maru
@marumaru23.bsky.social
社寺巡りをしながら御朱印集めと
博物館や美術館が好き
普段はミニマムな日常とRPG
誤字は後で気づいても直さないStyle
博物館や美術館が好き
普段はミニマムな日常とRPG
誤字は後で気づいても直さないStyle
本のあれこれメモ。
『国宝』の上巻をオーディオブックで無料で聞いて
下巻はお金かかるよと伝えられ
二の足を踏んでいる。
ブックオフで下巻は読んでスッキリしたい。
1ヶ月じっくり本を読む事に時間をかけてみた感想としては
13冊読み終わって次のを読むところだから
平均は10冊くらいなのかもしれない。
あと積読について。
読んでいると次の本があると安心感が出てきてしまった。
本は貯めたくないので売りに行きつつ
ほどほどの距離感でいたい。
『国宝』の上巻をオーディオブックで無料で聞いて
下巻はお金かかるよと伝えられ
二の足を踏んでいる。
ブックオフで下巻は読んでスッキリしたい。
1ヶ月じっくり本を読む事に時間をかけてみた感想としては
13冊読み終わって次のを読むところだから
平均は10冊くらいなのかもしれない。
あと積読について。
読んでいると次の本があると安心感が出てきてしまった。
本は貯めたくないので売りに行きつつ
ほどほどの距離感でいたい。
October 27, 2025 at 12:21 PM
本のあれこれメモ。
『国宝』の上巻をオーディオブックで無料で聞いて
下巻はお金かかるよと伝えられ
二の足を踏んでいる。
ブックオフで下巻は読んでスッキリしたい。
1ヶ月じっくり本を読む事に時間をかけてみた感想としては
13冊読み終わって次のを読むところだから
平均は10冊くらいなのかもしれない。
あと積読について。
読んでいると次の本があると安心感が出てきてしまった。
本は貯めたくないので売りに行きつつ
ほどほどの距離感でいたい。
『国宝』の上巻をオーディオブックで無料で聞いて
下巻はお金かかるよと伝えられ
二の足を踏んでいる。
ブックオフで下巻は読んでスッキリしたい。
1ヶ月じっくり本を読む事に時間をかけてみた感想としては
13冊読み終わって次のを読むところだから
平均は10冊くらいなのかもしれない。
あと積読について。
読んでいると次の本があると安心感が出てきてしまった。
本は貯めたくないので売りに行きつつ
ほどほどの距離感でいたい。
『日本美のこころ』 彬子女王 www.reads.jp/posts/567411 #Reads #読了
歳をとるにつれ、
不思議と国産の物を値段は張っても
買うようになっている自分。
とても興味を持って読むことができた。
歳をとるにつれ、
不思議と国産の物を値段は張っても
買うようになっている自分。
とても興味を持って読むことができた。
maru "日本美のこころ" on 2025年10月27日 - Reads
日本美のこころ "彬子女王殿下の文書が好きすぎる!
『赤と青のガウン: オックスフォード留学記』も
以前読まさせて頂い...
www.reads.jp
October 27, 2025 at 11:23 AM
『日本美のこころ』 彬子女王 www.reads.jp/posts/567411 #Reads #読了
歳をとるにつれ、
不思議と国産の物を値段は張っても
買うようになっている自分。
とても興味を持って読むことができた。
歳をとるにつれ、
不思議と国産の物を値段は張っても
買うようになっている自分。
とても興味を持って読むことができた。
テレビを見ないせいか話題に疎く、
本屋でよく見かけるなーって思って読むと映画やドラマになっているってことが続く。
以前は映画やドラマだけ見て原作は履修できていなかった事がほとんどだから
原作読んでるからいいのかな…?
芸能人は全く分からなくなってしまったけど。
本屋でよく見かけるなーって思って読むと映画やドラマになっているってことが続く。
以前は映画やドラマだけ見て原作は履修できていなかった事がほとんどだから
原作読んでるからいいのかな…?
