しのだ
banner
shinodabs.bsky.social
しのだ
@shinodabs.bsky.social
ドラマ好き。のんびり生きていきたい。曾祖母と母の着物を受け継いだので着物習いはじめました。
実家から引き上げてきた曾祖母の着物を単衣に仕立て直してもらいました!ついでに身幅やら裄もマイサイズに。身丈は最初140cm程度しか取れないと言われて泣きついたら身長マイナス5センチくらいまで頑張っていただけました。ゼロ内揚げでっす。
#青空着物部 #KimonoSky #KimonoStyle
October 9, 2025 at 1:20 AM
実家でサルベージした付け下げを羽織に仕立て直ししてもらいましたぁ!!!かわいい!!!!若干コーデに悩むけどかわいい!!!
#青空着物部 #KimonoSky #KimonoStyle
October 4, 2025 at 1:05 AM
October 4, 2025 at 12:15 AM
ずいぶんと更新がもれてましたがぼちぼち着ております #青空着物部 #KimonoSky #KimonoStyle
October 4, 2025 at 12:13 AM
これをこうしてこうだ!
#青空着物部 #KimonoSky #KimonoStyle #oasis
August 2, 2025 at 8:51 AM
今年初浴衣。インド綿の浴衣を去年から欲しい…欲しい…と眺めてて、タイミングよくゲットできたので早速着てみた。半衿と、バラした半襦袢から錬成したポリ絽のうそつき袖で着物ぽく。
アンティークガラスのペンダントトップを帯留にしてみました。

柔らかく汗をよく吸うということは、薄いということで、これは、もう少し痩せないと浴衣として着るのはハードル高いかも…

そして去年、考えなしにLサイズの半襦袢を買ったので、袖と身頃をバラしてみる。袖部分が大きいからフリから出ちゃってたのね。さてどうしてやるかな…

#青空着物部 #kimonostyle #kimono #KimonoSky
July 19, 2025 at 5:33 AM
ライブに着物で参戦!お笑いライブだったし、オールスタンディングではないので普通のお出かけと変わりなく。いつかTシャツ帯やってみたいなー

#青空着物部 #KimonoSky #kimono #kimonostyle
May 26, 2025 at 12:09 AM
先日手に入れた「おめし!(©︎爛漫ドレスコードレス)」を早速着てみました。
少し小さいのはわかってて買ったので笑、脇のほつれを縫ったついでに、身幅を増やすべく下前にサラシを縫い付けてみました。おおー、裾が安定する! これ他の身幅が小さい着物にもくっつけよう…笑
帯は義母からいただいた軽い八寸名古屋。写真で見ると夏っぽすぎるね。反省。

#青空着物部 #KimonoSky
May 20, 2025 at 12:47 PM
わたしの帯留みて!というテーマのコーデ笑

もう今日を逃したら袷は着れないかも!という気候。着物系イベントにお出かけしてきました。おめし!(©︎爛漫ドレスコードレス)と可愛い鎌倉彫の下駄をゲットしてきました。

#青空着物部 #KimonoSky
April 12, 2025 at 8:34 AM
木綿のインナーには首元にボリュームのある黒タートル、MA-1に黒のサイドゴアブーツという「わたしの考える和洋折衷フルマックス」でボブディランの映画観てきました。
結果としては、格好に顔が負けてた笑 もう少しリップを濃くすれば良かったかしら…

#青空着物部 #KimonoSky
March 2, 2025 at 6:50 AM
母好みの超絶技巧系の紬。どんな工房なのか、証紙はあるけど産地とかは書いてなくて、はてさてもう少しヒントが欲しい…。

うちの気位が高い帯留に合う三分紐を探しに出かけました。二部紐を通販で買った方が早そうな気もするが、色味とか実物合わせたいじゃないか!結局全然関係ない100円の掘り出し物の帯締め買って帰りました

#青空着物部 #KimonoSky
March 2, 2025 at 6:49 AM
木綿に曽祖母の帯でイベントに参加。普段着が着物という登壇者にお話をお伺いするチャンスに恵まれました。

着物を着だしてもうすぐ1年。お出かけ着のファーストチョイスではあるが、毎日の普段着とはほど遠く。

登壇者の普段着物に推奨する木綿は、母や曽祖母の着物にはないこと。とはいえ、これを着るのがモチベなので、擦り合わない。着物で一日過ごすとヘトヘトに疲れることも大きい。
曽祖母の着物はそれこそ普段着だから、始めるとしたらそこからか…?それには痩せねばならぬな笑

ということで、プール通いをもう少し頻繁にするか、という着地点になりました。人には人の動機がある。

#青空着物部 #KimonoSky
February 10, 2025 at 1:09 AM
今週末も晴れですよ!ということで、正絹チャーンス!
嫁入り前に作ってもらったけど着ていないからと義母から譲り受けた小紋。袖の丸みとかボタニカル柄とか随分と若いデザインだけど、おばちゃんが着ていいのだろうか。まあ警察になんか言われたら考えよう笑
遠出するつもりで半幅帯をカルタ結びに。襦袢もなしでささっと15分くらいで着れました。嬉しい!ちょっと自信がつきます

#青空着物部 #KimonoSky
January 18, 2025 at 11:37 PM
なかなかない夕方までの晴れ予報!!!ということで、いそいそと正絹を着ておさんぽへ。曾祖母の小紋にこの前と同じ正月らしい花扇の帯。半衿と帯揚げはリバティファブリックを合わせました。和洋花柄対決。

白い帯が使い勝手よく、正月以外でも使いたくて近くのリユースショップへ。コーディネートはお店の人に聞くのが一番ということで、素敵な薔薇柄の帯を見繕ってもらい、さっそく帰って締めてみる。長めなので銀座結びも余裕だぜー!

