Tiger Tail
@tigertails.bsky.social
映画・音楽・漫画・美術、カルチャー全般に興味あり。最近は特に美術展に行って、漫画を読みます。本の感想もここに書きます。最近はtiktokアメリカウォッチャーになる時もあります。
「ダンダダン」(4)も読んだ。桃の幼馴染で初恋の相手登場。そしてそろそろ限界なのでネカフェを出て帰る。
ギグワーカーって言葉が出てきたり、キャトルミューティレーションって言葉が出てきたり、、
ギグワーカーって言葉が出てきたり、キャトルミューティレーションって言葉が出てきたり、、
October 21, 2025 at 1:44 PM
「ダンダダン」(4)も読んだ。桃の幼馴染で初恋の相手登場。そしてそろそろ限界なのでネカフェを出て帰る。
ギグワーカーって言葉が出てきたり、キャトルミューティレーションって言葉が出てきたり、、
ギグワーカーって言葉が出てきたり、キャトルミューティレーションって言葉が出てきたり、、
読む前にまずすごく混線してた。
言語学
ー構造主義言語学 ソシュール
ー社会構成主義 バフチン
構造主義 レヴィ=ストロース
ーポスト構造主義
エマニュエル・トッド「西洋の敗北」
=文化相対主義(社会構成主義に通底する)に落ちいるリベラルの態度を批判
僕は第二言語習得の文脈での構造主義と社会構成主義の対立についてなんとなく知っていて、その上で、レヴィ=ストロースの構造主義について学ぼうと思ったら、エマニュエル・トッドの話が入ってきたので、ごちゃった。
言語学は第二言語習得という実践的・教育的分野があるから理解の枠組みが違うと思いながら、いい補助線にはなると思う。
言語学
ー構造主義言語学 ソシュール
ー社会構成主義 バフチン
構造主義 レヴィ=ストロース
ーポスト構造主義
エマニュエル・トッド「西洋の敗北」
=文化相対主義(社会構成主義に通底する)に落ちいるリベラルの態度を批判
僕は第二言語習得の文脈での構造主義と社会構成主義の対立についてなんとなく知っていて、その上で、レヴィ=ストロースの構造主義について学ぼうと思ったら、エマニュエル・トッドの話が入ってきたので、ごちゃった。
言語学は第二言語習得という実践的・教育的分野があるから理解の枠組みが違うと思いながら、いい補助線にはなると思う。
June 20, 2025 at 12:34 PM
読む前にまずすごく混線してた。
言語学
ー構造主義言語学 ソシュール
ー社会構成主義 バフチン
構造主義 レヴィ=ストロース
ーポスト構造主義
エマニュエル・トッド「西洋の敗北」
=文化相対主義(社会構成主義に通底する)に落ちいるリベラルの態度を批判
僕は第二言語習得の文脈での構造主義と社会構成主義の対立についてなんとなく知っていて、その上で、レヴィ=ストロースの構造主義について学ぼうと思ったら、エマニュエル・トッドの話が入ってきたので、ごちゃった。
言語学は第二言語習得という実践的・教育的分野があるから理解の枠組みが違うと思いながら、いい補助線にはなると思う。
言語学
ー構造主義言語学 ソシュール
ー社会構成主義 バフチン
構造主義 レヴィ=ストロース
ーポスト構造主義
エマニュエル・トッド「西洋の敗北」
=文化相対主義(社会構成主義に通底する)に落ちいるリベラルの態度を批判
僕は第二言語習得の文脈での構造主義と社会構成主義の対立についてなんとなく知っていて、その上で、レヴィ=ストロースの構造主義について学ぼうと思ったら、エマニュエル・トッドの話が入ってきたので、ごちゃった。
言語学は第二言語習得という実践的・教育的分野があるから理解の枠組みが違うと思いながら、いい補助線にはなると思う。
中国はそういう意味では、「国民国家と技術官僚」の上手い融合で、これが覇権主義に乗っかれば、魅力的に見えて広がっていくアメリカにとっての脅威になり得なくない。
現時点でも、TikTokなどで中国に行ってみたが、「(我々の思ってたものと違って)素晴らしいところだったぞ」と報告する西洋人が沢山いる。
(一方で今日お話しした中国の方は「中国人より西洋人の方が給料が高い」と言っていてどうやら魅力的に見えるような工夫をしているようだ)
現時点でも、TikTokなどで中国に行ってみたが、「(我々の思ってたものと違って)素晴らしいところだったぞ」と報告する西洋人が沢山いる。
