
April 5, 2025 at 12:32 PM
『異常〈アノマリー〉』(エルヴェ・ル・テリエ)を読んだ。面白かった…そしてラストのスッと足下が冷えるような得体のしれなさ、恐ろしさ。なんとも書きようがない……。
March 30, 2025 at 5:05 AM
ピャッと関西に顔を出してきた。同行者が粉物NGだったので普段と変わらぬ食事。ぷらり入った中華屋さんがおいしかったな。
移動が体にこたえるな〜。戻ってから少し経つけどまだ調子が悪い気がする。というか、身体が元気いっぱい!と思える状態にはもう長いことなって無い気がするな。これが加齢なのかしら。いまのあたしが、これからのあたしの最大限なのかもしれない。
March 29, 2025 at 11:06 PM
昼ご飯を後回しにして美術館にいたら、空腹がすぎて気持ち悪くなってしまった。そのまま吐気が止まらず、午後やりたかったことはいったん見送って帰宅し、洗濯して寝た。体調を崩しやすい今日このごろであるな。風邪かもしれない。
ビアズリー展。図録も購入。
March 25, 2025 at 9:08 AM
Learn a language with me for free! Duolingo is fun, and proven to work. Here’s my invite link: invite.duolingo.com/BDHTZTB5CWWK...
March 19, 2025 at 12:07 AM
ドラえもん映画をシアターで見るようになって3年目。面白かった。昨年のがわたし的には今ひとつだったのもあり今年はよかった。長男は今年も満足顔で、帰りしなノベライズ本を買って帰った。
昨日くらいから長男は通信教育を始めたところ。開始が遅くていきなりちょっと溜まってるのもあり、追いつけ〜と慌ててやらせててストレスもかかっていると思われる。申し訳ない気持ちもある。
March 16, 2025 at 2:11 PM
Duolingoでメンテに当たったの何気に初めてかもしれない。そりゃそうか、メンテくらいあるわな。
March 13, 2025 at 2:26 PM
長男がクリプレでもらったドリトル先生航海記。私も実は読むの初めてだった。これは100周年記念の新訳版だそうだ。息子はとても気に入って、何度も読み返したりお気に入りのシーンを話したりしている。これって本当にあった話なの?と聞かれたりもするが、どう思う?と質問返しすると、「本当にあったと思う!っていうか、あってほしい!」と言っていた。ピュアッピュアな息子であることよ。
March 2, 2025 at 11:11 AM
ポケセンでミライドントミカお迎えした。おかわいい。
February 15, 2025 at 6:54 AM
まーたタリッてる。
スポ少の役員の業務内容、ちゃんと整理して始動せねば。
スポ少の役員会しかり、PTA的な会合しかり、参加してみれば、大人たちが世界をより良くしようと努力してるのが分かって感動しちゃうな。特にPTAなんか、知る前は「旧態依然の無駄組織」みたいな印象だったけど、今どきそんなに暇な保護者は絶滅危惧種なわけで、行事や役割の取捨選択、工数合理化、DX化に血道をあげてる。ほんで議論の中心は「子供たちにとって良いものを」からブレない(思えばこれほど目的が明確で賛同者しかいない組織もない)。スポ少の方なんてそれ以上の発展拡大まで目指してる。無駄皆無とは言わないが、本当にありがたいことだわね。
February 9, 2025 at 12:18 AM
あーーーーいつぶりだろうと思うくらいの週末のひとり時間。過去2ヶ月分くらいの日記書く。
February 1, 2025 at 1:48 AM
気になってFitbitの睡眠スコアを見てみたらどんどん悪化している。咳で眠れない…。
January 9, 2025 at 1:51 PM