るぶら
banner
rubrabox.bsky.social
るぶら
@rubrabox.bsky.social
絵のお勉強備忘録アカウント
NO AI学習/無断転載/自作発言

日本のどこかに生きる絵描き
制作で気付いた事や踏み込んだ話とか垂れ流す用です
基本壁打ち
壁打ち用なのでチャットDMは解放してません
備忘録故、技術的な発言の間違いも生暖かく見守ってください
また若干うるさめ故、フォローフォロ解どちらもご自由に

基本アナログのみ
デジタルは魔界…何も知らない…わからない…
脈好きが溢れかえってた頃の絵
ギリギリ気持ち悪くないくらいの亀裂にしようと頑張ってましたが、人によっては苦手かもなぁ
July 28, 2025 at 12:15 PM
私にとって蝉は生と死の象徴
July 24, 2025 at 1:49 PM
メメントモリ的な方向で全力で描いた髑髏がこちら
何がどう髑髏なのかは二枚目でわかるかも

頭蓋骨のシルエットにする為に、真ん中の蜥蜴ちゃんは敢えて骨格おかしくしてます
隠れた口元付近に蝉の羽があるのは、今食べてるから
食事中の気を抜けるはずのタイミングでもピリピリと警戒しているので、こっちをずっと見ている

だいぶ古い絵だから今見るとアラがかなり目につくけど、とてもお気に入りだったりします
July 24, 2025 at 1:43 PM
センザンコウ大好きで定期的に描きたいんだけど、見返すたびに「鎧の立体感描けてねぇな」って舌打ちする。それが悔しいから余計描きたい。次の絵センザンコウ描こうかなぁ。
ちなみにお仕事で「次何描く?」って打ち合わせするターンで「センザンコウどうですか」って私が言いまくるもんで、まわりからは若干呆れられてたりします笑
だって可愛いじゃん…可愛いじゃん…お子だって乗せて歩くんだよこの背中に…
July 24, 2025 at 11:08 AM
蟹座から獅子座へ

今回も覚えていた!多分来月こそ忘れる
#星座絵
July 22, 2025 at 3:02 PM
いつもコピー用紙に描いてるからたまにケント紙使うと感動する。ケント紙強ぅい!
仕事で仕損じたケント紙です。そういうパターンでしかもったいなくてケント紙を落描きに使えない。故に裏面。裏表で使用用途違うとか言うけど、正直どっちにしろ全然強くて使うたびアガりますよね。こんな良い紙遊びに使って良いのぉ!?💃🪩🕺ってなりながら描いてる
July 4, 2025 at 12:31 AM
背中の模様が決まらん
July 3, 2025 at 1:11 PM
少し前に「歌う髑髏の逸話が好きだ」的なニュアンスと共に一枚目の絵を某SNSにあげたのだけど、実はこのモチーフは以前にも描いてたりしてました。
7.8年前に書いた、頑張って浮世絵研究してた頃のヤツ(二枚目)。下絵まで描いたけど、浮世絵風にするにはどう色塗りすれば良いのか分からなくてここまで描いて終わってしまった。一枚目と同時に投稿したんだけど恥ずかしくなって二枚目はすぐ消した笑 折角なので消化します

歌う髑髏の逸話の好きな所は、ちゃんと相手に報いが返る部分です。特にドクロが最後にゲラゲラ笑うバージョンが良い。第三者の誰にも口を出させないと言わんばかりの締めが、復讐劇の結末として堪らなく好き。
July 1, 2025 at 1:41 PM
模写とは少し趣旨が変わりますがこんなのも
フランシスコ・デ・ゴヤの「魔女の夜宴」の悪魔を横から見たらどんなふうなんだろう、な想像図
描けば描くほどチープになっていって最終的に中途半端な出来になってしまった
まさに私の不得の致すところ

ところで原画は悪魔のぶどうの枝葉冠がかなりサラッと描かれていて、改めて感動してました
たくさん勉強させてもらっている…
June 26, 2025 at 1:17 PM
月岡芳年先生は定期的にゆる模写してます
(でも浮世絵の雰囲気的に一発描きしたくて集中力使うから、綺麗に模写できた試しがない)
June 26, 2025 at 12:55 PM
(実を言うと兎図、子供の頃はこういうおじさんだと思ってた)
June 26, 2025 at 12:38 PM
名画ゆる模写祭り

フレデリック・レイトン「月桂冠を編む」
アルフォンス・ミュシャ「スラヴ叙事詩の習作/古代スラヴの衣装を着た少女」
カラヴァッジョ「ホロフェルネスの首を斬るユディト」の横にいる人
徳川家光「兎図」

