みき
banner
mekete.bsky.social
みき
@mekete.bsky.social
庭好き
一皮剥けてなんだかハサミが強そうになったカニちゃん。

私の人生に急に「カニ」が入ってきてまたひとつ世界が変わった感。何があるかわからんもんだね(キャメの時のことが思い出される)(キャメも日々成長しながら元気にしてます)
August 26, 2025 at 2:25 AM
夏の思い出。
家族で磯遊びに行き、全員水には入らずスニーカーのまま過ごし、カフェでご飯食べたりして帰宅したところ、子の靴下から何故かちいさなちいさなカニの赤ちゃんが転がり出てきた。ほんと意味分からんが、誓ってわざと連れてきたとかではないらしいので事故で靴下の中に入ってしまったんだろう。(そんなことある?)

何時間も子供の足裏の湿り気だけで生きてとうとう我が家に来てしまったヒライソガニの赤ちゃん。

拾ってきた貝殻等を入れて、ホムセンで急いで買ってきた人工海水の素で海水を作って、私が飼うことになりました。
ザリガニの餌を毎日良く食べて、1回脱皮したよ。

新入りのカニちゃん、よろしくです🦀
August 26, 2025 at 2:18 AM
トロ舟ビオトープ横に生やしてるイグサの開花。
花壇のはしっこに勝手に生えてきたのをビオトープの陸地部分に植えてみたらでかくなって水中の土全部に太長い根っこぎっしりになってしまって、アオミドロ地獄に成り果てたので外に出して地植えにしてみた。
ら、昨年とは比べ物にならない立派な花を咲かせてくれた。土の量足りてなかったんだね。

線香花火みたいで綺麗…
May 28, 2025 at 9:31 AM
ダークライおねむ氏、最弱記録更新しました。これは運が良すぎる、リアルで良いことがあるに違いない

つらい

#ポケスリ
May 28, 2025 at 8:33 AM
守りたい(守られたい)、この笑顔
#ポケモンGO
May 25, 2025 at 9:20 AM
犬走の雑草チェックをしたら今年も新しい木の赤ちゃんを発見。見たことない葉っぱだ!ということで早速鉢に植えて保護。
生えたばかりだと種子もまだくっついてるから助かる。
未熟な葉っぱでわかりにくいけど、樹木図鑑で探して一番近そうなのがニガキ、そこからニガキの種子をネット検索したら同じのが出てきた!

初ニガキの赤ちゃんゲットしました。よろしくお願いいたします🌱
May 21, 2025 at 5:35 AM
生存報告しに来ました…割と元気ではあります、健康的な意味では。しかしSNSに来る余裕がちょっと足りない

キャメはとっても元気だよ!
えらい!
May 20, 2025 at 11:24 PM
ダークライの能力解放、誰よりも酷いサブスキルを引いた自信があるのでここで供養する
さすがに白スキルは選択肢に無くても良かったんじゃないかと思うの

いいんだ、いつか食材得意として育てるからさ…(でもやっぱおてきの最強な気がするよね)
#ポケスリ
May 16, 2025 at 8:15 AM
今朝のまけんきコーヒーサラダパーティー、たまたまみんな角やら耳やら翅やらで二本角お揃いパみたいになっててかわいい
#ポケスリ
May 12, 2025 at 2:40 AM
私が昔のムーミン展の図録眺めてたら子らがムーミンの顔が怖いと気にし出して、なんの話なの?と聞くので「たしか夏祭りじゃなかったかな」とパラパラめくったらなんと一番最初の挿し絵で、どんなシーンなのか気になりすぎたのか息子が読み始めた。(私もだいぶ忘れたのでまた読もう)
前からムーミンは読むといいよと薦めてもふたりともなかなか手に取らなかったけど、何がきっかけになるかわからんもんだねぇ…

夏祭りが最初ってのは微妙にハードルが高い気がしないでもないが、ハマってくれるといいな
May 10, 2025 at 12:34 AM
ずっと我が家のコナラ寄せ鉢に住み続けてアブラムシを守ってコナラを弱らせてくれている(困る)トビイロケアリたち。

今朝はコナラの根元の草にヤマトシジミが静かにとまっていて、アリにたかられてる!と思ったらなんだかぺろぺろ舐められてるような…シジミはびくともしない。それどころかとても穏やかな雰囲気。

