龍市
@ryuunder7.bsky.social
ゲームと映画と写真が好き。スケートボードを趣味にしたい。仕事がありません。
写真用のTwitterアカウント→ https://x.com/longyu_ichi?s=21
長いプロフィール→ https://profcard.info/u/GjrDOWIYMrYFHssIJ3e0h680vyE3
写真用のTwitterアカウント→ https://x.com/longyu_ichi?s=21
長いプロフィール→ https://profcard.info/u/GjrDOWIYMrYFHssIJ3e0h680vyE3
自己紹介的ゲームとしてここら辺をあげたくなってきますよ! ベストオブゲームたち
November 3, 2025 at 1:21 PM
自己紹介的ゲームとしてここら辺をあげたくなってきますよ! ベストオブゲームたち
デヴィッド・リンチの「イレイザー・ヘッド」を観た。印象として、日本で言えば、押井守の「紅い眼鏡」、塚本晋也の「鉄男」、などが浮かぶ。自主映画の規模感で撮られたアート映画。リンチの後の作品にも見られる特徴を有しながらも、今作特有の異質さは凄く感じる。
September 14, 2025 at 12:56 AM
デヴィッド・リンチの「イレイザー・ヘッド」を観た。印象として、日本で言えば、押井守の「紅い眼鏡」、塚本晋也の「鉄男」、などが浮かぶ。自主映画の規模感で撮られたアート映画。リンチの後の作品にも見られる特徴を有しながらも、今作特有の異質さは凄く感じる。
お借りしたkiller7の設定資料集を読んでいる。複雑な政治劇、事実は個人の認識が捉えたものに過ぎないという様なビジョン。端々から伝わってくる世界に対する極端に懐疑的な見方は、シルバー事件と骨子としては、やはり同じなのだなと再認識。
August 23, 2025 at 9:05 AM
お借りしたkiller7の設定資料集を読んでいる。複雑な政治劇、事実は個人の認識が捉えたものに過ぎないという様なビジョン。端々から伝わってくる世界に対する極端に懐疑的な見方は、シルバー事件と骨子としては、やはり同じなのだなと再認識。
バレリーナ:The World of John Wick」を観た。正直なところ、前作コンセクエンスは物語的にも引き伸ばしに感じられたし、シリーズとして、マンネリを感じていたのも事実。本作はそうした事前の懸念を吹き飛ばす様な快作。素晴らしかった!
August 23, 2025 at 8:47 AM
バレリーナ:The World of John Wick」を観た。正直なところ、前作コンセクエンスは物語的にも引き伸ばしに感じられたし、シリーズとして、マンネリを感じていたのも事実。本作はそうした事前の懸念を吹き飛ばす様な快作。素晴らしかった!
とりあえず「サイレントヒル」クリア。夢か現かを、横断する様なゲームプレイや、カメラアングルの映画的な演出。不条理さや断片的な情報から推察していくようなストーリーテリング。徹底してカルト的な作風でありながら、アクションゲームとしても堅実な作りで良かった。
August 20, 2025 at 9:38 PM
とりあえず「サイレントヒル」クリア。夢か現かを、横断する様なゲームプレイや、カメラアングルの映画的な演出。不条理さや断片的な情報から推察していくようなストーリーテリング。徹底してカルト的な作風でありながら、アクションゲームとしても堅実な作りで良かった。
貸していただいた初代サイレントヒルをプレイ。序盤の学校まで進めた。
August 15, 2025 at 6:52 PM
貸していただいた初代サイレントヒルをプレイ。序盤の学校まで進めた。
昔海岸でダブルピースしてた時の写真。セルフィーをSNSに貼るブームが自分の中で再び来ている
August 11, 2025 at 10:42 AM
昔海岸でダブルピースしてた時の写真。セルフィーをSNSに貼るブームが自分の中で再び来ている
リアルチーズヌードル食べた。フェイクチーズヌードルもあるのかな
August 6, 2025 at 3:31 AM
リアルチーズヌードル食べた。フェイクチーズヌードルもあるのかな
ベヨネッタ3をやっているのですが、余りにもゲームプレイ部分のバラエティがぶっ飛び過ぎていて、評価が割れる理由も少しわかる。怪獣バトルて
August 2, 2025 at 8:11 AM
ベヨネッタ3をやっているのですが、余りにもゲームプレイ部分のバラエティがぶっ飛び過ぎていて、評価が割れる理由も少しわかる。怪獣バトルて
かわいすぎる火鍋屋さんのパンダを勝手にアイコンにした。入店すらしてなくてゴメン
August 1, 2025 at 2:08 PM
かわいすぎる火鍋屋さんのパンダを勝手にアイコンにした。入店すらしてなくてゴメン