芸能人は全く分からなくなってしまったけど。
October 24, 2025 at 2:29 PM
テレビを見ないせいか話題に疎く、
本屋でよく見かけるなーって思って読むと映画やドラマになっているってことが続く。
以前は映画やドラマだけ見て原作は履修できていなかった事がほとんどだから
原作読んでるからいいのかな…?
芸能人は全く分からなくなってしまったけど。
本屋でよく見かけるなーって思って読むと映画やドラマになっているってことが続く。
以前は映画やドラマだけ見て原作は履修できていなかった事がほとんどだから
原作読んでるからいいのかな…?
芸能人は全く分からなくなってしまったけど。
『アマテラスの暗号』
著 伊勢谷 武
数ヶ月前から急に本を読む事にハマってしまった者として
かなりの長編に手を出してしまった。
結構読むのに時間はかかったけど
読み終えてしまうと達成感と不思議な寂しさが…。
ミステリー小説とはいえ
歴史、民話、宗教などな重なりがあって
色々と納得したり悩まされたり
凄く頭の中にある自分が知り得ている知識を思い出しつつ読んでしまった気がする。
#読了
著 伊勢谷 武
数ヶ月前から急に本を読む事にハマってしまった者として
かなりの長編に手を出してしまった。
結構読むのに時間はかかったけど
読み終えてしまうと達成感と不思議な寂しさが…。
ミステリー小説とはいえ
歴史、民話、宗教などな重なりがあって
色々と納得したり悩まされたり
凄く頭の中にある自分が知り得ている知識を思い出しつつ読んでしまった気がする。
#読了
October 17, 2025 at 1:48 PM
『アマテラスの暗号』
著 伊勢谷 武
数ヶ月前から急に本を読む事にハマってしまった者として
かなりの長編に手を出してしまった。
結構読むのに時間はかかったけど
読み終えてしまうと達成感と不思議な寂しさが…。
ミステリー小説とはいえ
歴史、民話、宗教などな重なりがあって
色々と納得したり悩まされたり
凄く頭の中にある自分が知り得ている知識を思い出しつつ読んでしまった気がする。
#読了
著 伊勢谷 武
数ヶ月前から急に本を読む事にハマってしまった者として
かなりの長編に手を出してしまった。
結構読むのに時間はかかったけど
読み終えてしまうと達成感と不思議な寂しさが…。
ミステリー小説とはいえ
歴史、民話、宗教などな重なりがあって
色々と納得したり悩まされたり
凄く頭の中にある自分が知り得ている知識を思い出しつつ読んでしまった気がする。
#読了
October 17, 2025 at 12:55 PM
通院している主治医が診療部長でその科のトップなのに
新しく追加される薬がどんな薬か軽く尋ねただけなのに
薬の本を出して、詳しく調べ説明してくれた。
そういうとこだよなぁ。
トップの人でさえ調べて伝える姿勢を見せられたら
おのずと下の人もやるでしょ。
びっくりしたし、さすが国立病院だと思って感心した。
私もそういう姿勢を見習いたいなって思った。
新しく追加される薬がどんな薬か軽く尋ねただけなのに
薬の本を出して、詳しく調べ説明してくれた。
そういうとこだよなぁ。
トップの人でさえ調べて伝える姿勢を見せられたら
おのずと下の人もやるでしょ。
びっくりしたし、さすが国立病院だと思って感心した。
私もそういう姿勢を見習いたいなって思った。
October 8, 2025 at 2:53 PM
通院している主治医が診療部長でその科のトップなのに
新しく追加される薬がどんな薬か軽く尋ねただけなのに
薬の本を出して、詳しく調べ説明してくれた。
そういうとこだよなぁ。
トップの人でさえ調べて伝える姿勢を見せられたら
おのずと下の人もやるでしょ。
びっくりしたし、さすが国立病院だと思って感心した。
私もそういう姿勢を見習いたいなって思った。
新しく追加される薬がどんな薬か軽く尋ねただけなのに
薬の本を出して、詳しく調べ説明してくれた。
そういうとこだよなぁ。
トップの人でさえ調べて伝える姿勢を見せられたら
おのずと下の人もやるでしょ。
びっくりしたし、さすが国立病院だと思って感心した。
私もそういう姿勢を見習いたいなって思った。
October 1, 2025 at 11:36 AM
2冊リンクさせているのだけど
今の私にとっては大事な本かなと思ってる。
とはいえ、読書が続くかは分からん。
興味があるものとかはnoteに残してる。
正直にありのままを出しているのはココとnoteかもしれないのでね
note.com/maru_maru23/...
