千葉集
@nemanon.bsky.social
第十回創元SF短編賞宮内悠介賞を受賞したのち、各種媒体で小説や書評や紀行文を書く。
http://proxia.hateblo.jp
http://proxia.hateblo.jp
BallxPitとBaby Stepsが”つながる”ことを発見した唯一の日本人になってしまった
November 9, 2025 at 2:02 PM
BallxPitとBaby Stepsが”つながる”ことを発見した唯一の日本人になってしまった
リリースされたものをただ要約して流して「今後の展開が気になりますね」で締めるのがあんさんらのいう「報道」なのか、と一昔前のネット民みたいな感情を抱く。
November 8, 2025 at 3:33 PM
リリースされたものをただ要約して流して「今後の展開が気になりますね」で締めるのがあんさんらのいう「報道」なのか、と一昔前のネット民みたいな感情を抱く。
Reposted by 千葉集
インタビューいただいた記事が一般公開されておりました🐳
ミスター慶應が聞く! ちょっと気になる医学のハナシ Vol.5 鯨井 久志 先生(精神科医/翻訳者/書評家)|ジェネラリストNAVI 明日の臨床に役立つ! 内科医のための総合サイト
gene-navi.igaku-shoin.co.jp/articles/sp5
ミスター慶應が聞く! ちょっと気になる医学のハナシ Vol.5 鯨井 久志 先生(精神科医/翻訳者/書評家)|ジェネラリストNAVI 明日の臨床に役立つ! 内科医のための総合サイト
gene-navi.igaku-shoin.co.jp/articles/sp5
ミスター慶應が聞く! ちょっと気になる医学のハナシ Vol.5 鯨井 久志 先生(精神科医/翻訳者/書評家)
ミスター慶應が聞く! ちょっと気になる医学のハナシ Vol.5 鯨井 久志 先生(精神科医/翻訳者/書評家)
gene-navi.igaku-shoin.co.jp
November 6, 2025 at 12:21 PM
インタビューいただいた記事が一般公開されておりました🐳
ミスター慶應が聞く! ちょっと気になる医学のハナシ Vol.5 鯨井 久志 先生(精神科医/翻訳者/書評家)|ジェネラリストNAVI 明日の臨床に役立つ! 内科医のための総合サイト
gene-navi.igaku-shoin.co.jp/articles/sp5
ミスター慶應が聞く! ちょっと気になる医学のハナシ Vol.5 鯨井 久志 先生(精神科医/翻訳者/書評家)|ジェネラリストNAVI 明日の臨床に役立つ! 内科医のための総合サイト
gene-navi.igaku-shoin.co.jp/articles/sp5
アカデミアのひとでもないのにゲームスタディ関連の論文全部読んでるmurashit先生がはたから見ていちばんアノマリーなのでは……
November 5, 2025 at 1:57 PM
アカデミアのひとでもないのにゲームスタディ関連の論文全部読んでるmurashit先生がはたから見ていちばんアノマリーなのでは……
steamのゲームはすべてSF(天の光はすべて星、のアクセントで)みたいな記事です。よろしくね。だれか"正史"を編んでくれッ!
November 5, 2025 at 12:24 PM
steamのゲームはすべてSF(天の光はすべて星、のアクセントで)みたいな記事です。よろしくね。だれか"正史"を編んでくれッ!
Reposted by 千葉集
というわけで現代SFインディーゲームを紹介する千葉さんの記事も、出た!力作すぎる。歴史もわかるし、SFの現在(そう、それはもうSFインディーゲームにかぎらない、SFそのものの現在でもあるのじゃよ!)もわかる!!!
note.com/planetary_ge...
note.com/planetary_ge...
今日から始める人のための現代SFインディーゲーム45選+α|遊星歯車機関
文・千葉集、選・xcloche & 千葉集 わたしはそれを信じます。みなさんもそれを信じるべきなのです。 (トマス・M・ディッシュ、浅倉久志・訳「SFの気恥ずかしさ」) 序論(別記事へのリンク)
↑「SFゲームってどう考えればええんやろね」みたいな序論です。SF界の偉人、角川春樹風にいえば「読んでから見るか、見てから読むか」。別に読まずともOKではあります。 注意書き ...
note.com
November 5, 2025 at 12:13 PM
というわけで現代SFインディーゲームを紹介する千葉さんの記事も、出た!力作すぎる。歴史もわかるし、SFの現在(そう、それはもうSFインディーゲームにかぎらない、SFそのものの現在でもあるのじゃよ!)もわかる!!!
note.com/planetary_ge...
note.com/planetary_ge...
