snsn
banner
ss29.bsky.social
snsn
@ss29.bsky.social
プログラマー🧑🏼‍💻
今日デブサミだったのか
July 18, 2025 at 1:50 AM
青空、とても落ち着く…。
May 7, 2025 at 4:35 AM
これは凄い。
将来的には一発でサジェストできたり、警告出せるようにもなりそう???
dev.classmethod.jp/articles/cus...
GitHub Copilot in VS Code でカスタムインストラクションを利用可能になりました | DevelopersIO
dev.classmethod.jp
November 15, 2024 at 2:43 AM
November 8, 2024 at 1:34 AM
これは嬉しい.
アプリケーション管理が楽だなーと思っていて、独自でテンプレート管理とかもやっていたので…
dev.classmethod.jp/articles/ses...
[アップデート] Amazon SES が送信時のインラインテンプレート機能に対応しました | DevelopersIO
dev.classmethod.jp
November 5, 2024 at 6:55 AM
たまに困ってたので助かる。

zenn.dev/atamaplus/ar...
TypeScriptの型を展開してホバー表示してくれるVSCode拡張「Prettify TypeScript」が便利
zenn.dev
November 3, 2024 at 9:16 AM
HTML, CSS, JavaScriptの標準の仕様書はどこにあるのか
zenn.dev
February 18, 2024 at 6:54 AM
星取表が分かりやすくて良い

https://techblog.hacomono.jp/entry/2023/08/22/110000
techblog.hacomono.jp
August 22, 2023 at 3:41 PM
Goで関数型プログラミングできるライブラリ

https://github.com/IBM/fp-go
GitHub - IBM/fp-go: functional programming library for golang
functional programming library for golang. Contribute to IBM/fp-go development by creating an account on GitHub.
github.com
August 22, 2023 at 12:02 PM
自動化というかソフトウェア化するのにもコストかかるし、ものによってはメンテナンスいるしよく考えた方が良い。
コードを書くという仕事は、一般の人が想像するよりも単純作業が多い。例えば以下のような定数値をえんえんと書き続ける作業というのはしばしば発生する。

FOO_A = 1
FOO_B = 2
... # 以下数百行ほど続く

こういう作業に直面したときに、「これはさすがに自動化するツールを書こう」と判断するか、「この内容と分量なら手で書くのが確実だし速い」と判断するかもまたエンジニアの技術力が問われるところと思う。
August 18, 2023 at 12:22 PM
直接的にユーザーに影響なくても、利用している他のサービスが影響受けてる可能性があるのか。

https://zenn.dev/the_exile/articles/b90fe8c5c41694
Terraformのライセンスの変更とその影響
zenn.dev
August 13, 2023 at 12:36 PM
Go1.21がリリースされた!

https://go.dev/doc/go1.21
August 8, 2023 at 3:36 PM
これは気になる👀
なっとく!関数型プログラミング https://amzn.asia/d/7cftzsS

まだ一章しか読んでないけど、とても丁寧に命令型から関数型に移行するための良い本

ただの比較ではなく、命令型スタイルで書くと、こういったバグが起きる。危険があるということを教えてくれる。

小難しい概念の説明ではなく、実例とその書き換えによるステップで説明しているので、命令型のエキスパートの方ほど効きそう
August 5, 2023 at 2:04 AM
個人開発のCLIツールのテンプレートとか作ったら便利かもなー。

https://zenn.dev/kou_pg_0131/articles/gonew-introduction
August 2, 2023 at 4:57 AM
「DDDちょっとできる」になって「できるけどやらない」をやりたいと思っている最近。
https://qiita.com/tetz-akaneya/items/784bd0355ca2dec40b0e
July 31, 2023 at 3:22 PM
Go製の非常にミニマムなGitクライアント。
エラー発生時はpanicになるようにハンドリングする関数を定義して、エラーが発生する関数をコールバックで渡すことで、行数が少なくなっている。
スクリプトならこの設計はアリかも。

https://github.com/benhoyt/gogit
July 30, 2023 at 2:20 PM
こんにちは青空👋
July 30, 2023 at 11:26 AM