もしかしてこのアリたちに守られながら育って今朝成虫に成りたてほやほやのヤマトシジミだったんかな…チョウになっても攻撃されないどころかまだぺろぺろされているとは。

良いものを見た気がする。毎年アブラムシだらけにされてつらいけどそのまま住んでてもらってた甲斐があったな、と思ったのでした🐜
May 9, 2025 at 1:16 AM
#こどもの日
コナラのこども(育ち始めたどんぐり)
アゲハのこども(生まれたてなのに角出せてえらい!)
May 5, 2025 at 11:00 AM
真下を泳ぐメダカの迫力よ
May 1, 2025 at 4:04 AM
わしのビオトープに初めて来てくれたコセアカアメンボたち。なぜか一気に4匹も突然現れたし、いきなり交尾までしとる。
息子がアメンボの幼虫を楽しみにしているのでそのままよろしく頼みますよアメンボさん!
May 1, 2025 at 4:00 AM
キャメは脱走の名人なので見張ってたら案の定脱走されました(塞ぎました)
April 27, 2025 at 3:24 AM
庭からばっちゃばっちゃばっちゃばっちゃとすごい水の音がしたから何事か!?と思ったらコンクリスペースのトロ舟ビオトープでハシブトガラスの夫婦?が交代でおもっきし行水した後で、水がものすごく減っていた。
あぁ、小さいプールくらいのサイズ感で作れたらカラスの行水くらいで中身の心配しなくて済むだろうに…(写真は大トロに移動した姿。中トロでばっしゃばしゃやってた)
でも使ってくれたの嬉しいので、内心ハラハラしつつもそっと見守ったぜよ。先に上がって日向で羽繕いしてる子の濡れ羽色がきれいだったな…
あとで水足しとこう

大トロビオトープはまだ仕立て直せてないので今月中にやっちゃわなきゃな
April 21, 2025 at 8:14 AM
くつろぎチビカナヘビ。
かなりスマホを近づけても姿勢を正さなかったのでなかなか肝が据わった個体だわね
April 19, 2025 at 12:51 AM
そんでもって雌花。
ありましたありましたたくさん!今年はどんぐりたくさんできるかもしれん(夏を無事越せれば)

雌花、よっぽど顔近づけて見ないと見えない小ささ。これが風やら虫やらで受粉すると膨らみ始めてドングリになるわけだ
April 19, 2025 at 12:44 AM
我が庭のコナラの雄花、咲いた姿。
ちょっと終わりかけてるけど、まだフレッシュな部分も残ってる感じ。

この時期強風の日に森の中歩いてるとめっちゃ降ってきて帽子とかにくっついてるやつだ
April 19, 2025 at 12:38 AM
今朝も無事朝さんぽできたんですが、森の近くを通る時カラスの鳴き声とツミの鋭い声がしたと思ったら目の前にブワッと現れてツミがカラスの背中に蹴り入れて森のほうへ帰っていく…というなかなかかっちょいいモビングシーンを間近で見られたのでよかったです。

午前中は2年ほっといてるうちに小鳥たちに人気の水場になってたトロ舟を埋め込み式ビオトープにする作業をしたよ。
メダカ1匹だけ生き残ってるのは知ってたけど全部掬ったらヌマエビとヤゴもちゃんとたくさんいて良かった。エコトーンも以前よりしっかりめに作ったからいい感じになるといいな
April 18, 2025 at 3:42 AM
我が家のコナラに雄花が!
去年は気付いたら雌花が結実していて雄花は咲いてたかどうかもわからずだったので見れて嬉しい☺️
すっかり背よりも高く育ったので望遠で写真撮るしかない。

あとで雌花もさがしてみよっと
April 17, 2025 at 12:04 AM
入れた覚えのない二枚貝がトロ舟ビオトープの中に…シジミ?(おいしそ…)
近所の川からちょっぴりもらった砂に稚貝が混ざってたのかな??2年は経ってるのでゆっくり育ったのかもしれん。びっくりだ…
April 15, 2025 at 10:00 AM
庭で見たことないハエトリの赤ちゃん発見!
ということで肉眼ではもはや無理なので(老眼)スマホで撮影して同定。
ハエトリグモハンドブックによると、マツモトハエトリだと思う。やっぱり初めましてだ♪オスはめっちゃ腕長みたい、いつか会えるといいなぁ。
April 11, 2025 at 8:21 AM
春!
クロヤマアリが久々の羽化、3匹!(薄いグレーの、繭の左と女王の下と右下)
ヘビのために冬中エアコンつけてる部屋の中でもちゃんと春を感じて活動開始するの不思議(ヘビたちも同様)

クロマヤもクロオオアリも無事春を迎えられて嬉しい🐜🐜

クロオオアリも子育て始まってるけどのんびり成長なのでまだ繭なし。卵は女王が心配になるくらい大量にあるのでわじゃわじゃ大家族になるのが楽しみだ…
March 27, 2025 at 2:52 AM
クサガメのキャメ、春の体重測定。冬眠前(3枚目)と同じ361gキープでした。少しは痩せてるはずなのでやっぱり寝てる間に成長してるね!寝る子は育つ

ついこの前までは甲羅干ししてても私の影を遠くに見付けただけでワンアクションで水にドボーーーン!て飛び込んでたのに、今朝はすっかり暖かくなってやっと気が強くなってきたのか逃げず。
元気そうなのでちょっと土の地面の上で久々のお散歩見守りなうです。
March 25, 2025 at 1:52 AM