KURAMOCHI Taichi
@taichikun.bsky.social
Editor, Planner, Skier and Photographer(amateur)
マグロ完全養殖ほぼ消滅、とは刺激的なタイトル!
ちょっと驚いた
“マルハニチロの25年度の生産計画量は50トンと、最多だった20年度の5%に減る。
背景にあるのは急速な採算悪化だ。「生産原価がすさまじく高い」”
www.nikkei.com/article/DGXZ...
ちょっと驚いた
“マルハニチロの25年度の生産計画量は50トンと、最多だった20年度の5%に減る。
背景にあるのは急速な採算悪化だ。「生産原価がすさまじく高い」”
www.nikkei.com/article/DGXZ...
マグロ完全養殖ほぼ消滅 マルハニチロは生産8割減 - 日本経済新聞
完全養殖によるクロマグロの商業生産がほぼ消滅する見通しだ。マルハニチロが2025年度の生産量を前年度比8割減らすほか、ニッスイや極洋など大手水産会社が撤退した。02年に近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功。希少なマグロを安定供給できる夢の技術として、投資が活発化したが、天然の資源回復や餌高騰で採算が悪化した。「今、完全養殖のマグロの稚魚はあまり注文がないんです」。世界初のマグロ完全養殖を成功さ
www.nikkei.com
February 2, 2025 at 4:41 AM
マグロ完全養殖ほぼ消滅、とは刺激的なタイトル!
ちょっと驚いた
“マルハニチロの25年度の生産計画量は50トンと、最多だった20年度の5%に減る。
背景にあるのは急速な採算悪化だ。「生産原価がすさまじく高い」”
www.nikkei.com/article/DGXZ...
ちょっと驚いた
“マルハニチロの25年度の生産計画量は50トンと、最多だった20年度の5%に減る。
背景にあるのは急速な採算悪化だ。「生産原価がすさまじく高い」”
www.nikkei.com/article/DGXZ...
我が国で、もっとも勇ましい神社❗️
扁額が「敵國降伏」ですからww
扁額が「敵國降伏」ですからww
January 21, 2025 at 6:33 AM
我が国で、もっとも勇ましい神社❗️
扁額が「敵國降伏」ですからww
扁額が「敵國降伏」ですからww
週末の京都・嵐山は絶景でした
ここは早朝夜明けと共に見るに限る。いつもは洛中に宿をとりますが今回は目の前の宿に
Arashiyama, Kyoto over the weekend was spectacular!
This place must be seen early in the morning at dawn. I usually stay in the center of Kyoto, but this time we stayed in front of the Togetsu Bridge.
ここは早朝夜明けと共に見るに限る。いつもは洛中に宿をとりますが今回は目の前の宿に
Arashiyama, Kyoto over the weekend was spectacular!
This place must be seen early in the morning at dawn. I usually stay in the center of Kyoto, but this time we stayed in front of the Togetsu Bridge.
December 3, 2024 at 12:57 AM
週末の京都・嵐山は絶景でした
ここは早朝夜明けと共に見るに限る。いつもは洛中に宿をとりますが今回は目の前の宿に
Arashiyama, Kyoto over the weekend was spectacular!
This place must be seen early in the morning at dawn. I usually stay in the center of Kyoto, but this time we stayed in front of the Togetsu Bridge.
ここは早朝夜明けと共に見るに限る。いつもは洛中に宿をとりますが今回は目の前の宿に
Arashiyama, Kyoto over the weekend was spectacular!
This place must be seen early in the morning at dawn. I usually stay in the center of Kyoto, but this time we stayed in front of the Togetsu Bridge.