#青空着物部 #KimonoSky
January 13, 2025 at 12:47 AM
初詣へ。雨なので、木綿に成人式のときに拵えてもらった(自主規制)年モノの名古屋帯を合わせて。銀座結びにしようとして、手の長さも前の柄もどっちつかずに。びっみょー!だけど天気が荒れる前に出たかったのでそのまま出かけました。

正月は義母から着物を見せてもらう。嫁入り前にあつらえて貰ったしつけ付きの着物が出るわでるわ!!!
好みの着物をいくつか選んだけど、江戸小紋などは袖が長くて、これは丈を詰めるだけで着れるのかしら…そしてお直しに幾らくらいかかるのかしら…

#青空着物部 #KimonoSky
January 3, 2025 at 8:04 AM
カッとなって、一目惚れした片貝木綿を仕立ててもらいました。いいの、木綿はシーズンレスだし雪でも遠慮なく着れるから…!!(言い訳

#青空着物部 #KimonoSky
December 22, 2024 at 3:31 AM
遠征着物。冬の間は正絹は関東で着て遊ぶんだー笑

曾祖母の袷。身幅が微妙なのでダイエットのモチベになりますね…笑

珊瑚の羽織紐は、もともと曾祖母のもの。母親がネックレスにリメイクさせたものを、再び羽織紐兼ブレスレットにリデザインしてもらいました。ピアスもお揃いの珊瑚で。これで羽織紐問題は解決。

羽織は能登復興支援のチャリティイベントで売っていたものを。羽織紐を目立たせたかったので帯まわりはワントーンに。帯はヒイラギなんかもモチーフなのでクリスマスぽく。一緒に遊んだ友達の好みに合わせて自分ではなかなかやらない派手目な色選びに。いけるじゃーん(自画自賛

#青空着物部 #KimonoSky
December 8, 2024 at 1:41 PM
たまたま訪れた古着屋さんでポンチョを見つけて、取り置きできないので自宅に急いで帰ってバタバタと着物を着て再び古着屋に行った時のコーデ笑

タートルに木綿の着物、ブーツの和洋折衷コーデに初挑戦。しかし襟元が崩れるのなんの。衣紋は抜かないのかなあ。皆さんどうやって着てるかコツを教えていただけると嬉しいです。

#青空着物部 #KimonoSky
December 2, 2024 at 2:16 AM
DuaLipaさまを拝んできました。サイコーです。
November 16, 2024 at 11:26 AM
母が染めて織った単衣と曾祖母の帯で一族郎党コーデ

義母の誕生日祝いに今までの着付け練習の成果を見せてきました!笑
すぐに変え袖に気づいて、やっぱり目立つ場所なんですね。ヤフオクでハギレをゲットしたので増産しようっと

#青空着物部
November 5, 2024 at 6:12 AM
マイファースト羽織をゲットしたので、羽織紐を探しにイオンモールに行ってきました。ワンピに羽織。羽織紐の代わりにネックレス

結論からいくと、手持ちのブレスレットで行けんじゃね?笑
イオンモールの着物屋さんは、他に相談ごともあったのだけど、成人式対応でそれどころではなさそうだったので、すごすごと帰ってきました。

#青空着物部
November 2, 2024 at 10:38 AM
半襦袢を解体しました笑
振りから白い襦袢がぺろっと出ちゃうのが結構なストレスなこともあり、お試しに筒袖を買ってみたんです。
この半襦袢はお役御免かなぁと思ってたんですが、よく考えたら身頃と袖が別素材のうそつき仕様じゃないですか。ミシン目からわけて、単体の替え袖と、浴衣に襟を入れたい時に使う襦袢もどきの2アイテムが爆誕!笑
我ながらいい思いつきだ。グッジョブだわー(自画自賛)

#青空着物部
October 29, 2024 at 2:36 PM
曾祖母の帯で初めての銀座結び。スレが無いし、気持ち幅が狭いので母が仕立て直したのかもしれない。(前回のお値打ち帯からの学び笑)生前に聞けばよかったなぁ。
小紋は近くのリユースショップで。パールトーンのタグがついてる頼もしいやつ。単衣に麻の半襦袢でちょうどいい気候。

明日は家の近くで大きなイベントがあり交通規制で外をロクに歩けなさそうなので、午後から思い立って近所の美術館にいくという名目をつくりました笑

#青空着物部
October 26, 2024 at 2:17 PM
曾祖母の小紋。サイズ直しから帰ってきて初めて袖を通しました。これを着たくて着物習いだしたので感無量〜

帯は雅星のお値打ち品。可愛くて可愛くて2ヶ月悩んでポチりました。これも古いものなので一回締めたら端がすり切れちゃった。見えない箇所だし、接着芯を裏に差し込んで自分で補修できるかな。

#青空着物部
October 22, 2024 at 2:42 AM
母が織った綿反物を単衣の着物に仕立ててもらいました。
ピクミンのコミュニティデーなので歩くつもりでスニーカーコーデ。なかなかバランスが難しい。
#青空着物部
October 13, 2024 at 5:04 AM