テンヨーフェスティバルで演技を見たんですが、同じように「ああ、こういうものなんだ」と思った記憶があります。現象がわかりやすく不思議なので、不思議以外の要素がないと、演技として完成しないのだ、と。
March 24, 2025 at 12:43 AM
テンヨーフェスティバルで演技を見たんですが、同じように「ああ、こういうものなんだ」と思った記憶があります。現象がわかりやすく不思議なので、不思議以外の要素がないと、演技として完成しないのだ、と。
先に演者が揃えて、そのあと、実は観客のも揃ってた、という現象なのだけど、「なぜ、そんなことが起きたのか」というのが、必ずしもロジカルでない。
なので、「わたしは見て揃えましたが、あなたは見ずに揃えてました」という演出ならよいのだろうか。
なので、「わたしは見て揃えましたが、あなたは見ずに揃えてました」という演出ならよいのだろうか。
March 21, 2025 at 8:36 AM
先に演者が揃えて、そのあと、実は観客のも揃ってた、という現象なのだけど、「なぜ、そんなことが起きたのか」というのが、必ずしもロジカルでない。
なので、「わたしは見て揃えましたが、あなたは見ずに揃えてました」という演出ならよいのだろうか。
なので、「わたしは見て揃えましたが、あなたは見ずに揃えてました」という演出ならよいのだろうか。
「手の中で転がしてください」って指示がいいかもしれんな。
March 21, 2025 at 8:30 AM
「手の中で転がしてください」って指示がいいかもしれんな。
2.と3.については、袋に入れた状態で渡したあと、レギュラーのキューブをフォールスシャッフルして「お手持ちのキューブは、たとえばこんな感じで、混ざった状態です。これを、見ないで混ぜてみましょう」といったパターでクリアできそう。
March 21, 2025 at 12:02 AM
2.と3.については、袋に入れた状態で渡したあと、レギュラーのキューブをフォールスシャッフルして「お手持ちのキューブは、たとえばこんな感じで、混ざった状態です。これを、見ないで混ぜてみましょう」といったパターでクリアできそう。
2. 演者がフォールスシャッフルする動機づけというか、理由づけが難しい。
3. 観客に「揃った状態のキューブ」を渡すと、数回回しただけだと、クライマックスで揃ってたときに「そんなに回してないしな」と思われそう。
3. 観客に「揃った状態のキューブ」を渡すと、数回回しただけだと、クライマックスで揃ってたときに「そんなに回してないしな」と思われそう。
March 21, 2025 at 12:02 AM
2. 演者がフォールスシャッフルする動機づけというか、理由づけが難しい。
3. 観客に「揃った状態のキューブ」を渡すと、数回回しただけだと、クライマックスで揃ってたときに「そんなに回してないしな」と思われそう。
3. 観客に「揃った状態のキューブ」を渡すと、数回回しただけだと、クライマックスで揃ってたときに「そんなに回してないしな」と思われそう。