相楽
sagara1.bsky.social
相楽
@sagara1.bsky.social
スルタンのゲーム。素敵な達成を経て「よし、好き勝手するし、させるぞ!新時代の幕開けだ!」とやったらなんか本当に好き勝手が通ったようで不安になったのだけど、その結果あっさり平和で幸せな世界が訪れたようでネフェレさんともども拍子抜けしたようなほっとしたような気分でいる。そしてこのネフェレさんの後日談、なんかめちゃくちゃ好きだな。
一方、ひとつ選択肢を違えた世界のファラジくんの所業と、その遥か未来の結果と。ファラジくん、これで良かったのかい、ファラジくん。
May 1, 2025 at 12:33 PM
ちょっと前までやってたスレスパはとりあえずサイレントでアセンションレベル3、アイアンクラッドで1(ついでに心臓も撃破)までクリアとかできたから、とりあえずこれくらいでいいかな、って……ここらへん以降やりこむとひたすら辛くなりそうだし。
April 27, 2025 at 7:03 AM
スレスパ。アイアンクラッドでとにかく無痛&闇の抱擁&セカウンドウィンドでブロック積んでボディスラムで殴ることを覚えた。それなりに再現性もありそう(一度心臓倒して、アセンション1に進めてまたやってみた)。こういう勝ち筋を幾つか見つければいいのか。
April 25, 2025 at 12:24 PM
なんとなくSteamでスレスパ(Slay the Spire)を始めて、数日ダラダラとやっていた。つい先程、ようやくサイレントで心臓倒せた。なんもわからないので雰囲気でスレスパをやっている。例えばアイアンクラッドだと日時計出てきてくれなければどうやっていいのかよくわからない。
April 23, 2025 at 2:19 PM
小市民シリーズの三者三様の素敵な顔や声から
bsky.app/profile/saga...
なんかふと思いたって山岸凉子「笛吹き童子」の「吹いてごらん!美沙ちゃん」の場面を久しぶりに眺めてみた……うん、さすがにここまでじゃない。そこまでだったら困る。いろいろ状況も異なるし、年季が違う。
April 19, 2025 at 6:47 PM
チー付与の63話。
例えば猿なのに歪んだ愛情で私立の幼稚園に入れられ当然うまくやっていけない譲治とか。
死んだ親を模したロボの中で無理やり大人に成長したミラタロウ達とか。
暗殺の母亡き後身内の争いで共倒れし殺人マグロも家族同然に受け入れざるを得ないとか。
とどめに下品で危うい「まるで未来から飛び出してきた殺人機械」、「レストインピース高額香典大歓迎号」も。
つまるところ、諸々が無理に王位を継いでもうまくやれず、自らの望む王になれず、王位継承争いで「王の品位を落とす」連中を表立って手駒にせざるを得ないハーキーンの似姿だという話なのかな。
筋の通った所と実際に出されているもののギャップがすごいな。
April 18, 2025 at 5:23 AM
鎌倉国宝館の「特別展 集結!北斎のエナジー -肉筆浮世絵の殿堂-」。
city.kamakura.kanagawa.jp/kokuhoukan/2...
普段と毛色が違った企画でいつもより混んでいる。
氏家浮世絵コレクションというのが中心で展示の大半を占めるけど前期の目玉は北斎晩年の大作、小布施町の東町自治会蔵「龍」そして「鳳凰」。
。"どこから見ても睨まれているように見える"不思議で妖しい目つきから通称「八方睨み鳳凰図」とも呼ばれるそうな。モナリザと同じようなこと言われてるな。
孔雀じみた目玉のような模様が羽に幾つもあり、体は蛇か龍のようで、なにやら他でみたことない鳳凰なのも良いなーと思う。
April 18, 2025 at 4:34 AM
映画『教皇選挙』観てきた。大いに面白かったんだけど、それはそれとして、候補者の品格なり素行が不適格とか、悪質な不正が明らかになった場合、しっかり除外されるのは良いね、教皇に限らず実際の世の中の大事な選挙もそうであったら良いのにね……と思わされたりもした。
April 8, 2025 at 5:52 AM
唐突にベースブレッドリッチの終売通知メールが来た。
だいぶ飽きが来ていたし、ベースブレッド自体そろそろもう止め時なのかもしれない。
March 6, 2025 at 7:18 AM
アルドノア・ゼロ(Re+)総集編。12話の「僕は地球人なのに」「貴様は誰と戦っている!貴様は誰に銃を向けた?味方に銃を向けるやつはいない。なら…そういうことだ」が抜けてた(と思う)のは何を敵とするか/しないかという幾度も繰り返された作中テーマの話の上で
bsky.app/profile/saga...
少し残念だったりもした。
#aldnoahzero_R
March 1, 2025 at 11:42 AM
アルドノア・ゼロ(Re+)総集編。尺の問題で否応なくとにかくぶった切りですごい速度で進む中、それでもヘラス戦での韻子「飛んでったー……」が入ってたの、無性に好きな場面と台詞なのでなんだか嬉しかった。
#aldnoahzero_R
March 1, 2025 at 11:26 AM
アルドノア・ゼロ(Re+)の「雨の断章」。互いに宿敵と思い定めつつ実は互いをろくに知らず、誤解も重ねてきたスレインと伊奈帆の静かな交流。かつての激しい争いの当事者同士の話し合い、率直なすれ違いの突き合わせというのはそれ自体、魅力的なシチュエーションだなと思えたりもする。例えばベトナム戦争についてロバート・マクナマラ国防長官(当時)はじめ米国・ベトナム両国の当時の指導者が語り合った記録『我々はなぜ戦争をしたのか 米国・ベトナム 敵との対話』といった本があったりもする。
www.iwanami.co.jp/book/b261870...
