領議(Yeongui)
@ninigiyata.bsky.social
I'll tweet about the historical study of Japanese economic thought. Especially the Japanese economic thoughts in the Interwar period.
歴史(経済史・軍事史・流通史・思想史)など論及
お気に入りの本などの感想も時々書いてみる
歴史(経済史・軍事史・流通史・思想史)など論及
お気に入りの本などの感想も時々書いてみる
じゃあ戦争に勝っていたら「やらかし」やら「理不尽」は帳消しにされるのか?という問いは全くもって因果関係が逆で「やらかし」や「理不尽」がひどかったから敗けたのです。ここをまず押さえておかないと再度敗けます。とは言ってもアメリカの残虐性はそれはそれで責められるべきものだと思いますが。
December 26, 2024 at 3:51 PM
じゃあ戦争に勝っていたら「やらかし」やら「理不尽」は帳消しにされるのか?という問いは全くもって因果関係が逆で「やらかし」や「理不尽」がひどかったから敗けたのです。ここをまず押さえておかないと再度敗けます。とは言ってもアメリカの残虐性はそれはそれで責められるべきものだと思いますが。
緒方竹虎談
「僕は今から考えてみて、中央の大新聞が一緒にはっきり話し合いが出来て、こういう動向をある適当な時期に防げば、防ぎえたのではないか。実際、朝日と毎日が本当に手を握って、こういう軍の政治干与を抑えるということを満洲事変の少し前から考えもし、手を付けておれば出来たんじゃないかということを考える。軍というものは日本が崩壊した後に考えてみて、大して偉いものでも何でもない。一種の月給とりに過ぎない軍の方からいうと、新聞が一緒になって抵抗しないかということが、終始大きな脅威であった。従って、各新聞社が本当に手を握ってやれば、出来たんじゃないかと、今から多少残念に思うし、責任を感じざるを得ない」
「僕は今から考えてみて、中央の大新聞が一緒にはっきり話し合いが出来て、こういう動向をある適当な時期に防げば、防ぎえたのではないか。実際、朝日と毎日が本当に手を握って、こういう軍の政治干与を抑えるということを満洲事変の少し前から考えもし、手を付けておれば出来たんじゃないかということを考える。軍というものは日本が崩壊した後に考えてみて、大して偉いものでも何でもない。一種の月給とりに過ぎない軍の方からいうと、新聞が一緒になって抵抗しないかということが、終始大きな脅威であった。従って、各新聞社が本当に手を握ってやれば、出来たんじゃないかと、今から多少残念に思うし、責任を感じざるを得ない」
November 28, 2024 at 3:17 PM
緒方竹虎談
「僕は今から考えてみて、中央の大新聞が一緒にはっきり話し合いが出来て、こういう動向をある適当な時期に防げば、防ぎえたのではないか。実際、朝日と毎日が本当に手を握って、こういう軍の政治干与を抑えるということを満洲事変の少し前から考えもし、手を付けておれば出来たんじゃないかということを考える。軍というものは日本が崩壊した後に考えてみて、大して偉いものでも何でもない。一種の月給とりに過ぎない軍の方からいうと、新聞が一緒になって抵抗しないかということが、終始大きな脅威であった。従って、各新聞社が本当に手を握ってやれば、出来たんじゃないかと、今から多少残念に思うし、責任を感じざるを得ない」
「僕は今から考えてみて、中央の大新聞が一緒にはっきり話し合いが出来て、こういう動向をある適当な時期に防げば、防ぎえたのではないか。実際、朝日と毎日が本当に手を握って、こういう軍の政治干与を抑えるということを満洲事変の少し前から考えもし、手を付けておれば出来たんじゃないかということを考える。軍というものは日本が崩壊した後に考えてみて、大して偉いものでも何でもない。一種の月給とりに過ぎない軍の方からいうと、新聞が一緒になって抵抗しないかということが、終始大きな脅威であった。従って、各新聞社が本当に手を握ってやれば、出来たんじゃないかと、今から多少残念に思うし、責任を感じざるを得ない」
むしろ日本の敗戦下において飢餓状態にあったのは都市部で「コメよこせ」暴動になった。革命の基盤は都市部にあったといえる。その辺の詳しい評価は専門外で良く分からんが。農民人民軍というより無産市民軍を形成できなかったところに日本の革命が不発に終わったわけがあるし都市部に米軍は駐屯した。
November 28, 2024 at 3:10 PM
むしろ日本の敗戦下において飢餓状態にあったのは都市部で「コメよこせ」暴動になった。革命の基盤は都市部にあったといえる。その辺の詳しい評価は専門外で良く分からんが。農民人民軍というより無産市民軍を形成できなかったところに日本の革命が不発に終わったわけがあるし都市部に米軍は駐屯した。
しかし中塚センセイが「日清戦争史草案」を福島県立図書館で発見したのが1994年本書を出版して26年後である。同じく日清戦争を研究している大谷正センセイから軍夫に関する面白い史料があるらしい、と聞いて掘ってみたら別件の「戦史草案」を発見したという。日清戦争に限らずまだまだ史料が眠っているんだろうね。執念が発見させたり、たまたま発見されたり、意味が分からず燃やされたり、さまざまな運命をたどる。
November 21, 2024 at 3:33 PM
しかし中塚センセイが「日清戦争史草案」を福島県立図書館で発見したのが1994年本書を出版して26年後である。同じく日清戦争を研究している大谷正センセイから軍夫に関する面白い史料があるらしい、と聞いて掘ってみたら別件の「戦史草案」を発見したという。日清戦争に限らずまだまだ史料が眠っているんだろうね。執念が発見させたり、たまたま発見されたり、意味が分からず燃やされたり、さまざまな運命をたどる。
戦前は世界有数の資産家でしたから天皇家は。
February 21, 2024 at 2:40 PM
戦前は世界有数の資産家でしたから天皇家は。