紅葉の京都、いまのところの吾輩調査によると夜間特別拝観料金、最高は3,800円也。
規模は似たようなものとしてカサバトリョを例にとると、ここの夜間チケット代は6,347円upだからなぁ。いくら上げても外国人は来るだろう…
清水寺の夜間拝観料500円って、彼らからすると「日本人バカ?」かもしれんなw
(写真は到達難関エリアに位置する金蔵寺さん。最高です)
規模は似たようなものとしてカサバトリョを例にとると、ここの夜間チケット代は6,347円upだからなぁ。いくら上げても外国人は来るだろう…
清水寺の夜間拝観料500円って、彼らからすると「日本人バカ?」かもしれんなw
(写真は到達難関エリアに位置する金蔵寺さん。最高です)
November 17, 2024 at 1:59 AM
紅葉の京都、いまのところの吾輩調査によると夜間特別拝観料金、最高は3,800円也。
規模は似たようなものとしてカサバトリョを例にとると、ここの夜間チケット代は6,347円upだからなぁ。いくら上げても外国人は来るだろう…
清水寺の夜間拝観料500円って、彼らからすると「日本人バカ?」かもしれんなw
(写真は到達難関エリアに位置する金蔵寺さん。最高です)
規模は似たようなものとしてカサバトリョを例にとると、ここの夜間チケット代は6,347円upだからなぁ。いくら上げても外国人は来るだろう…
清水寺の夜間拝観料500円って、彼らからすると「日本人バカ?」かもしれんなw
(写真は到達難関エリアに位置する金蔵寺さん。最高です)
立山でも撮れなかったのに、東京でかすかに撮れた紫金山・アトラス彗星 大切なのは天気ww
わかりますw?
アプリとは位置がずれていたこともあってなかなか見つけられず、手持ちのみであてずっぽうで撮りまくった一枚
#アトラス彗星 #彗星 #星好きな人と繋がりたい
#ATLAS
わかりますw?
アプリとは位置がずれていたこともあってなかなか見つけられず、手持ちのみであてずっぽうで撮りまくった一枚
#アトラス彗星 #彗星 #星好きな人と繋がりたい
#ATLAS
October 13, 2024 at 10:47 AM
立山でも撮れなかったのに、東京でかすかに撮れた紫金山・アトラス彗星 大切なのは天気ww
わかりますw?
アプリとは位置がずれていたこともあってなかなか見つけられず、手持ちのみであてずっぽうで撮りまくった一枚
#アトラス彗星 #彗星 #星好きな人と繋がりたい
#ATLAS
わかりますw?
アプリとは位置がずれていたこともあってなかなか見つけられず、手持ちのみであてずっぽうで撮りまくった一枚
#アトラス彗星 #彗星 #星好きな人と繋がりたい
#ATLAS
白鳥橋(大曲という地名で知られる)架替工事が6月から行われている。そしてなんと御茶ノ水橋(2019年)に続いてここでも都電の軌道が発見され、今月2024年10月に2回の見学会が予定されています。
こちらは1968年9月に廃線。伊皿子坂のように、安藤坂から一気に降りてくる路線だったので(首都高が天を覆う今と違って)相当景色がよかっただろう。
営業最終のモノクロ写真とぼくの撮ったスマホ写真(工事状況で同じ引きでは撮ることができませんでしたが)とはほぼ角度は同じ。モノクロ写真に写る立派な建物は旧観世能楽堂
発見と言っても約50年しか経っていないのですが、なんだかロマンですな〜
こちらは1968年9月に廃線。伊皿子坂のように、安藤坂から一気に降りてくる路線だったので(首都高が天を覆う今と違って)相当景色がよかっただろう。
営業最終のモノクロ写真とぼくの撮ったスマホ写真(工事状況で同じ引きでは撮ることができませんでしたが)とはほぼ角度は同じ。モノクロ写真に写る立派な建物は旧観世能楽堂
