ぽぽね
banner
snknsfgd.bsky.social
ぽぽね
@snknsfgd.bsky.social
Aro/GrayAce シス女 shipper
トランス差別に反対します sexworkiswork
Instagram⇨ @qian4_
Reposted by ぽぽね
わたしなんかは、日本語の「正しい」の範囲自体がもっと多様化したほうがいいと思ってるし、いろいろある食事のマナーとかもあまり後世に引き継ぎたくないんだけど、学習者に「それはやらなくていい」とかもわたしが決めることではないので、難しい。しかもわたしもどちらかというとマナーとか詳しくない。

ボランティアとはいえ、わたしで適任なのか悩ましい。考えすぎかもしれないけど
November 10, 2025 at 9:02 AM
うちのクラスにもろしゃお契機で中文始めた人おるもん。でも中華BLクラスタの人もそうやけど、そういう人はあんまり中文の発話や会話の方にはそこまで関心がないかも。どちらかというと読みたい動機が強いので、なので読解とかめっちゃ得意なんよね。
November 8, 2025 at 2:04 PM
Reposted by ぽぽね
井上俊之さんが『羅小黒戦記』みて大ショック受けた、という話に言及した時、「そんな中国アニメの超上澄みと比べなくても…」みたいな声も見かけたのだが、たぶん井上氏も本作とだけ比べてるんじゃなくて、それこそ『もののけ姫』とか国内の過去のレジェンドも踏まえて、改めて「なぜこれができなくなったのか」に思いを馳せたってことじゃないかしらね
『羅小黒』作画もマジで凄いけど、本当にショック受けたのは「作画」そのものではないんじゃないかと。それこそ哲学とかコンセプトとかディレクションとかそういう根本の姿勢なのではと(このインタビューほんと聴き応えあるのでぜひ)
bsky.app/profile/numa...
井上俊之さん(伝説的アニメーター)がアトロクの特集で、『羅小黒戦記』のあまりの全方向的な強さ(作画も脚本も全て)に圧倒されて、「なんでうちらは有能な作画陣を揃えておきながら、どうでもいいような作品ばっかり作ってるんだろう」(こんな言い方ではないが概ねそういう趣旨)的な心情を率直に吐露されてて、失礼かなとも思うけど、正直その煩悶はスゴイわかってしまえた(?)のよね。『羅小黒』に限らず最近の中国アニメは特にスゴイってのはあるけどね、もちろん。
作画はもちろん大切だけど、「物語の強さ・射程の広さ」ってやっぱ作品の核をなすものだからな…
open.spotify.com/episode/52sn...
#33 中国アニメ大作『羅小黒戦記 ぼくが選ぶ未来』のここがスゴい!神アニメーター・井上俊之の分析~完全版~
別冊アフター6ジャンクション · Episode
open.spotify.com
November 4, 2025 at 11:17 AM
Reposted by ぽぽね
『羅小黒戦記2』、ここが良かった、あのキャラが良かったみたいのは、これからいろんな感想で言われるだろうけど、根本的には「あーなんだよ、凄いもの、新しいもの、面白いものってやっぱ作れるんじゃん」と証明してくれて本当にありがとう、という気持ち。調子いい中国アニメの中でもトップオブトップの超上澄みだし、よっぽど特殊な才能と恵まれた条件が揃わないと世界のどこでだってこんなエンタメ作品は作りえないことはわかっているが、もうそんな事情は全部おいといて、最高峰を一片の妥協もなく見せてくれてありがとう、としか言えない。
だからもう、アニメってか、ピラミッドだよね。万里の長城っていったほうがいいのか?しらんけど
November 7, 2025 at 3:09 PM
Reposted by ぽぽね
寒木春華(HMCH)のポケモン短編の話をマジで一生してしまうが、あれは「ポケモンを描くためには、人間と世界をこそ描かなければいけない」という、まさしく「思想」であり「哲学」であり「コンセプト」の成果であって、だから何度みてもワンダーを感じるんだよね。
「ワンダーを描くためには、ワンダーが起こる現実をこそ描かなければいけない」っていう思想は『羅小黒戦記』にも完全に通じるものだし、すべてのクリエイターが参照すべき鉄則でもあるし、その威力は今回「2」でつくづく思い知らされた

ほんとにコンセプトの戦いに勝利し続けてるヤバ集団だよ寒木春華(HMCH)
bsky.app/profile/numa...
November 7, 2025 at 2:56 PM
Reposted by ぽぽね
『羅小黒戦記2』吹き替え/字幕で迷う人へ(どっちも観た勢より)

・吹き替え
豪華声優陣の熟練の演技はやはり最高。とにかく画面情報量が鬼のように多い作品なので日本語音声はやっぱありがたい。タイミングがあうなら初見は基本こちらをオススメ

・字幕
作り手の意図により近いであろうオリジナルな演技。字幕だと画面を追えないかも?という懸念もあるだろうが、本作はセリフ自体が(特にアクション場面では)少なく、日常のセリフも削ぎ落とされており、かつ言葉が大事な場面では画面の勢いも穏やかにしてくれる傾向があるので、いうほど困らないと思う

究極どっちでも良いし、どっちも良さがある
ていうか2回みなさい(解決)
November 7, 2025 at 2:44 PM
Reposted by ぽぽね
→考えるとそれは芸術の本質かもしれんね(アニメや映画だけじゃなく、スポーツとか料理とか色々ひっくるめて)
別に『羅小黒戦記2』がいくら面白かったところで、貧困や戦争や病気や差別もなくならないし、気候変動も止まらないし、死んだ人も蘇らないけど、でも「凄いものを見せてあげる!」と見せてくれたら、それを見た(時には食べた)人が元気になって、「こんなことが人にできるんなら、自分だって何かできるかも」って思えるかもだし、本当にできることもあるかもしれない。
そこはやっぱAIとかがいくら優秀になったとしても代替不可能っていうか、そういうことじゃねーのよ、って思うよね
芸術の本質は人が人を、元気にすること。
November 7, 2025 at 3:34 PM
Reposted by ぽぽね
もはやアニメの感想でもなんでもないけど、なんか億万長者がバカみたいな金の使い方して差別や憎悪をばらまいたり人生を虚無にすり減らして、そんでまた百兆円おくれ!だの惨めな姿を晒してる横で、しっかり自分の才能を見極めてフルに活かして使うべきところに金を使って『羅小黒戦記2』を作り上げてるような人もいるんだよなと思うと、すごいよあなた方は、えらいよマジで、人類の営みとして残す価値のあることを真にやり遂げているよ、とか謎に感極まってしまう今日このごろだよ。どういうテンションなんだよ
November 7, 2025 at 3:18 PM
Reposted by ぽぽね
『羅小黒戦記2』、誰の目にも明らかなほど素晴らしいアニメーションはもちろん、演出、美術、脚本、キャラ造形、構成、音響などなど褒めるべきところが多すぎて、ネタバレ度を0.1%に抑えたとしても1000ツイートくらい書いてしまいうっかり100%ネタバレに達してしまいそうだ。
まぁブログ書こうさすがに(宣言追い込みスタイル)
November 7, 2025 at 1:50 PM