Mukai, T.
takahiko-mukai.bsky.social
Mukai, T.
@takahiko-mukai.bsky.social
We discovered a signal. /系統地理学,生態学,外来種の研究をしてるっぽい大学教員。発信内容は個人の見解です。Ichthyologist/Herpetologist, Gifu Univ.
X account: @takahiko_mukai
未判定外来生物は、本来そのように対処すべきですよね。実際に、未判定外来生物の輸入申請があった場合は半年程度で指定されるはずなのですが、国内の野外で見つかった場合は通常の新規指定扱いで3年もかかっているという……
October 28, 2025 at 11:23 PM
ありがとうございます。まあ、暇をもて余してしまう以外はどうということはない(はず)なので、大丈夫です。
September 22, 2025 at 2:15 PM
テレビなんかで,その事実はもうずっと前に解明されてますよ?みたいなことを最新の成果として報道してるのは頻繁にあるけれど,当事者になると気持ちのいいものではないですよね……
August 18, 2025 at 1:09 PM
ほぼ同じ写真を撮ってました……
July 4, 2025 at 6:46 AM
耳長と違って,個人が自分用に放したような感じの場所でした.(ただ,下流水路にたくさん出ているのは確認したし,その先には希少魚がいる湖が…)
July 4, 2025 at 6:44 AM
そうです。岐阜県ではないのですが、中部地方ではあります。
July 4, 2025 at 3:19 AM
それとは別に、さらにもう1つのサンフィシュなのです……
July 4, 2025 at 3:10 AM
してるんです……
July 4, 2025 at 1:33 AM
酒粕風味の強い炭酸飲料でした.車で移動中に道の駅に見かけたので購入したのですが,運転しながら飲むと背徳的な味がして楽しかったです.
May 28, 2025 at 9:23 AM
内容は全体的に良かったんですが、琵琶湖水系といいつつマルタを食べてる映像が多かったような気がしたのですが……
May 12, 2025 at 3:42 AM
ちなみに瓢ヶ岳山頂の少し西に奥瓢という頂があり、上に乗って眺望を楽しめる岩が3つある。そのうちの一つは適度な傾きで適度な窪みがあるので、寝るとすごく快適。昼寝したくなる。
May 6, 2025 at 4:36 AM
しかしながら、2万5千分の1の地図には登山道がほとんど書かれていないので、初見でいろいろ見て回るのは難易度が高かった。まあ、まるでゲームのように進むべき場所にマークが書かれているので、地図をあてにしなくても何とかなるようではあるが……
May 6, 2025 at 4:33 AM
美濃市・関市側では、鬼ではなく妖怪さるとらへびの退治とされており、ちょっとニュアンスが違う。この登山道案内の岩堂不動が不動明王の祀られている場所で、さるとらへびを退治した場所ということになっているらしい。
May 6, 2025 at 4:32 AM