発見と言っても約50年しか経っていないのですが、なんだかロマンですな〜
October 4, 2024 at 1:33 AM
白鳥橋(大曲という地名で知られる)架替工事が6月から行われている。そしてなんと御茶ノ水橋(2019年)に続いてここでも都電の軌道が発見され、今月2024年10月に2回の見学会が予定されています。
こちらは1968年9月に廃線。伊皿子坂のように、安藤坂から一気に降りてくる路線だったので(首都高が天を覆う今と違って)相当景色がよかっただろう。
営業最終のモノクロ写真とぼくの撮ったスマホ写真(工事状況で同じ引きでは撮ることができませんでしたが)とはほぼ角度は同じ。モノクロ写真に写る立派な建物は旧観世能楽堂
発見と言っても約50年しか経っていないのですが、なんだかロマンですな〜
こちらは1968年9月に廃線。伊皿子坂のように、安藤坂から一気に降りてくる路線だったので(首都高が天を覆う今と違って)相当景色がよかっただろう。
営業最終のモノクロ写真とぼくの撮ったスマホ写真(工事状況で同じ引きでは撮ることができませんでしたが)とはほぼ角度は同じ。モノクロ写真に写る立派な建物は旧観世能楽堂
発見と言っても約50年しか経っていないのですが、なんだかロマンですな〜
A Bluesky Day
Zushi Japan
Zushi Japan
August 10, 2024 at 2:08 AM
A Bluesky Day
Zushi Japan
Zushi Japan
日経平均-4451円(過去最大)
なかなかびっくり
よく見るとさすがのニトリ、わずか-0.63%の下げ
東京海上は今日1日で-19.82%ってすごいな
AI関連で沸いたソフトバンクGはわずか1か月でほぼ半減(12180→6400)
国内株でNISA始めた人ほぼ全てが赤の計算?
今夜のアメリカ次第かな〜
#ブラックマンデー
なかなかびっくり
よく見るとさすがのニトリ、わずか-0.63%の下げ
東京海上は今日1日で-19.82%ってすごいな
AI関連で沸いたソフトバンクGはわずか1か月でほぼ半減(12180→6400)
国内株でNISA始めた人ほぼ全てが赤の計算?
今夜のアメリカ次第かな〜
#ブラックマンデー
August 5, 2024 at 6:18 AM
日経平均-4451円(過去最大)
なかなかびっくり
よく見るとさすがのニトリ、わずか-0.63%の下げ
東京海上は今日1日で-19.82%ってすごいな
AI関連で沸いたソフトバンクGはわずか1か月でほぼ半減(12180→6400)
国内株でNISA始めた人ほぼ全てが赤の計算?
今夜のアメリカ次第かな〜
#ブラックマンデー
なかなかびっくり
よく見るとさすがのニトリ、わずか-0.63%の下げ
東京海上は今日1日で-19.82%ってすごいな
AI関連で沸いたソフトバンクGはわずか1か月でほぼ半減(12180→6400)
国内株でNISA始めた人ほぼ全てが赤の計算?
今夜のアメリカ次第かな〜
#ブラックマンデー
関東はいったいいつ梅雨になるのだろうか?来週からいつまで?
夏の水不足が心配だなぁ
矢木沢ダムはほぼ満水だけど、八ッ場ダムは約半分。
(一方、例年になく大雨の沖縄は当たり前だけど溢れるほどらしい^^)
夏の水不足が心配だなぁ
矢木沢ダムはほぼ満水だけど、八ッ場ダムは約半分。
(一方、例年になく大雨の沖縄は当たり前だけど溢れるほどらしい^^)
June 19, 2024 at 9:44 AM
関東はいったいいつ梅雨になるのだろうか?来週からいつまで?
