綱渡り・牙
@tunawatari.bsky.social
絵描き いいね投擲機 情報収集
草と壁に向かって喋る人間 石とか生物とかも眺める民
加工 無断転載 AI利用 AI学習 商用利用等いかなる形の二次利用を禁止します
展示しかしてないよ
CreateDontScrape
https://cara.app/tunawatari
草と壁に向かって喋る人間 石とか生物とかも眺める民
加工 無断転載 AI利用 AI学習 商用利用等いかなる形の二次利用を禁止します
展示しかしてないよ
CreateDontScrape
https://cara.app/tunawatari
Reposted by 綱渡り・牙
public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Publ...
つまりこのパブコメは何を問いたいんだ?ということはさておき、このままだと法的手続きがこの手順に従って行われるっていうことだ
これ自体は別に悪いことじゃないけど、権利者はこれを踏まえた動きを取る必要がある
個人的には対策として、ウォーターマークにて「無断利用禁止」の明記、著作物の中に連絡先を2つ提示する、などが考えられる
特に前者は重要で、いかなる無断利用も認めていないと示すことで、この法律の対象外にできると考えられる
つまりこのパブコメは何を問いたいんだ?ということはさておき、このままだと法的手続きがこの手順に従って行われるっていうことだ
これ自体は別に悪いことじゃないけど、権利者はこれを踏まえた動きを取る必要がある
個人的には対策として、ウォーターマークにて「無断利用禁止」の明記、著作物の中に連絡先を2つ提示する、などが考えられる
特に前者は重要で、いかなる無断利用も認めていないと示すことで、この法律の対象外にできると考えられる
「著作権法の一部を改正する法律に基づく文化庁告示(案)」に関する意見募集の実施について|e-Govパブリック・コメント
パブリックコメントの「「著作権法の一部を改正する法律に基づく文化庁告示(案)」に関する意見募集の実施について」に関する意見募集の実施についての詳細です。
public-comment.e-gov.go.jp
January 23, 2025 at 10:58 PM
public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Publ...
つまりこのパブコメは何を問いたいんだ?ということはさておき、このままだと法的手続きがこの手順に従って行われるっていうことだ
これ自体は別に悪いことじゃないけど、権利者はこれを踏まえた動きを取る必要がある
個人的には対策として、ウォーターマークにて「無断利用禁止」の明記、著作物の中に連絡先を2つ提示する、などが考えられる
特に前者は重要で、いかなる無断利用も認めていないと示すことで、この法律の対象外にできると考えられる
つまりこのパブコメは何を問いたいんだ?ということはさておき、このままだと法的手続きがこの手順に従って行われるっていうことだ
これ自体は別に悪いことじゃないけど、権利者はこれを踏まえた動きを取る必要がある
個人的には対策として、ウォーターマークにて「無断利用禁止」の明記、著作物の中に連絡先を2つ提示する、などが考えられる
特に前者は重要で、いかなる無断利用も認めていないと示すことで、この法律の対象外にできると考えられる
Reposted by 綱渡り・牙
無断利用禁止のような文言を入れておけば、連絡するまでもなく利用不可ということが示せるため、著作権者の手間が減らせます。
入れない場合、著作権者見つからない!となれば定額で利用され放題みたいな認識でいいと思います。
入れた方が将来的に手間が少ないですし、その他のインシデント(AIや無断転載など)にも有効な意思表示になります。ウォーターマーク活用してください
入れない場合、著作権者見つからない!となれば定額で利用され放題みたいな認識でいいと思います。
入れた方が将来的に手間が少ないですし、その他のインシデント(AIや無断転載など)にも有効な意思表示になります。ウォーターマーク活用してください
January 24, 2025 at 3:48 AM
無断利用禁止のような文言を入れておけば、連絡するまでもなく利用不可ということが示せるため、著作権者の手間が減らせます。
入れない場合、著作権者見つからない!となれば定額で利用され放題みたいな認識でいいと思います。
入れた方が将来的に手間が少ないですし、その他のインシデント(AIや無断転載など)にも有効な意思表示になります。ウォーターマーク活用してください
入れない場合、著作権者見つからない!となれば定額で利用され放題みたいな認識でいいと思います。
入れた方が将来的に手間が少ないですし、その他のインシデント(AIや無断転載など)にも有効な意思表示になります。ウォーターマーク活用してください
荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役の作り方
今出版された本なのでそりゃそうなんですが今読めて良かったなと思いました。
8・9部が読書中&未読なので該当部分は飛ばし飛ばしなので完全読破では無いのですが
追いつき次第また読みたい
今出版された本なのでそりゃそうなんですが今読めて良かったなと思いました。
8・9部が読書中&未読なので該当部分は飛ばし飛ばしなので完全読破では無いのですが
追いつき次第また読みたい
November 28, 2024 at 9:39 AM
荒木飛呂彦の新・漫画術 悪役の作り方
今出版された本なのでそりゃそうなんですが今読めて良かったなと思いました。
8・9部が読書中&未読なので該当部分は飛ばし飛ばしなので完全読破では無いのですが
追いつき次第また読みたい
今出版された本なのでそりゃそうなんですが今読めて良かったなと思いました。
8・9部が読書中&未読なので該当部分は飛ばし飛ばしなので完全読破では無いのですが
追いつき次第また読みたい
自分へ
A.知的財産の創造
(A3) AI と知的財産権
B.知的財産の保護
(B3) 産業財産権制度・運用の強化
(B4) 知財紛争解決に向けたインフラ整備
C.知的財産の活用
(C3) デジタルアーカイブ社会の実現とデータ流通・利活用環境の整備
博物館、美術館、国立図書館のデジタルアーカイブのデータセット化とか
諸々つめて頑張って書いてください
A.知的財産の創造
(A3) AI と知的財産権
B.知的財産の保護
(B3) 産業財産権制度・運用の強化
(B4) 知財紛争解決に向けたインフラ整備
C.知的財産の活用
(C3) デジタルアーカイブ社会の実現とデータ流通・利活用環境の整備
博物館、美術館、国立図書館のデジタルアーカイブのデータセット化とか
諸々つめて頑張って書いてください
November 26, 2024 at 9:26 AM
自分へ
A.知的財産の創造
(A3) AI と知的財産権
B.知的財産の保護
(B3) 産業財産権制度・運用の強化
(B4) 知財紛争解決に向けたインフラ整備
C.知的財産の活用
(C3) デジタルアーカイブ社会の実現とデータ流通・利活用環境の整備
博物館、美術館、国立図書館のデジタルアーカイブのデータセット化とか
諸々つめて頑張って書いてください
A.知的財産の創造
(A3) AI と知的財産権
B.知的財産の保護
(B3) 産業財産権制度・運用の強化
(B4) 知財紛争解決に向けたインフラ整備
C.知的財産の活用
(C3) デジタルアーカイブ社会の実現とデータ流通・利活用環境の整備
博物館、美術館、国立図書館のデジタルアーカイブのデータセット化とか
諸々つめて頑張って書いてください