オンライン署名→ http://chng.it/JBjNSSMLgh
YouTube→ http://bit.ly/3f59mYa
X→ @STOPINVOICE
Instagram→ https://instagram.com/stop_invoice
寄付のお願い→ http://bit.ly/3JsuO69
以下のルールを守って、皆で声を上げていきましょう。
・NO差別(国籍、人種、性別、セクシャリティ、障害など、属性に基づくあらゆる差別禁止)
・NOハラスメント
・他のイシューや政党・団体名を掲げての参加もご遠慮ください
以下のルールを守って、皆で声を上げていきましょう。
・NO差別(国籍、人種、性別、セクシャリティ、障害など、属性に基づくあらゆる差別禁止)
・NOハラスメント
・他のイシューや政党・団体名を掲げての参加もご遠慮ください
柏原登希子(「ふぇみん」編集部)
ほんだようこ(演劇団体の経理担当)
谷川聡子(千葉県農民連 事務局長)
近藤銀河(美術史家、アーティスト)
石川信一(東京土建一般労働組合 副執行委員長)
永田健(インド料理店経営者)
■配信:「Choose Life Project」Youtubeチャンネルにて
youtube.com/@cl-p
柏原登希子(「ふぇみん」編集部)
ほんだようこ(演劇団体の経理担当)
谷川聡子(千葉県農民連 事務局長)
近藤銀河(美術史家、アーティスト)
石川信一(東京土建一般労働組合 副執行委員長)
永田健(インド料理店経営者)
■配信:「Choose Life Project」Youtubeチャンネルにて
youtube.com/@cl-p
✅実態調査の分析・報告書
✅実態調査に寄せられた当事者の声
✅当事者の声(エリア別資料 -- 北海道・東北、関東(東京都除く)、東京都、甲信越・北陸、東海、近畿、中国・四国、九州・沖縄 --)
✅ 財務大臣、国税庁長官、中小企業庁長官、公正取引委員会委員長 へ提出する請願書
以上の関連資料を揃えました。全国のインボイス反対運動でご活用ください。一刻も早く、インボスを止められるように、力を合わせていきましょう!
👇資料のダウンロードはこちらから
drive.google.com/drive/folder...
#STOPインボイス
✅実態調査の分析・報告書
✅実態調査に寄せられた当事者の声
✅当事者の声(エリア別資料 -- 北海道・東北、関東(東京都除く)、東京都、甲信越・北陸、東海、近畿、中国・四国、九州・沖縄 --)
✅ 財務大臣、国税庁長官、中小企業庁長官、公正取引委員会委員長 へ提出する請願書
以上の関連資料を揃えました。全国のインボイス反対運動でご活用ください。一刻も早く、インボスを止められるように、力を合わせていきましょう!
👇資料のダウンロードはこちらから
drive.google.com/drive/folder...
#STOPインボイス
・「2割特例」「8割控除」といった負担軽減措置等がなくなる(引き下がる)26年10月以降の見通しについて、5割が「不安」。「廃業・転職を視野に入れている」事業者は「運輸・通信業」「建築・土木・工業」「電気・ガス・熱供給・水道業」でそれぞれ2割前後と、特に強い危機感
・「廃業どころか首吊りも考える」といった死に言及したコメントを50件以上確認
・「2割特例」「8割控除」といった負担軽減措置等がなくなる(引き下がる)26年10月以降の見通しについて、5割が「不安」。「廃業・転職を視野に入れている」事業者は「運輸・通信業」「建築・土木・工業」「電気・ガス・熱供給・水道業」でそれぞれ2割前後と、特に強い危機感
・「廃業どころか首吊りも考える」といった死に言及したコメントを50件以上確認
・登録事業者の約8割が消費税等の負担を価格に転嫁できず
・登録事業者の4割超が消費税等の支払いを「所得や貯蓄」から捻出。1割超は「借金」をして消費税等を支払う
🔵取引環境の整備・公的支援
・インボイス制度によって一方的な値下げや取引排除に遭った事業者の97%が公正取引委員会に申し立てせず
・申し立てをしなかった理由では、6割が「取引先との関係性を懸念」
・9割の事業者がIT導入補助金や相談窓口等の公的支援を使用せず
・登録事業者の約8割が消費税等の負担を価格に転嫁できず
・登録事業者の4割超が消費税等の支払いを「所得や貯蓄」から捻出。1割超は「借金」をして消費税等を支払う
🔵取引環境の整備・公的支援
・インボイス制度によって一方的な値下げや取引排除に遭った事業者の97%が公正取引委員会に申し立てせず
・申し立てをしなかった理由では、6割が「取引先との関係性を懸念」
・9割の事業者がIT導入補助金や相談窓口等の公的支援を使用せず
🔵インボイス制度への賛否
・97.3%が制度に反対しており、“インボイス反対”は世論の大勢
・9割以上が投票時に政党・候補者のインボイス制度に対するスタンスを重視
🔵消費税の負担感
・課税事業者の9割超が消費税に強い負担を感じている
・制度を機に免税から課税事業者になった2割特例利用者で納税額15万円以下の事業者は、前年度に比べて納税額が数倍~10倍まで増加した者が多い
🔵インボイス制度への賛否
・97.3%が制度に反対しており、“インボイス反対”は世論の大勢
・9割以上が投票時に政党・候補者のインボイス制度に対するスタンスを重視
🔵消費税の負担感
・課税事業者の9割超が消費税に強い負担を感じている
・制度を機に免税から課税事業者になった2割特例利用者で納税額15万円以下の事業者は、前年度に比べて納税額が数倍~10倍まで増加した者が多い