夏の水不足が心配だなぁ
矢木沢ダムはほぼ満水だけど、八ッ場ダムは約半分。
(一方、例年になく大雨の沖縄は当たり前だけど溢れるほどらしい^^)
夏の水不足が心配だなぁ
矢木沢ダムはほぼ満水だけど、八ッ場ダムは約半分。
(一方、例年になく大雨の沖縄は当たり前だけど溢れるほどらしい^^)
April 29, 2024 at 11:28 PM
April 29, 2024 at 4:57 AM
App Store 落ちている。
こちらの問題かと思って再起動、そして機内モードにしてWiFiのみにしてみたけど、ちゃんと速度出ている。
となるとApp Storeの問題だね
こちらの問題かと思って再起動、そして機内モードにしてWiFiのみにしてみたけど、ちゃんと速度出ている。
となるとApp Storeの問題だね
April 3, 2024 at 11:01 PM
App Store 落ちている。
こちらの問題かと思って再起動、そして機内モードにしてWiFiのみにしてみたけど、ちゃんと速度出ている。
となるとApp Storeの問題だね
こちらの問題かと思って再起動、そして機内モードにしてWiFiのみにしてみたけど、ちゃんと速度出ている。
となるとApp Storeの問題だね
地図比べ。
Apple謹製「MAP」は、まだ北陸本線
GoogleMapはハピラインふくい線
Yahoo!マップもしっかりハピラインふくい線
新幹線開通という大イベントなのに…
Appleは日本を重要視していないということでOK?(資金不足のわけがないよね)
どうでもいいことだけど「ハピラインふくい線」って、福井だからハピネス?重複してしてちょっとハズイw
Apple謹製「MAP」は、まだ北陸本線
GoogleMapはハピラインふくい線
Yahoo!マップもしっかりハピラインふくい線
新幹線開通という大イベントなのに…
Appleは日本を重要視していないということでOK?(資金不足のわけがないよね)
どうでもいいことだけど「ハピラインふくい線」って、福井だからハピネス?重複してしてちょっとハズイw
March 24, 2024 at 2:45 AM
地図比べ。
Apple謹製「MAP」は、まだ北陸本線
GoogleMapはハピラインふくい線
Yahoo!マップもしっかりハピラインふくい線
新幹線開通という大イベントなのに…
Appleは日本を重要視していないということでOK?(資金不足のわけがないよね)
どうでもいいことだけど「ハピラインふくい線」って、福井だからハピネス?重複してしてちょっとハズイw
Apple謹製「MAP」は、まだ北陸本線
GoogleMapはハピラインふくい線
Yahoo!マップもしっかりハピラインふくい線
新幹線開通という大イベントなのに…
Appleは日本を重要視していないということでOK?(資金不足のわけがないよね)
どうでもいいことだけど「ハピラインふくい線」って、福井だからハピネス?重複してしてちょっとハズイw
March 15, 2024 at 7:34 AM
【NVIDIA純利益8.7倍】
エヌビディアが21日発表した2023年11〜24年1月期決算は、純利益が前年同期比8.7倍の122億8500万ドル(約1兆8400億円)だった。
凄まじい…
www.nikkei.com/article/DGXZ...
エヌビディアが21日発表した2023年11〜24年1月期決算は、純利益が前年同期比8.7倍の122億8500万ドル(約1兆8400億円)だった。
凄まじい…
www.nikkei.com/article/DGXZ...
February 21, 2024 at 10:42 PM
【NVIDIA純利益8.7倍】
エヌビディアが21日発表した2023年11〜24年1月期決算は、純利益が前年同期比8.7倍の122億8500万ドル(約1兆8400億円)だった。
凄まじい…
www.nikkei.com/article/DGXZ...
エヌビディアが21日発表した2023年11〜24年1月期決算は、純利益が前年同期比8.7倍の122億8500万ドル(約1兆8400億円)だった。
凄まじい…
www.nikkei.com/article/DGXZ...
【言いまつがい】
これは、もしかして「ワンタイム・パスワード」のことだろうか。
一日中使えるパスも素敵だとは思うが(^^)
それにしてもこれを校正したはずの編集部、大丈夫か?
これは、もしかして「ワンタイム・パスワード」のことだろうか。
一日中使えるパスも素敵だとは思うが(^^)
それにしてもこれを校正したはずの編集部、大丈夫か?
February 15, 2024 at 8:57 AM
【言いまつがい】
これは、もしかして「ワンタイム・パスワード」のことだろうか。
一日中使えるパスも素敵だとは思うが(^^)
それにしてもこれを校正したはずの編集部、大丈夫か?
これは、もしかして「ワンタイム・パスワード」のことだろうか。
一日中使えるパスも素敵だとは思うが(^^)
それにしてもこれを校正したはずの編集部、大丈夫か?
