ぺんどら
scopen.bsky.social
ぺんどら
@scopen.bsky.social
自然写真家 マクロ撮影 トビムシ 著書『足もとの楽園 ちっちゃな生き物たち(さくら舎)』
落ち葉に居たマイコダニ(Pterochthonius angelus)
4mmほどとけっこう小さいが、模様入りのレトロな硝子で作られたような造り込まれたクリアボディが特徴。
毎年この時期の落ち葉めくりで稀に見かけるけど、今年も見られて嬉しい。
名前のマイコはそのまま舞妓という意味らしく、容姿が可憐だかららしい…動きも落ち着いていて良いですね。
March 19, 2025 at 7:27 AM
毎年この時期に同じ倒木で見ているヨロイエダヒゲムシたち
マットな質感の背面装甲の重なり合いや揺れ動く触角の動き、短い脚…と良さが詰まっている生き物のひとつ。
警戒すると触角や脚をしまってぺたんとなる仕草がとても良い。
March 11, 2025 at 10:07 AM
水滴を乗せたイボトビムシ
3つの水滴🫧がひとつになる瞬間が撮影できて嬉しい。大きくなった水滴はこぼれそうだけど毛に上手いこと支えられてなかなか落ちない。
もうひとつ、最後のシーンで小さい水滴がぴょこっと動いているのも良かった。
生き物に付いた水滴は動きがあるので、生物とはまた違うエレメントな存在(精霊みたいな)として観察できる楽しさがある。
February 26, 2025 at 9:03 AM
落ち葉に何らかの菌類が出ていて水滴がたくさんで綺麗だな〜と、カメラを向けたらツチトビムシの仲間がチョロチョロ出てきてくれたので撮影。水滴の上を歩けるの良いなあ…
そういえばダンジョン飯13巻に出てきた「無数の蠢くもの」はツチトビムシの仲間がモチーフかもですね。
January 26, 2025 at 8:12 AM
ヒメリキシダニかなと思う茶色いダニを追って撮っていたら透明な小さな貝が転がっているのに気付く。
貝は中身がモニョモニョとやってたけど外に顔を出す気配はなし。
と観ていたら、もう一匹ちっこくてノソノソしたダニにも気付く。
January 9, 2025 at 12:28 PM
ミドリトビムシと思うやつが落ち葉の表面をカリカリと食べておられるなと撮っていたら、おや?っと右側にちびっ子ダニが…
ちょこちょこ歩いていてとても良い。トビムシが巨大な存在に見える大きさ(おそらく0.2mmくらい)
頑張って生きておられる。
January 6, 2025 at 6:14 AM
倒木でメダマホコリを探してる時に見つけた謎のヒメマルトビムシの一種
モンツキヒメマルトビムシより地味で目につかないのであまり出会わない種類。スタスタと行ってしまった…
December 26, 2024 at 11:28 AM