March 1, 2025 at 11:05 AM
ロイ・ヴィカーズ『迷宮課事件簿[1]』収録「笑った夫人」のそういう話(添付)と社会からの承認、それ以上に自分で自分を「まともな人間」と思えるかという問題が分かち難く結びついている犯人が非常に印象的だった。物語の残酷さと題名が見事に結びついてもいた。道化芸で知られた喜劇役者の犯人の作中での第一声がこう。
「人間の水準に達しようと苦闘している半人間、それが道化の伝統です。道化は決して意識しておろかなまねをしているのではありません。彼は普通の人間が普通のやり方でカーペットを巻くのを手つだおうと必死になっているのです。わたしがカーペットを巻いている人々に近づくときの、肩のぐあいをよく見ていてください」
February 14, 2025 at 5:09 AM
対応関係(桃香⇒仁菜、ナナ⇒桃香)。
#ガルクラ
February 7, 2025 at 12:49 PM
ブルアカのガチャが急に……どうしたアロナ。なんか悪いものでも食ったのか?
January 27, 2025 at 2:47 AM
ブルアカのガチャ。セイアも当然のように天井交換で制服アスナも見送った中、4周年も「はいはい、すり抜けすり抜け、天井天井」と思いながら回してたら20連でリオが出現して「あれ????」と戸惑っている。ピックアップ、お前まともに仕事してくれることあったのか……何ヶ月ぶりだろう?
January 27, 2025 at 2:39 AM
聴いていく。
January 26, 2025 at 4:27 PM
『戦隊レッド異世界で冒険者になる』3話。テルティナ様(CV:田中美海)、王族としての使命感や正義も強く抱きつつ、それはそれとして全力で人生楽しむし、楽しみ方はからかうとか(そういう関係に合意済みの相手への)嗜虐だという提示。楽しむ姿が魅力的だと良いキャラ立てになるなー。
登場しての第一声からなんだかすごく楽しそうで惹きつける喋り方してくれるので、その時点でもうだいぶ良い。
#異世界レッド
January 26, 2025 at 4:25 PM
『戦隊レッド異世界で冒険者になる』3話。
登場するなり初めて来た他人の屋敷二人の世界を展開するテルティナ、ロゥジー。
"今ならお得です"みたいなポーズと、首根っこ掴んでの仲良く喧嘩してる態勢を互いに崩さず会話していく様子。互いに独自のスタイルを持ちそれを崩さない同士の対話になっていて楽しい。
主要キャラクター四人とも、そのスタイルというか在り方が速やかなキャラクターの魅力の提示にもなっていてとても良いと思う。
#異世界レッド
January 26, 2025 at 4:08 PM
『メダリスト』アニメ4話と原作4話。
添付の話に加え
「出来ないこともたくさんあるってわかってる」(アニメ版)
「出来なかったねって言われてもやってみたいの」(原作)
でも「負け」とそれがもたらすものへの意識と覚悟のニュアンスが結構違ってきていたりして。
原作の在り方は例えば単行本最新刊ラストでの
「どんな道を選んでもきっと傷つくこと辛いことはあるって知っている
 それなら私はこの冷たくてまっしろな 氷の上で傷つきたいんだ」
にまで行き着いていくものだったりする。
1話の母親やクラスメイトの態度がマイルドになっていた改変等も含めて、アニメ化にあたって全体にやや柔らかく調整されている感じはする。
January 26, 2025 at 8:23 AM
『メダリスト』48話(12巻)で出てきた作中のジュニアGPファイナル進出者の結果。なんとなくまとめてみると前女王岡崎いるかの存在感大きいし、2、6戦で二度韓国代表に敗れてる伊代表とか、アメリカの2人の連続優勝をいるか、いのりが阻んでいる構図とかちょっとだけ面白いなとぼんやり思った。
January 23, 2025 at 6:40 AM
『メダリスト』47話(12巻)。ライリー・フォックスのささやきが外からだけでなく、光の内にあるものを引き出し突きつけているかのように装われていることを鏡で演出しつつ。直後、鏡に背を向け相手に向き合い真っ向から否定する姿が自分の中に過度に「周りに暗い影を落とす」あり方を見出さず「希望の光に私はなるんだ」(46話)という意思を体現していてすごく良いし。言い切る強さだけでなく、その反抗への相手や周囲の反応を恐れる姿も描くの、とても好きな場面。
January 23, 2025 at 6:40 AM
米津玄師「Plazma」配信始まってるので聴いてる。
January 19, 2025 at 3:49 PM
空色ユーティリティの3話の画、好きだなー。美波、彩花の打つ前の立ち姿とか。プロにメイクをされての印象の変化とか。うずくまる暗がりに穏やかに入り込んでから、光の中に導いてくれる姿とか。観ていて楽しい。かわいい。
#空色ユーティリティ
January 18, 2025 at 10:05 AM
ジークアクス。やりたい放題でめちゃくちゃ面白い。で、それはネタバレに神経質にもなるだろうと思う。
ただネタバレ云々もそりゃあ大きいけど、まずめちゃくちゃ華やかでよく動いて動いて動きまくる楽しい像が満載だったり、BGMや効果音もなんというか大変に味があるので単純に環境が良い映画館で観ておくのは普通にお勧めなんじゃないかなー。
January 17, 2025 at 4:13 AM