【キュート】
410か411かはちょっとわからなかったんですが、2ドアだったのでいずれにしても後期型。フロント左右の跳ね上がりがピニンファリーナらしいな〜。
普通にこれで仕事しているらしいおじいさん(工務店?)のブルーバード。なにしろエンジンかけっぱなしで室内にはバッグ入れているしwナンバーが「5」のみ!
60年近く普段遣いしているのがすごい(エンジンは換装したらしい)。
410か411かはちょっとわからなかったんですが、2ドアだったのでいずれにしても後期型。フロント左右の跳ね上がりがピニンファリーナらしいな〜。
普通にこれで仕事しているらしいおじいさん(工務店?)のブルーバード。なにしろエンジンかけっぱなしで室内にはバッグ入れているしwナンバーが「5」のみ!
60年近く普段遣いしているのがすごい(エンジンは換装したらしい)。
February 8, 2024 at 7:15 AM
【キュート】
410か411かはちょっとわからなかったんですが、2ドアだったのでいずれにしても後期型。フロント左右の跳ね上がりがピニンファリーナらしいな〜。
普通にこれで仕事しているらしいおじいさん(工務店?)のブルーバード。なにしろエンジンかけっぱなしで室内にはバッグ入れているしwナンバーが「5」のみ!
60年近く普段遣いしているのがすごい(エンジンは換装したらしい)。
410か411かはちょっとわからなかったんですが、2ドアだったのでいずれにしても後期型。フロント左右の跳ね上がりがピニンファリーナらしいな〜。
普通にこれで仕事しているらしいおじいさん(工務店?)のブルーバード。なにしろエンジンかけっぱなしで室内にはバッグ入れているしwナンバーが「5」のみ!
60年近く普段遣いしているのがすごい(エンジンは換装したらしい)。
あまり「万全」とは言えない状況であることは、きちんと理解しておきたい。
二系統のうち一系統が働かず。震度7に耐えられない?
もちろんもう一つあるし、発電車もあるはず。
外部電源全喪失が福島第一の決定的な問題になりました(東北電力から応援の電源車が来たら、コネクタが合わずに使えなかったという東電と東北電力、原子力規制委員会、経産省のシミュレーション不足、失態は忘れられません)
さすがにあの時の経験が生きていると思いたいですね。
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
二系統のうち一系統が働かず。震度7に耐えられない?
もちろんもう一つあるし、発電車もあるはず。
外部電源全喪失が福島第一の決定的な問題になりました(東北電力から応援の電源車が来たら、コネクタが合わずに使えなかったという東電と東北電力、原子力規制委員会、経産省のシミュレーション不足、失態は忘れられません)
さすがにあの時の経験が生きていると思いたいですね。
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
志賀原発 外部電源が一部使えない状況続く 復旧の進め方検討 | NHK
【NHK】北陸電力によりますと、1日に震度7の揺れを観測した石川県志賀町にある志賀原子力発電所では、外部から電気を受ける系統が現在…
www3.nhk.or.jp
January 2, 2024 at 5:07 AM
あまり「万全」とは言えない状況であることは、きちんと理解しておきたい。
二系統のうち一系統が働かず。震度7に耐えられない?
もちろんもう一つあるし、発電車もあるはず。
外部電源全喪失が福島第一の決定的な問題になりました(東北電力から応援の電源車が来たら、コネクタが合わずに使えなかったという東電と東北電力、原子力規制委員会、経産省のシミュレーション不足、失態は忘れられません)
さすがにあの時の経験が生きていると思いたいですね。
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
二系統のうち一系統が働かず。震度7に耐えられない?
もちろんもう一つあるし、発電車もあるはず。
外部電源全喪失が福島第一の決定的な問題になりました(東北電力から応援の電源車が来たら、コネクタが合わずに使えなかったという東電と東北電力、原子力規制委員会、経産省のシミュレーション不足、失態は忘れられません)
さすがにあの時の経験が生きていると思いたいですね。
www3.nhk.or.jp/news/html/20...
テレ朝「相棒」から通常番組に復帰
January 1, 2024 at 12:11 PM
テレ朝「相棒」から通常番組に復帰
さすがテレ東(エリア的にも)いち早く通常運転。
その次はどこだろう?