(一方で今日お話しした中国の方は「中国人より西洋人の方が給料が高い」と言っていてどうやら魅力的に見えるような工夫をしているようだ)
June 6, 2025 at 2:25 PM
中国はそういう意味では、「国民国家と技術官僚」の上手い融合で、これが覇権主義に乗っかれば、魅力的に見えて広がっていくアメリカにとっての脅威になり得なくない。
現時点でも、TikTokなどで中国に行ってみたが、「(我々の思ってたものと違って)素晴らしいところだったぞ」と報告する西洋人が沢山いる。
(一方で今日お話しした中国の方は「中国人より西洋人の方が給料が高い」と言っていてどうやら魅力的に見えるような工夫をしているようだ)
現時点でも、TikTokなどで中国に行ってみたが、「(我々の思ってたものと違って)素晴らしいところだったぞ」と報告する西洋人が沢山いる。
(一方で今日お話しした中国の方は「中国人より西洋人の方が給料が高い」と言っていてどうやら魅力的に見えるような工夫をしているようだ)
マスクの祖父ジョルジュ・ハルデマンは陰謀論の作家で、テクノクラシー運動カナダ支部の指導者。
その基盤となる領域・テクネイトは同一エネルギー(石炭・鉄・石油など)かつ、気候が一貫していて年間通じて可能、工業レベルが均質な産業地帯で、政治家のいない技術官僚のみの非民主制領域。
マスクの思想はかなりこれに影響を受けているようだ。
その基盤となる領域・テクネイトは同一エネルギー(石炭・鉄・石油など)かつ、気候が一貫していて年間通じて可能、工業レベルが均質な産業地帯で、政治家のいない技術官僚のみの非民主制領域。
マスクの思想はかなりこれに影響を受けているようだ。
June 6, 2025 at 2:05 PM
マスクの祖父ジョルジュ・ハルデマンは陰謀論の作家で、テクノクラシー運動カナダ支部の指導者。
その基盤となる領域・テクネイトは同一エネルギー(石炭・鉄・石油など)かつ、気候が一貫していて年間通じて可能、工業レベルが均質な産業地帯で、政治家のいない技術官僚のみの非民主制領域。
マスクの思想はかなりこれに影響を受けているようだ。
その基盤となる領域・テクネイトは同一エネルギー(石炭・鉄・石油など)かつ、気候が一貫していて年間通じて可能、工業レベルが均質な産業地帯で、政治家のいない技術官僚のみの非民主制領域。
マスクの思想はかなりこれに影響を受けているようだ。
Reposted by Tiger Tail
マスクがトランプのOne Big Beautiful Bill Actを壮絶批判。👆に書いたように、EV車なんてトランプ政権が保護するわけがないのに。
しかしそもそもマスクの敵対的な買収や経営権奪取に注目すべきだったかも。
Teslaは出資者の中で強引に経営権を獲得、創業者を名乗ろうとして訴訟になった。
Twitterの買収も、突然買収を反故にしようとして訴訟になりそうになった。
SpaceXは唯一創業者だが、他の共同創業者を一掃。
友好的なアプローチを見せて強引に引き裂いて勝ちをものにするっぽい。
エスタブリッシュな政治の世界にトランプというセキュリティホールを見つけた感じ?
しかしそもそもマスクの敵対的な買収や経営権奪取に注目すべきだったかも。
Teslaは出資者の中で強引に経営権を獲得、創業者を名乗ろうとして訴訟になった。
Twitterの買収も、突然買収を反故にしようとして訴訟になりそうになった。
SpaceXは唯一創業者だが、他の共同創業者を一掃。
友好的なアプローチを見せて強引に引き裂いて勝ちをものにするっぽい。
エスタブリッシュな政治の世界にトランプというセキュリティホールを見つけた感じ?
June 6, 2025 at 1:24 PM
マスクがトランプのOne Big Beautiful Bill Actを壮絶批判。👆に書いたように、EV車なんてトランプ政権が保護するわけがないのに。
しかしそもそもマスクの敵対的な買収や経営権奪取に注目すべきだったかも。
Teslaは出資者の中で強引に経営権を獲得、創業者を名乗ろうとして訴訟になった。
Twitterの買収も、突然買収を反故にしようとして訴訟になりそうになった。
SpaceXは唯一創業者だが、他の共同創業者を一掃。
友好的なアプローチを見せて強引に引き裂いて勝ちをものにするっぽい。
エスタブリッシュな政治の世界にトランプというセキュリティホールを見つけた感じ?
