最中義裕
banner
monakayoshihiro.bsky.social
最中義裕
@monakayoshihiro.bsky.social
Webページ「真崎守図書館」管理人。
書き込みは基本的に「まんが」関連が主になります。
【告知】
#真崎守

夏コミ(コミケ106)、8月17日において
真崎守先生の自伝「すくりぶるの季節」を販売いたします。
「デビュー前の真崎守」が分かる(一度も出版されたことのない)貴重な記録です。

東地区Aブロック48aと48b
サークル名は「シビル」

シビル代表の橘川幸夫さんが真崎守プロジェクトのプロジェクトマネージャーを兼ねており
その場で販売いたします(A5版、80頁)

私(最中義裕)が当日会場に居るかどうかは未定です。
August 14, 2025 at 10:57 AM
今日は
吉祥寺リベストギャラリー創で開催中の
星野之宣原画展を鑑賞して来ました

4作品(「はるかなる朝」「月夢」「地球光」「宇宙の孤児」)55枚の漫画原稿は圧巻
カラー24枚+モノクロ16枚の原画と併せ、眼福の極み
最初期の「はるかなる朝」を含め、ホワイト修正の少なさも凄い
創作ノートも展示

さらには
諸星大二郎先生の “おらといっしょにぱらいそさいくだ” “あんとくさま、お許しを” の原画まで観られるサプライズ

複製原画を始め、グッズも充実です
May 25, 2025 at 10:57 AM
note「真崎守プロジェクト」において
1月19日から公開中の
真崎守「わたしの手塚治虫体験(二)」
第7弾がUPされました

今話は「第三種接近遭遇」
真崎守先生が「虫プロ入社前に、手塚治虫先生に出逢っていた」事実が語られます

真崎守「わたしの手塚治虫体験(一)」は
1990年出版、真崎守による「手塚まんが考察」と「真崎守の生い立ち」の二本立て構成で、真崎守のルーツを知る上でも貴重な資料です

当時、続きが出るものと思われながら立ち消えに
今、続編草稿を、note「真崎守プロジェクト」にて公開中です
May 20, 2025 at 12:13 PM
note「真崎守プロジェクト」において

真崎守先生の大阪社会人時代の貸本デビュー作
「雨の白い平行線」「暗い静かな夜」が公開されました。
これで、同noteにおける単行本未収録作品公開は6作になりました。

この後一時的に筆を置き漫画執筆から離れる期間はあったものの、およそ10年後に漫画界を席巻する真崎守先生の、漫画家としての(まだ洗練とは程遠く粗削りな)第一歩を見ることが出来ます。

同noteでは、未出版の「わたしの手塚治虫体験(二)」部分公開も進行中です」 興味のある方は是非ご登録ください。
April 16, 2025 at 12:56 PM
note「真崎守プロジェクト」において
1月19日から部分公開開始の
真崎守「わたしの手塚治虫体験(二)」
第4弾 UPされました

今話から
社会人/大阪篇スタートです
これまでほとんど語られて来なかった
虫プロ入社前の印刷会社時代の話です

真崎守「わたしの手塚治虫体験(一)」は
1990年に出版され、真崎守のルーツを知る上でも極めて貴重な資料となっていますが
今回、その続きの(二)の一部を、少しずつnote「真崎守プロジェクト」にて公開することになりました。 将来書籍化時(出来たとして)に修正補完が生じる可能性はありますが、大筋が変わることはないと思われます
March 22, 2025 at 1:05 PM
坂口尚「VERSION」第3巻 豪華再編集版
(KADOKAWA)購入

素晴らしい画質・紙質・装丁はもちろんのこと
巻末付録の構想ノートがまた貴重

出版に関わった皆さんの熱意と尽力に
ただただ感謝です。
March 19, 2025 at 12:04 PM
雑誌「イコール」橘川幸夫責任編集3号(通巻4号)が発売されました。

1971年~73年に真崎守先生のアシスタントを務めた、孤高の漫画家・宮西計三先生による「真崎・守先生に関する証言」、まさに熱き「真崎守語り」が掲載されています。

また、同誌には、真崎守先生の妻である恋池りも先生の漫画「だからわたしは41歳年上の夫と暮らしています」も連載中です。

↓amazonによる購入ページは下記
amazon.co.jp/dp/491054653...
December 26, 2024 at 10:44 AM
今朝のNHK「チコちゃんに叱られる」での
納豆に関する話題の中で出た
「秋田県では、子供が納豆を食べやすいように砂糖を入れる」
を見て
山岸凉子先生の「恐怖の甘い物一家」を思い出した人も多かったのでは
November 2, 2024 at 1:14 AM
米沢嘉博記念図書館で開催中の「佐藤史生原画展」
昨日から第Ⅳ期(9/27~10/20)になったので鑑賞

出世作にして最大ヒット作の「夢みる惑星」の原画を堪能しました

イリスが大神官就任式の奉納舞時にゲイルを救う場面、最初のプランでは上と左の枠線が無く画面が開放的で、もしかしたら下半分には曲線集中線もあったのではと思わせるホワイト修正の跡が…

(「総特集・佐藤史生」では小さい画面で見られた)高校時代と思われる習作「ジプシーの娘」の原画も超貴重で感謝
September 28, 2024 at 1:30 PM
今年3月にX(旧ツイッター)にUPして多くのご意見ご指摘を賜りました
「鬼籍に入った漫画家リスト」
の更新版を作成しました。