一番描けなかったのは勿論兎図です
いや一度挑戦してみてほしい、本当に難しい
実は7.8枚くらい描き直してる
June 26, 2025 at 12:38 PM
毒を持つ生き物が好きです
描く時はすぐには見つからないような位置にそっと置くのが好き

という事でこちらも、うさぎの絵に見せかけて本当に描きたかったのはこのヤマカガシの目

それ以外はヤマカガシを隠すための装飾のつもりで描いてました
が、見返すと、中途半端にウサギが装飾寄りというか無心すぎたのがちょっとノイズに感じる
いっそもっと装飾寄りにするか逆にもっと生き生きと描くかしてどちらかに寄せた方が、画面構成は面白かった気がするなーと思います

#うさぎ #アクリル画 #キャンバス #過去絵 #ヤマカガシ
June 23, 2025 at 3:09 PM
双子座から蟹座へ

#星座 #星座絵 #ペン画 #月一の更新を覚えていた奇跡 #来月こそ投稿忘れそう 

至る所で言ってるんですが、実はかなりガチ目の天体恐怖症の為星モチーフなかなか描けなかったりします
遠足でプラネタリウム見に行って、一人ガタガタ震えてた子供時代
石が浮いてるんだよ!空に!石が!!落ちてきたら滅亡だよ!怖いよ!!!
June 22, 2025 at 6:29 AM
猫ちゃ!
June 20, 2025 at 3:37 PM
許されるならドロドロの毒が描きたい、誰かに食べられた時に道連れに出来るから
トゲや角を持つ生き物が好きなのも、攻撃された相手に負けたとしても相手を傷つける力を持ってるから
誰にも見つからないというのが最高に穏やかな時間を過ごせる唯一の状態だから、擬態も愛しい
というかそもそも論、絵の中に逃げ込んでしまえば誰からも手を出されない

久々にそういうのに寄ったやつを描いたのがこちらでございます
ポスカサイズだからあまり描き込んでないけど、本来こっちなんだよな私は
絵の中からこっち見てるものを描くのも、警戒や牽制です
唐突な加害に対応できるように、相手の動向をこちらもずっと見てる
だから居心地悪い
June 20, 2025 at 1:21 AM
そういやサーバルはいまだカラーで描いた事ないなぁ
スタイルが良すぎて「ちゃんと比率正しく描けてる…?」と不安になって、つい全身を描くのも避けがち

#サーバル #ペン画
June 19, 2025 at 12:55 PM
 「一緒に食べて良い?この辺り一面毒ばかりでお腹ぺこぺこなんだ」

マムシグサはまあ毒草なんだけど、後ろに描いた花も毒草だった気がする。んだけどどうだったかな…途中で日和って辞めたんだっけかな。

マムシグサは実の方がビジュアル好きです。毒々しさが花の三割り増しくらいで。
June 17, 2025 at 10:49 PM
ワオキツネザル
わりとよく描いてる気がする…でもどれも似たような姿勢だ!😂ダメダメダァ

#ワオキツネザル
June 16, 2025 at 8:43 AM
またカラスのスケッチしたいなぁ
最近は写真撮れるまで近づけてない
二枚目の子は左足に欠損が見られたのだけど、堂々とした足取りでのっしのっし歩いててとても逞しかった

#過去絵 #カラス #ハシボソカラス
June 13, 2025 at 3:32 PM
ひと

足が貧相になりがち。
あとお尻もわからぬ。
どれくらいお肉を盛れば正解…?と躊躇するせいで、どうも小さくなる。
June 11, 2025 at 2:27 PM
ちゃんと描き分け出来てんのかなコレ、難しいな
June 10, 2025 at 3:35 PM
2018のオオカミ
June 10, 2025 at 1:14 PM
絵本のオオカミは本当にオオカミか?という疑問

#キャンバス #オオカミ #過去絵 #アクリル画 #童話の中に入り込む
June 10, 2025 at 3:26 AM
クラフト紙に手慣らし絵をダラダラと描いてたら本番行く前にこんな時間になってしまった。
顔と人と化け物と布。全部おんなじ紙なのに光の当たり具合で発色すごい変わる。

大昔に買ったこのクラフト紙、大量にあるもので地味に邪魔だから使い切ろうと画策して手慣らし用の紙にしている。絵を描くにも向かない紙質だし。
…と思ってたんだけど、何枚も描いていれば紙に合わせた描き方もじわっと見えてくるもので、そうなるともう少し触ってたら「この紙じゃないと…」みたいな描き方を発見しそうで、そうなると使い切ったあたりで「同じ紙買わねば!」になりそうで、本末転倒コースに入りかけてる。
いや、いーや要らん!使い切るぞ!
June 9, 2025 at 3:57 PM