その次はどこだろう?
January 1, 2024 at 10:30 AM
さすがテレ東(エリア的にも)いち早く通常運転。
その次はどこだろう?
その次はどこだろう?
【心配は倒壊も】
自宅隣の民家は1階が倒壊したと北陸朝日放送記者の報告。
津波も心配ですが、冬の厳しい気候です。気をつけて救助をお願いしたい
自宅隣の民家は1階が倒壊したと北陸朝日放送記者の報告。
津波も心配ですが、冬の厳しい気候です。気をつけて救助をお願いしたい
January 1, 2024 at 10:30 AM
【心配は倒壊も】
自宅隣の民家は1階が倒壊したと北陸朝日放送記者の報告。
津波も心配ですが、冬の厳しい気候です。気をつけて救助をお願いしたい
自宅隣の民家は1階が倒壊したと北陸朝日放送記者の報告。
津波も心配ですが、冬の厳しい気候です。気をつけて救助をお願いしたい
December 4, 2023 at 5:36 AM
Reposted by KURAMOCHI Taichi
ということで、わずか三日でMicrosoftがOpenAIの重要な人材たちをほとんどタダで手に入れることができそうになっている、驚くべき展開を整理してみました 。
3日間で怒濤の展開「OpenAIクーデター」の顛末 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/7...
3日間で怒濤の展開「OpenAIクーデター」の顛末 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/7...
November 21, 2023 at 2:56 AM
ということで、わずか三日でMicrosoftがOpenAIの重要な人材たちをほとんどタダで手に入れることができそうになっている、驚くべき展開を整理してみました 。
3日間で怒濤の展開「OpenAIクーデター」の顛末 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/7...
3日間で怒濤の展開「OpenAIクーデター」の顛末 #東洋経済オンライン @Toyokeizai toyokeizai.net/articles/-/7...
36年前の今日『私をスキーに連れてって』は封切られました。この映画に企画段階から携ったことは数少ない栄光の一つです^^ 仕事場で見つけた初期の企画書の出来は見事のひとこと。骨格そのままに初企画/監督作品をつくりあげた馬場さんの凄さを再確認しました
「なぜスキー映画なのか?」から始まる企画書は見事のひとこと。11月に公開する理由も明確に示されています。
ちなみに本作は映像が明らかにきれいなBlu-ray版が出ています。元のサウンド2chなので、音に立体感がないのは残念ですが、歴史的な(と自分で言うか)作品を見るにはオススメです。
amzn.to/3R6GrG3
「なぜスキー映画なのか?」から始まる企画書は見事のひとこと。11月に公開する理由も明確に示されています。
ちなみに本作は映像が明らかにきれいなBlu-ray版が出ています。元のサウンド2chなので、音に立体感がないのは残念ですが、歴史的な(と自分で言うか)作品を見るにはオススメです。
amzn.to/3R6GrG3
November 21, 2023 at 5:35 AM
36年前の今日『私をスキーに連れてって』は封切られました。この映画に企画段階から携ったことは数少ない栄光の一つです^^ 仕事場で見つけた初期の企画書の出来は見事のひとこと。骨格そのままに初企画/監督作品をつくりあげた馬場さんの凄さを再確認しました
「なぜスキー映画なのか?」から始まる企画書は見事のひとこと。11月に公開する理由も明確に示されています。
ちなみに本作は映像が明らかにきれいなBlu-ray版が出ています。元のサウンド2chなので、音に立体感がないのは残念ですが、歴史的な(と自分で言うか)作品を見るにはオススメです。
amzn.to/3R6GrG3
「なぜスキー映画なのか?」から始まる企画書は見事のひとこと。11月に公開する理由も明確に示されています。
ちなみに本作は映像が明らかにきれいなBlu-ray版が出ています。元のサウンド2chなので、音に立体感がないのは残念ですが、歴史的な(と自分で言うか)作品を見るにはオススメです。
amzn.to/3R6GrG3