以下注記事項です。
・人選に明確な基準はなく、言うなれば手当たり次第です。
・原作のみの方は対象外としました。
・本業が漫画家ではないが漫画単行本が出版された方も対象としています(例:小松左京、いのまたむつみ等)
・死因はwiki等で公表されたものを優先しました(噂があっても公式で「非公表」のものはそちらを採用)
July 28, 2024 at 12:49 PM
米沢嘉博記念図書館で開催中の「佐藤史生原画展」第1期(6/28~7/21)鑑賞しました
米沢図書館の原画展はいつも分析や解説が充実しているのですが、今回もまた、佐藤史生の作品世界を俯瞰する構成が素晴らしいです
クロッキー帖やLPレコードの周辺展示も貴重
そして、17年前、2007年のヤマダトモコ氏によるインタビュー冊子が無料で配られているというサプライズ・ボーナスにも感激です
July 7, 2024 at 10:16 AM
リベストギャラリー創(吉祥寺)で開催中の佐藤史生原画展を観て来ました。

一話まるまる全原画を展示する×4作品という、ギャラリー創の壁面積からは想定出来なかった超ヴォリュームの企画(原画総数約180点)で、しかも(森脇真末味先生のお祝いイラストも含め)全て撮影OKという大盤振る舞いに感謝。

米沢嘉博記念図書館での原画展とどれくらい被るのか?なんて躊躇している場合じゃない、後期展示も必見。
May 25, 2024 at 11:33 AM
#旧尾崎テオドラ邸 に行ってきました。
#三原順 の空想と絵本展」でのカラー原画は(当たり前のことながら)まさに眼福
新刊絵本「ルーとソロモン トランプランドの旅」も購入出来、実に良き日でありました。
関係者皆様方のご尽力と情熱に感謝です。
March 23, 2024 at 11:18 AM
偉大なる漫画家であり表現者・鳥山明先生のご冥福を祈らせていただきます

まだ68歳と言う、日本の平均寿命よりかなり早い享年も波紋を呼んでいますが
著名な漫画家が若くして亡くなる度に言われる「漫画家は早死にする」は本当なのか?と思って集計してみました(添付写真)
自殺や事故で早逝したことが公表されている方を除く219名の平均値は62.6歳
たしかに、我が国の平均寿命よりだいぶ短いです
勿論、公表されていないだけで自殺や事故の方がこの表中にまだおられる可能性も、長命の方が私の調査から漏れている可能性もありますけれど
March 8, 2024 at 12:23 PM
鈴木淳也氏による大友克洋全集解説本3「ハイウェイスター」入手
取り上げられている作品は1976~77年頃の発表作
「夢の蒼穹」の書体や最後の台詞に関する考証・考察も興味深く、解説の理想形かくあるべしと感服する労作にして名著
作品解説のみならず、単行本化に絡んだ出版社の動向に関する記述も興味深いものあり
March 2, 2024 at 10:21 AM
本日(2024年3月2日)の
NHK・Eテレ「ノージーのひらめき工房」の
ライブドローイングは
石黒正数先生ご出演
お題は「追いかけられている顔」

再放送は
3月8日(金)15:40~
の予定です
March 2, 2024 at 7:25 AM
そして、藤子・F・不二雄先生がスタッフに向けて書いたメモも公開
「漫画家がベテランになると絵やアイデア創りのコツが解ってきます。この時が一番危険なのです。ついつい楽に仕事しようとする。こうなるとあっと言う間にマンネリの坂を転げ落ちることになります」
「漫画は一作一作、初心にかえって苦しんだり悩んだりしながら書くものです」
まさに金言
March 1, 2024 at 11:12 AM
昨年11月、藤子・F・不二雄生誕90年に際し、スピルバーグ監督から送られた手紙
F先生がかつて、SFのことを “自分にとっては「サイエンス・フィクション」ではなくて「少し・不思議」のことなんです” と語っていたことを意識してのメッセージ
March 1, 2024 at 11:09 AM
昨日のテレ朝で放送された「林修の今知りたいでしょ!」は「藤子・F・不二雄のスゴイ偉業SP」
鉄腕アトム「ミドロが沼」をスタジオ・ゼロが請け負った時のエピソードを鈴木伸一氏が披露
「これは失敗作、キャラ造形がバラバラだった。キャラクターモデルシートを配ったが、誰も見て描かなかった」「直すと(漫画家達に)怒られるので(自分は)修正出来なかった」
March 1, 2024 at 11:06 AM
本日のNHKニュースウォッチ9(サタデーウォッチ9)で
旧尾崎テオドラ邸保存のニュース
(一昨日の首都圏ネットワークとは趣が異なり)
山下和美先生にその想いを存分に語って頂いています
「自分が亡くなった後も、この洋館を維持出来なければ意味がない」
February 10, 2024 at 1:06 PM
旧尾崎テオドラ邸保存のニュース
「金曜日夕方のNHK首都圏ネットワークで放送していたよ」と家人が言うので今日になって確認
コメントが放送されていたのは山下和美先生、三田紀房先生、高橋留美子先生のみで
WEB記事には載っている、ちばてつや先生のコメントは放送では言及なしでした
February 10, 2024 at 6:28 AM