うぼしと
@uboshito.bsky.social
「名前を言ってはいけない、アノSNS」から引っ越してきました。
メディアと企業にちゃんとしてもらいたい独立系広報担当者。広報をやっていると社会が見えます。フィクション(ドラマや映画)は社会と密接に関わっているのでかなり見ています。そして社会と政治は密接であり、そこを描ける韓国エンタメの底力に日々驚嘆。日本が追いつける日が到来するかを注視しています。
メディアと企業にちゃんとしてもらいたい独立系広報担当者。広報をやっていると社会が見えます。フィクション(ドラマや映画)は社会と密接に関わっているのでかなり見ています。そして社会と政治は密接であり、そこを描ける韓国エンタメの底力に日々驚嘆。日本が追いつける日が到来するかを注視しています。
「いや、面白いものは面白いんだよ」という意見があるならば…
それはお笑いのネタの延長線のように書かれた脚本だからだと思う。ドラマとして優れているのとは別問題で、彼のドラマが面白いのは、彼のお笑いのネタが面白いからでしかない。
批評性についても同じ。ネタに批評性があるからドラマでもそれが発露されているにすぎない。
だからドラマとして優れているというより、彼自身の面白さがドラマを面白くしているだけで、それはドラマとしての完成度なのか。そんなんで脚本の賞とかあげちゃうのかよ。ドラマ脚本家という仕事ってそんな程度のものなのか…まあ、最後のは、彼自身というより業界の方の問題だとは思うけれど。
それはお笑いのネタの延長線のように書かれた脚本だからだと思う。ドラマとして優れているのとは別問題で、彼のドラマが面白いのは、彼のお笑いのネタが面白いからでしかない。
批評性についても同じ。ネタに批評性があるからドラマでもそれが発露されているにすぎない。
だからドラマとして優れているというより、彼自身の面白さがドラマを面白くしているだけで、それはドラマとしての完成度なのか。そんなんで脚本の賞とかあげちゃうのかよ。ドラマ脚本家という仕事ってそんな程度のものなのか…まあ、最後のは、彼自身というより業界の方の問題だとは思うけれど。
February 27, 2025 at 8:45 AM
「いや、面白いものは面白いんだよ」という意見があるならば…
それはお笑いのネタの延長線のように書かれた脚本だからだと思う。ドラマとして優れているのとは別問題で、彼のドラマが面白いのは、彼のお笑いのネタが面白いからでしかない。
批評性についても同じ。ネタに批評性があるからドラマでもそれが発露されているにすぎない。
だからドラマとして優れているというより、彼自身の面白さがドラマを面白くしているだけで、それはドラマとしての完成度なのか。そんなんで脚本の賞とかあげちゃうのかよ。ドラマ脚本家という仕事ってそんな程度のものなのか…まあ、最後のは、彼自身というより業界の方の問題だとは思うけれど。
それはお笑いのネタの延長線のように書かれた脚本だからだと思う。ドラマとして優れているのとは別問題で、彼のドラマが面白いのは、彼のお笑いのネタが面白いからでしかない。
批評性についても同じ。ネタに批評性があるからドラマでもそれが発露されているにすぎない。
だからドラマとして優れているというより、彼自身の面白さがドラマを面白くしているだけで、それはドラマとしての完成度なのか。そんなんで脚本の賞とかあげちゃうのかよ。ドラマ脚本家という仕事ってそんな程度のものなのか…まあ、最後のは、彼自身というより業界の方の問題だとは思うけれど。
ちなみに、人権問題という側面で見たら、女性の人権を侵害している企業なんて、日本には特に、おそらく万単位であるでしょう。
もちろんフジのような大手企業がそれをやったことが大問題なわけだけど、フジを責めるなら他も責めないとダメ。責めてるその人自身が勤めている会社とかね。
女性の営業さんが、営業車の中で上司の男性に襲われるなんて、普通にある(かつてはよくあった)話で、そういう事例の中に、上司が「あの娘と同じ車に乗せろ」と別の男性営業にお願いしたとして、男性が従ったら、それは「組織的に女性を献上した」のと同じこと。
フジのことなど一切擁護してないけど、やるなら徹底的に、全部、お願いしたい。
もちろんフジのような大手企業がそれをやったことが大問題なわけだけど、フジを責めるなら他も責めないとダメ。責めてるその人自身が勤めている会社とかね。
女性の営業さんが、営業車の中で上司の男性に襲われるなんて、普通にある(かつてはよくあった)話で、そういう事例の中に、上司が「あの娘と同じ車に乗せろ」と別の男性営業にお願いしたとして、男性が従ったら、それは「組織的に女性を献上した」のと同じこと。
フジのことなど一切擁護してないけど、やるなら徹底的に、全部、お願いしたい。
January 29, 2025 at 4:53 AM
ちなみに、人権問題という側面で見たら、女性の人権を侵害している企業なんて、日本には特に、おそらく万単位であるでしょう。
もちろんフジのような大手企業がそれをやったことが大問題なわけだけど、フジを責めるなら他も責めないとダメ。責めてるその人自身が勤めている会社とかね。
女性の営業さんが、営業車の中で上司の男性に襲われるなんて、普通にある(かつてはよくあった)話で、そういう事例の中に、上司が「あの娘と同じ車に乗せろ」と別の男性営業にお願いしたとして、男性が従ったら、それは「組織的に女性を献上した」のと同じこと。
フジのことなど一切擁護してないけど、やるなら徹底的に、全部、お願いしたい。
もちろんフジのような大手企業がそれをやったことが大問題なわけだけど、フジを責めるなら他も責めないとダメ。責めてるその人自身が勤めている会社とかね。
女性の営業さんが、営業車の中で上司の男性に襲われるなんて、普通にある(かつてはよくあった)話で、そういう事例の中に、上司が「あの娘と同じ車に乗せろ」と別の男性営業にお願いしたとして、男性が従ったら、それは「組織的に女性を献上した」のと同じこと。
フジのことなど一切擁護してないけど、やるなら徹底的に、全部、お願いしたい。