しみたく
ttekesuke.bsky.social
しみたく
@ttekesuke.bsky.social
何らかの表現に触れたときに、暗黙的に、自分以外の何人くらいの・どういうバックグラウンドの人達も同じ表現に触れたか?を想像してしまい、例えば傷ついてしまった人がいないか?などの勘案をして自分自身の解釈が多少なり変化されてしまう。
この想像力の精度を上げ、そして表現に対して生まれる世間の反感の量の時間的な収束を事前に読み切ることができる人がどこかにいるんだろうな。
November 13, 2025 at 1:31 PM
mikiki.tokyo.jp/articles/-/3...
>他者への眼差しを踏み込んで歌にすることへの逡巡ってないんですか? 例えば“アジアの汗”“家なき人”などは日雇い労働者や路上生活者について、“私は知らない”では原発作業員について歌っていますが、寺尾さんは当事者ではない。そこに葛藤はあるのかな、と思ったんです。
かなり踏み込んでるな。何もいえねえ
寺尾紗穂、〈お節介〉な音楽家の生き方――『余白のメロディ』をめぐるロングインタビュー | Mikiki by TOWER RECORDS
生まれては死んでいった彼らの、生まれては死んでいく誰かの、忘れられたたましいたちの、聞こえにくいけれど確かにそこここに彷徨う声の、たまたま私の耳に届いたざわめき。――寺尾紗穂「取り戻せないことの上に」
mikiki.tokyo.jp
November 13, 2025 at 1:20 PM
オクターブ音域に関する聴覚ストリームの生成。最初の地点の発音オクターブ配置はユーザ指定で0,7。全部で4地点がほしい。
単純に前の配置と比較して、2地点目は継続(1.0),3地点目も継続(1.0),4地点目は切断(0.0)がほしい、と指定するとそれに沿ったオクターブ配置列が出るようにした。
ストリームを先に想定してしまって、各ストリームの地点ごとの継続・切断を指定すると、[0,0,0,7]と[7,7,7,0]が生まれてしまう。それぞれのストリームの4地点目で切断(0.0)は達成できているがストリーム全体での聴覚上は[0,0,0,0]と[7,7,7,7]となり継続となってしまう。これを避けた。
November 11, 2025 at 5:20 PM
ユーザが渡すパラメータ種類を増やせば細やかな変化を付けられるけど、自動作曲のくせに各パラメータの遷移にエモーションやディレクションを与えなくちゃいけないのかよ!みたいな怠惰なトレードオフが発生する
November 2, 2025 at 4:03 PM
ガンコ汚れに「強制執行」
アタック抗菌コンパルソリー・エグゼキューション
October 29, 2025 at 12:43 PM