Toɯoı̣znɯi Яǝı̣ʞɐuu
banner
viicsys.net
Toɯoı̣znɯi Яǝı̣ʞɐuu
@viicsys.net
まいにちがえぶりでぃ( 'ω' )
Tomoizumi Reikann a.k.a Charge211
TIRK Septem Chariot Systems viicsys.net
↳ @cmdr.charge211.7-c.org‬ @charge211.7-c.org‬
ぐえー
November 8, 2025 at 3:43 AM
でもね、静音リニア(Cherry MX Silent Red)に戻ると指が幸せそうなんだよ... 負担が少ないというか、楽なのは静音リニアかなぁ。Wuhai Jelly Purple自体軽いし、タクタイル感も控えめな感じがしているけど、それでもそう思った。一長一短って感じ。
October 31, 2025 at 7:48 PM
静音タクタイル気になってたけど、これってもはや高級メンブレン(?)では... というのはさておき。最初は静音リニアに慣れきった指の関節に負担がかかってたけど、慣れるとタイピングが楽しいね。何よりミスタイプが激減してタイピング速度が向上した... これは予想してなくてびっくりした。
October 31, 2025 at 7:35 PM
Affinityを買ってから数年使い続けようとしてたからなおショック。高くなるとか、サブスクに切り替えとかならまだ諦めが付くけど、無料かぁ。買い切りの旧Affinityとの比較が出来てないけど、無料になるなら... もうちょっとGIMPとInkscapeで我慢すればよかったかなぁ...
October 30, 2025 at 6:43 PM
この症状の発生を認識したのはUSB機器を1つ増やしてから、負荷の高い状態にしていたときだった。この通り、負荷の高い状態で再現することが多いそうで。とにかく今やれることは、BIOSを更新してみたり、USBの電源がM/Bを経由しない方(PCIexのUSB拡張ボードをフライトスティックの為に取り付けておいて正解だった)にいくつか分散したり、負荷の高い状態で使うソフトウェアの設定を見直したり... それで様子を見てみよう。
October 23, 2025 at 7:26 AM
どうやらこれはAMD 500シリーズチップセットのM/B(つまりはZen3の5000番代を使っている私の環境)におけるPCI周りの問題らしく、解決するにはPCIのGenを下げるか、"あたり"のM/Bに交換するしかなさそう。前者はゲームやっててGPUのパフォーマンスを下げるわけにはいかないし、後者はまぁまぁリスキーだし。
October 23, 2025 at 7:18 AM
というか合わないUSとISO配列のキーキャップセットなのに、3.25Uのスペースキーキャップ1つのためだけに買おうとしてるの真面目にやばいのでは?誰か止めてあげて?
October 19, 2025 at 10:28 PM
とりあえず、適当な互換リニアスイッチが入った、スイッチが交換可能のキーボード買って気に入らなければ変えてしまおうという魂胆だったけど、いざ気に入りそうな仕様の互換サイレントリニアスイッチを探してみると選択肢が少なくて。
October 19, 2025 at 1:17 PM
...うーん、大正解と言ったけど、最初に選ぶメカニカルキーボードとしては大不正解だったかもしれない。これが普通だと思っていると、普通のリニアスイッチでさえうるさいクリッキースイッチのように感じてしまう。
押した時の音はシリコンリングを入れてある程度は軽減出来るけど、離した時の音はもうどうにもならんw 確かにタイピングしていて心地良いし、楽しいし、なんとなくミスタイプが減ったようにも思えて良いんだけども...
October 19, 2025 at 12:28 PM