しかしそもそもマスクの敵対的な買収や経営権奪取に注目すべきだったかも。
Teslaは出資者の中で強引に経営権を獲得、創業者を名乗ろうとして訴訟になった。
Twitterの買収も、突然買収を反故にしようとして訴訟になりそうになった。
SpaceXは唯一創業者だが、他の共同創業者を一掃。
友好的なアプローチを見せて強引に引き裂いて勝ちをものにするっぽい。
エスタブリッシュな政治の世界にトランプというセキュリティホールを見つけた感じ?
マスクがトランプのOne Big Beautiful Bill Actを壮絶批判。👆に書いたように、EV車なんてトランプ政権が保護するわけがないのに。
しかしそもそもマスクの敵対的な買収や経営権奪取に注目すべきだったかも。
Teslaは出資者の中で強引に経営権を獲得、創業者を名乗ろうとして訴訟になった。
Twitterの買収も、突然買収を反故にしようとして訴訟になりそうになった。
SpaceXは唯一創業者だが、他の共同創業者を一掃。
友好的なアプローチを見せて強引に引き裂いて勝ちをものにするっぽい。
エスタブリッシュな政治の世界にトランプというセキュリティホールを見つけた感じ?
しかしそもそもマスクの敵対的な買収や経営権奪取に注目すべきだったかも。
Teslaは出資者の中で強引に経営権を獲得、創業者を名乗ろうとして訴訟になった。
Twitterの買収も、突然買収を反故にしようとして訴訟になりそうになった。
SpaceXは唯一創業者だが、他の共同創業者を一掃。
友好的なアプローチを見せて強引に引き裂いて勝ちをものにするっぽい。
エスタブリッシュな政治の世界にトランプというセキュリティホールを見つけた感じ?
June 6, 2025 at 1:24 PM
マスクがトランプのOne Big Beautiful Bill Actを壮絶批判。👆に書いたように、EV車なんてトランプ政権が保護するわけがないのに。
しかしそもそもマスクの敵対的な買収や経営権奪取に注目すべきだったかも。
Teslaは出資者の中で強引に経営権を獲得、創業者を名乗ろうとして訴訟になった。
Twitterの買収も、突然買収を反故にしようとして訴訟になりそうになった。
SpaceXは唯一創業者だが、他の共同創業者を一掃。
友好的なアプローチを見せて強引に引き裂いて勝ちをものにするっぽい。
エスタブリッシュな政治の世界にトランプというセキュリティホールを見つけた感じ?
しかしそもそもマスクの敵対的な買収や経営権奪取に注目すべきだったかも。
Teslaは出資者の中で強引に経営権を獲得、創業者を名乗ろうとして訴訟になった。
Twitterの買収も、突然買収を反故にしようとして訴訟になりそうになった。
SpaceXは唯一創業者だが、他の共同創業者を一掃。
友好的なアプローチを見せて強引に引き裂いて勝ちをものにするっぽい。
エスタブリッシュな政治の世界にトランプというセキュリティホールを見つけた感じ?
お金とは堕落した民主制で選ばれた政治家を潰す王政に変わる手段である、という8章はあつかった。
アリストテレスの「政治学」では、
善 王政、貴族制、共和制
悪 僭主制、寡頭制、民主制(衆愚政治)
なので、今は本当に悪に近いということになる。
アリストテレスの「政治学」では、
善 王政、貴族制、共和制
悪 僭主制、寡頭制、民主制(衆愚政治)
なので、今は本当に悪に近いということになる。
May 23, 2025 at 2:49 PM
お金とは堕落した民主制で選ばれた政治家を潰す王政に変わる手段である、という8章はあつかった。
アリストテレスの「政治学」では、
善 王政、貴族制、共和制
悪 僭主制、寡頭制、民主制(衆愚政治)
なので、今は本当に悪に近いということになる。
アリストテレスの「政治学」では、
善 王政、貴族制、共和制
悪 僭主制、寡頭制、民主制(衆愚政治)
なので、今は本当に悪に近いということになる。