「SFゲームの話ってどこから始めればええかいのお」とぼんやり雑談してたら、戦中派murashit先生が重々しく「そら……Spacewar!じゃろうがよ」と助言くださったおかげです。
November 4, 2025 at 12:01 PM
「SFゲームの話ってどこから始めればええかいのお」とぼんやり雑談してたら、戦中派murashit先生が重々しく「そら……Spacewar!じゃろうがよ」と助言くださったおかげです。
Reposted by 千葉集
空気みたいに当たり前にさえ感じてしまうSFとビデオゲームの関係についての千葉さんの記事が出た!(ちゃんとスペースウォー!の話から始まってる) 続くインディーゲームリストもかなり圧巻なので期待してくれよな
note.com/planetary_ge...
note.com/planetary_ge...
SFゲームの気恥ずかしさ、あるいはSFインディーゲームへの招待|遊星歯車機関
文:千葉集 コンピュータゲームは生まれたときからSFを題材にしていた。それはその後も変わってはいない。だが、それは本当にSFなのだろうか、という疑問はつきまとう。つまり、SFを題材としたときに、プレイヤーはSFを感じるのだろうか、という疑問だ。 「空想科学ゲームレビュー総まくり いったいコンピュータゲームは空想を科学していたんだろうか」『ログイン 1985年6月号』 去る10月にSFコンベ...
note.com
November 4, 2025 at 11:24 AM
空気みたいに当たり前にさえ感じてしまうSFとビデオゲームの関係についての千葉さんの記事が出た!(ちゃんとスペースウォー!の話から始まってる) 続くインディーゲームリストもかなり圧巻なので期待してくれよな
note.com/planetary_ge...
note.com/planetary_ge...
SFとゲームの関係の話をしました。
note.com/planetary_ge...
note.com/planetary_ge...
SFゲームの気恥ずかしさ、あるいはSFインディーゲームへの招待|遊星歯車機関
文:千葉集 コンピュータゲームは生まれたときからSFを題材にしていた。それはその後も変わってはいない。だが、それは本当にSFなのだろうか、という疑問はつきまとう。つまり、SFを題材としたときに、プレイヤーはSFを感じるのだろうか、という疑問だ。 「空想科学ゲームレビュー総まくり いったいコンピュータゲームは空想を科学していたんだろうか」『ログイン 1985年6月号』 去る10月にSFコンベ...
note.com
November 4, 2025 at 11:22 AM
SFとゲームの関係の話をしました。
note.com/planetary_ge...
note.com/planetary_ge...
短編インクリメンタルゲーム分野で『nodebuster』ライクが流行ってるという話。
www.reddit.com/r/incrementa...
www.reddit.com/r/incrementa...
www.reddit.com/r/incrementa...
www.reddit.com/r/incrementa...
October 31, 2025 at 5:35 AM
短編インクリメンタルゲーム分野で『nodebuster』ライクが流行ってるという話。
www.reddit.com/r/incrementa...
www.reddit.com/r/incrementa...
www.reddit.com/r/incrementa...
www.reddit.com/r/incrementa...
クリッカー語るならKongregate勉強しなきゃいけないことに気づいた
October 31, 2025 at 4:17 AM
クリッカー語るならKongregate勉強しなきゃいけないことに気づいた
Reposted by 千葉集
かもリバーさんによる、「ゆうしゃ」というメカニクスをセーブ&ロードの権能から照らした記事が、出た!
note.com/planetary_ge...
note.com/planetary_ge...
「ゆうしゃ」はなぜ「ゆうしゃ」なのか?:セーブ&ロードの物語論|遊星歯車機関
文・xcloche 「でも、きみからなにかをとるわけじゃないんだよ」熱意に震える声で彼は言った。 「ただの━━ただの霜がついたガラスみたいなものだ。そこに親指を押しつけたところで、なにかを失ったりしやしない」 ジョン・クロウリー『エンジン・サマー』 セーブ&ロードって変じゃない? ビデオゲームにおけるセーブ&ロードとは、どういう機能だろうか? プレイヤーはゲームを中断したいときにセーブし...
note.com
October 24, 2025 at 11:16 AM
かもリバーさんによる、「ゆうしゃ」というメカニクスをセーブ&ロードの権能から照らした記事が、出た!
note.com/planetary_ge...
note.com/planetary_ge...
Iconoclastsの作者の近況が知りたかっただけなのに、調べていくうちにその妻が出したゲームの炎上を知ることになるなんておもわなかった。
October 24, 2025 at 12:19 AM
Iconoclastsの作者の近況が知りたかっただけなのに、調べていくうちにその妻が出したゲームの炎上を知ることになるなんておもわなかった。
Steamレビュー欄で開発者とその元身内がケンカを繰り広げることってあるんだ。
steamcommunity.com/profiles/765...
steamcommunity.com/profiles/765...
Steam Community :: Haddon :: Review for Arcadian Atlas
Couldn't even play the game. Started it up, hit new game, game crashed. Tried again, this time setting it on windowed mode. Game crashed my computer. I can't even give the honest, scathing review I wa...
steamcommunity.com
October 24, 2025 at 12:17 AM
Steamレビュー欄で開発者とその元身内がケンカを繰り広げることってあるんだ。
steamcommunity.com/profiles/765...
steamcommunity.com/profiles/765...
