m
@opcp.bsky.social
しかし、田島正樹のデリダ評価は自分のそれとまったく異なるところがない。「音声に対してエクリチュールに中心を移したからといって、意味の理論には何の違いも生じない」というのは、要するに、フッサール的な自我の同一性の解体作業は、声やテクストの同一性に支えられているのだから、けっきょくはフレーゲ的な意味の理論を超える見解にはなりえない、ということだろう。
November 10, 2025 at 9:15 AM
しかし、田島正樹のデリダ評価は自分のそれとまったく異なるところがない。「音声に対してエクリチュールに中心を移したからといって、意味の理論には何の違いも生じない」というのは、要するに、フッサール的な自我の同一性の解体作業は、声やテクストの同一性に支えられているのだから、けっきょくはフレーゲ的な意味の理論を超える見解にはなりえない、ということだろう。
作業をしながら11話までみたが、話はわかりにくいし、作画に快楽はないし、シャクティが地面を掘るシーンとかわざとらしいし、ほんとうにいいところがないアニメだな〜
November 4, 2025 at 10:57 AM
作業をしながら11話までみたが、話はわかりにくいし、作画に快楽はないし、シャクティが地面を掘るシーンとかわざとらしいし、ほんとうにいいところがないアニメだな〜
読んでない このあいだ存在を200くん経由で知りました
October 31, 2025 at 10:32 AM
読んでない このあいだ存在を200くん経由で知りました
初めて知りました。永井さんについてこんな仕事があったのですね。
October 29, 2025 at 5:03 PM
初めて知りました。永井さんについてこんな仕事があったのですね。
もう店から家に戻ってしまいましたが飲むこと自体はいまからでもいいですよ
October 29, 2025 at 12:09 PM
もう店から家に戻ってしまいましたが飲むこと自体はいまからでもいいですよ
なぜか店内写真撮影禁止なのとマスク着用でないと入店不可らしいが……
October 29, 2025 at 8:27 AM
なぜか店内写真撮影禁止なのとマスク着用でないと入店不可らしいが……
1/10になるという想定は過剰ですが、じっさいリーマンのときは1/2まで下落したのだし、それ以上の暴落がありうるという想定は私は不合理ではないと思っています。リーマンでさえ4年で回復したとかもそうですが、理屈でわかっていたとしても自分の資産が大きく減りいつ戻るかが不確実な状況には大きな心理的な苦痛が伴うだろうと思う、ということがいいたい(プロスペクト理論が正しければ、増えていることがいま喜びをもたらしているのよりもずっと)
October 29, 2025 at 1:21 AM
1/10になるという想定は過剰ですが、じっさいリーマンのときは1/2まで下落したのだし、それ以上の暴落がありうるという想定は私は不合理ではないと思っています。リーマンでさえ4年で回復したとかもそうですが、理屈でわかっていたとしても自分の資産が大きく減りいつ戻るかが不確実な状況には大きな心理的な苦痛が伴うだろうと思う、ということがいいたい(プロスペクト理論が正しければ、増えていることがいま喜びをもたらしているのよりもずっと)
『らーめん再遊記』だけぜんぜん次元の違う漫画になっていると思う。
October 28, 2025 at 12:01 PM
『らーめん再遊記』だけぜんぜん次元の違う漫画になっていると思う。