生活ニュースコモンズ
banner
s-commons.bsky.social
生活ニュースコモンズ
@s-commons.bsky.social
はじめまして、生活ニュースコモンズです。2023年7月14日、新聞社で働いてきた女性たちが集まってたちあげた小さなメディアです。一人一人が大切だと思うこと、いま伝えなければと考えることを自由に発信しています。必要とする人のもとに、大事な情報が届きますように。
音楽プロデューサーKEN子さん
米軍の犯罪を許せないのは当たり前のこと。12月にはPFASの問題と、保育園や学校への落下物の問題でまた東京に来る。水を汚しちゃだめ、ヘリから物を落としちゃだめ。私たちは当たり前のことを言っている。馬の骨として、自信を持って政治を動かしていきましょう。
November 3, 2025 at 4:22 AM
島袋和美さん
防衛省は「綱紀粛正、米兵の教育、再発防止は米軍の仕事」「日米地位協定を変えるのは外務省の仕事」と正面からの回答をしなかった。一番ショックだったのは、2016年にうるま市で起きた米兵による女性のレイプ、殺害、遺棄事件について、「知らない」と言い放たれたことでした。
November 3, 2025 at 4:21 AM
小柳の言葉
「この戦争で日本人の大部分が『悠久の大義に生きる』『皇国護持の聖戦』『祖国の難に赴く』というような文字に如何に魅力を感じさせられた事か。ところが国民が悠久の大義とは一体何であるか、皇国護持とは何であるかという意味をはっきり云えたものがあるのだろうか」
October 26, 2025 at 11:47 PM
日本初の女性首相の誕生に、アイスランド国会議員のヨン・グナール氏からこんな発言も。
「女性が首相になるのはプロセスです。到達点ではありません。日本は先進国です。非常に教育レベルが高く、適応力もある。若い世代は必ず状況を変えていく。このたびはそのスタートを切ったということです」
October 26, 2025 at 6:24 AM
金澤伶さん
「(非正規滞在の)子どもたちの生きる権利、学ぶ権利を守るためにも、国は在留特別許可、在留資格を出すべきなんです。子どもの権利は、国籍や在留資格に関係なく、すべての子どもたちのものなんです。未来を奪うのではなく、共に生きる社会をつくりましょう」
October 19, 2025 at 11:46 PM
隠岐さや香さん
「観光客が多すぎるならどうすればいいか、マナーが悪い人にはどうしたらいいか。一つ一つ考えていけばいいのに、目を逸らさせて、差別動画で金をもうけることになっている。それは人間の知性じゃないはずだし、良心じゃないはずです。デマに満ちたこの社会は変えられる」
October 19, 2025 at 11:45 PM
「微量であっても毒かもしれない物を海に流すことを黙って見ていた大人にはなりたくないのです。
子どもの頃、親に何故戦争に反対しなかったのかと問い詰めて、言える時代ではなかったのだと言われた私は、今何でも主張できる時代に、毒を海に流すなとちゃんと言う大人でありたいのです」
October 19, 2025 at 1:39 AM
女性は2016年に甲状腺がんの手術を受けました。
「浜通りの道の駅で、Tシャツなどに付ける襟部分だけや幅の広めのチョーカーが売られていました。甲状腺がんの手術痕を隠すために首周りを覆うグッズの需要があるとのことでした」
「少しして風評加害になると取り扱われなくなりました」
October 19, 2025 at 1:39 AM