80年代の『LOGiN』読んでるけど、二ページのインタビューを取るためにわりと気軽にinfocomやSierraを訪問しており、あまりの潤沢な予算感に絶句してる
October 23, 2025 at 2:53 AM
80年代の『LOGiN』読んでるけど、二ページのインタビューを取るためにわりと気軽にinfocomやSierraを訪問しており、あまりの潤沢な予算感に絶句してる
鏡明が『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のこと「複雑なすごろく」と呼んでるのいいなとおもった。自分もこれから複雑なすごろく呼ばわりしていきたい。
October 23, 2025 at 12:07 AM
鏡明が『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のこと「複雑なすごろく」と呼んでるのいいなとおもった。自分もこれから複雑なすごろく呼ばわりしていきたい。
87年くらいの黒丸尚と鏡明のゲームに関する対談を読んだら、鏡明が「RPGってめっちゃ感情移入しちゃうの怖くない?」と警戒する一方で黒丸は「アメリカの学者の研究読んだら、『良い影響もあるかもしれないし悪い影響もあるかもしれない』ってどっちつかずな結論だった。とりあえず、子どもたちに遊ばせても今のところ悪影響出てないからいいんじゃない」的に鷹揚に構えていた。
October 23, 2025 at 12:06 AM
87年くらいの黒丸尚と鏡明のゲームに関する対談を読んだら、鏡明が「RPGってめっちゃ感情移入しちゃうの怖くない?」と警戒する一方で黒丸は「アメリカの学者の研究読んだら、『良い影響もあるかもしれないし悪い影響もあるかもしれない』ってどっちつかずな結論だった。とりあえず、子どもたちに遊ばせても今のところ悪影響出てないからいいんじゃない」的に鷹揚に構えていた。
考古学的な知見にもとづき先史時代のコミュニケーションを再現したゲームを作りました! っていうんが出たっぽい。
store.steampowered.com/app/2578140/_/
store.steampowered.com/app/2578140/_/
Save 20% on I Mother on Steam
An adventure in a prehistoric world devoid of language. A solitary Neanderthal woman, trying to find her way back to her tribe. Prehistoric symbols, the first human language. The mystery of human evol...
store.steampowered.com
October 22, 2025 at 4:47 PM
考古学的な知見にもとづき先史時代のコミュニケーションを再現したゲームを作りました! っていうんが出たっぽい。
store.steampowered.com/app/2578140/_/
store.steampowered.com/app/2578140/_/
RTSの始祖って『Dune II』だとおもってたけど、『Dune II』の開発者たちが『ヘルツォーク・ツヴァイ』を遊びまくっており、こういうのやりたいな〜で作ったって書かれておるな。
www.filfre.net/2018/12/cont...
www.filfre.net/2018/12/cont...
» Controlling the Spice, Part 3: Westwood’s Dune The Digital Antiquarian
www.filfre.net
October 20, 2025 at 10:46 AM
RTSの始祖って『Dune II』だとおもってたけど、『Dune II』の開発者たちが『ヘルツォーク・ツヴァイ』を遊びまくっており、こういうのやりたいな〜で作ったって書かれておるな。
www.filfre.net/2018/12/cont...
www.filfre.net/2018/12/cont...
『ヤニック』、『サターン・ボウリング』、『ピースメイカー』S2、『裸の銃を持つ男』、実写版『秒速5センチメートル』などを観ていた。
October 19, 2025 at 9:26 AM
『ヤニック』、『サターン・ボウリング』、『ピースメイカー』S2、『裸の銃を持つ男』、実写版『秒速5センチメートル』などを観ていた。
なにをどう探してどこまで読めばいいのかわかんないな いや、キーワードわかってるんだからそれで探せよというのは……そう!
October 16, 2025 at 10:09 AM
なにをどう探してどこまで読めばいいのかわかんないな いや、キーワードわかってるんだからそれで探せよというのは……そう!
なんか「ままならないゲームたち」で書こうとしたことをちゃんとやってる論文を見つけちゃったカモ!
gamestudies.org/2003/article...
gamestudies.org/2003/article...
Game Studies - Janky Controls and Embodied Play: Disrupting the Cybernetic Gameplay Circuit
gamestudies.org
October 16, 2025 at 10:08 AM
なんか「ままならないゲームたち」で書こうとしたことをちゃんとやってる論文を見つけちゃったカモ!
gamestudies.org/2003/article...
gamestudies.org/2003/article...
ギャンブルローグライト完全にわかった。ローグライトはジャンルでもメカニックでもない。
October 16, 2025 at 9:28 AM
ギャンブルローグライト完全にわかった。ローグライトはジャンルでもメカニックでもない。