今の私にとっては大事な本かなと思ってる。
とはいえ、読書が続くかは分からん。
興味があるものとかはnoteに残してる。
正直にありのままを出しているのはココとnoteかもしれないのでね
note.com/maru_maru23/...
本を読みはじめた|maru
数か月前くらいから本を読み始めた。 今まで全く読んでなかったわけではなくkindle unlimitedで 年に数冊程度は読んでいた。 1か月に数冊読みこんでいくのは幼少期以来かと思う。 母親が司書で幼少期は毎週のように図書館に行っては 本を読みまくっていた。 幼いころから相当数読んでいたとは思うんだけど 小学生の時に 『モモ』著 ミヒャエル・エンデ・訳 大島かおり(岩波少年文庫)に出会い、当時...
note.com
October 1, 2025 at 6:49 AM
2冊リンクさせているのだけど
今の私にとっては大事な本かなと思ってる。
とはいえ、読書が続くかは分からん。
興味があるものとかはnoteに残してる。
正直にありのままを出しているのはココとnoteかもしれないのでね
note.com/maru_maru23/...
今の私にとっては大事な本かなと思ってる。
とはいえ、読書が続くかは分からん。
興味があるものとかはnoteに残してる。
正直にありのままを出しているのはココとnoteかもしれないのでね
note.com/maru_maru23/...
September 29, 2025 at 1:05 PM
『読書する人だけがたどり着ける場所』
著 齋藤 孝
ずっと気になっていた本だったんだけど
読む順が後手になってたもの。
なんかそういう本ってあるよね(笑)
読んでいるとなるほどと頷ける事が多いことと
おすすめ本が分かりやすく載っていて
興味を持ちやすかった。
今まで本を読みながらメモをしたことがなかったけど
興味や感想を綴ったものってあってもいいなと新たな発見ができた事は
有益だった。
本自体分かりやすいし、何度も読み返して
『深い人』になれいければいいなと思う。
#読了
著 齋藤 孝
ずっと気になっていた本だったんだけど
読む順が後手になってたもの。
なんかそういう本ってあるよね(笑)
読んでいるとなるほどと頷ける事が多いことと
おすすめ本が分かりやすく載っていて
興味を持ちやすかった。
今まで本を読みながらメモをしたことがなかったけど
興味や感想を綴ったものってあってもいいなと新たな発見ができた事は
有益だった。
本自体分かりやすいし、何度も読み返して
『深い人』になれいければいいなと思う。
#読了
September 18, 2025 at 5:22 PM
『読書する人だけがたどり着ける場所』
著 齋藤 孝
ずっと気になっていた本だったんだけど
読む順が後手になってたもの。
なんかそういう本ってあるよね(笑)
読んでいるとなるほどと頷ける事が多いことと
おすすめ本が分かりやすく載っていて
興味を持ちやすかった。
今まで本を読みながらメモをしたことがなかったけど
興味や感想を綴ったものってあってもいいなと新たな発見ができた事は
有益だった。
本自体分かりやすいし、何度も読み返して
『深い人』になれいければいいなと思う。
#読了
著 齋藤 孝
ずっと気になっていた本だったんだけど
読む順が後手になってたもの。
なんかそういう本ってあるよね(笑)
読んでいるとなるほどと頷ける事が多いことと
おすすめ本が分かりやすく載っていて
興味を持ちやすかった。
今まで本を読みながらメモをしたことがなかったけど
興味や感想を綴ったものってあってもいいなと新たな発見ができた事は
有益だった。
本自体分かりやすいし、何度も読み返して
『深い人』になれいければいいなと思う。
#読了
最近、本が読みたかったりするんだけど
イマイチ自分が読みたい本が分からない。
最近好んで読むジャンル上げとくと
史実に基づいた歴史書(洋書、和書)
古地図(和書)
ミステリー(洋書、和書だけど洋書が好き)
日常(泣けるやつ)
知らない史実に触れるとすっごい感動する。
昔の史実についてお気持ち表明みたいな本は好まないので
探すの苦労する。
検索難しいわー
あと、昔の字が読めるともっと面白く感じるかもとか思ったりする。
思うだけで動いてはないのだけど
昔の所管が展示しているのを
そのまま読めたら素敵だと思いません?
イマイチ自分が読みたい本が分からない。
最近好んで読むジャンル上げとくと
史実に基づいた歴史書(洋書、和書)
古地図(和書)
ミステリー(洋書、和書だけど洋書が好き)
日常(泣けるやつ)
知らない史実に触れるとすっごい感動する。
昔の史実についてお気持ち表明みたいな本は好まないので
探すの苦労する。
検索難しいわー
あと、昔の字が読めるともっと面白く感じるかもとか思ったりする。
思うだけで動いてはないのだけど
昔の所管が展示しているのを
そのまま読めたら素敵だと思いません?
August 29, 2025 at 6:34 PM
最近、本が読みたかったりするんだけど
イマイチ自分が読みたい本が分からない。
最近好んで読むジャンル上げとくと
史実に基づいた歴史書(洋書、和書)
古地図(和書)
ミステリー(洋書、和書だけど洋書が好き)
日常(泣けるやつ)
知らない史実に触れるとすっごい感動する。
昔の史実についてお気持ち表明みたいな本は好まないので
探すの苦労する。
検索難しいわー
あと、昔の字が読めるともっと面白く感じるかもとか思ったりする。
思うだけで動いてはないのだけど
昔の所管が展示しているのを
そのまま読めたら素敵だと思いません?
イマイチ自分が読みたい本が分からない。
最近好んで読むジャンル上げとくと
史実に基づいた歴史書(洋書、和書)
古地図(和書)
ミステリー(洋書、和書だけど洋書が好き)
日常(泣けるやつ)
知らない史実に触れるとすっごい感動する。
昔の史実についてお気持ち表明みたいな本は好まないので
探すの苦労する。
検索難しいわー
あと、昔の字が読めるともっと面白く感じるかもとか思ったりする。
思うだけで動いてはないのだけど
昔の所管が展示しているのを
そのまま読めたら素敵だと思いません?
口コミが多かったのが気になって読み始めたもの。
親戚が東日本大震災を受けてたあと
PTSDまではいかないんだろうけど
地震のニュースや映像が駄目で
読むの悩んだんだけど
ここ数年は触れるのが少しマシになってきたのでダメ元で。
作中、地震はきっかけとして起こるんだけど
登場人物が少ないからか無理なく最後まで読み進められた。
最後!
最後ね!あっ?えっ?って感じよかった(笑)
#読了
親戚が東日本大震災を受けてたあと
PTSDまではいかないんだろうけど
地震のニュースや映像が駄目で
読むの悩んだんだけど
ここ数年は触れるのが少しマシになってきたのでダメ元で。
作中、地震はきっかけとして起こるんだけど
登場人物が少ないからか無理なく最後まで読み進められた。
最後!
最後ね!あっ?えっ?って感じよかった(笑)
#読了
August 29, 2025 at 6:21 PM
口コミが多かったのが気になって読み始めたもの。
親戚が東日本大震災を受けてたあと
PTSDまではいかないんだろうけど
地震のニュースや映像が駄目で
読むの悩んだんだけど
ここ数年は触れるのが少しマシになってきたのでダメ元で。
作中、地震はきっかけとして起こるんだけど
登場人物が少ないからか無理なく最後まで読み進められた。
最後!
最後ね!あっ?えっ?って感じよかった(笑)
#読了
親戚が東日本大震災を受けてたあと
PTSDまではいかないんだろうけど
地震のニュースや映像が駄目で
読むの悩んだんだけど
ここ数年は触れるのが少しマシになってきたのでダメ元で。
作中、地震はきっかけとして起こるんだけど
登場人物が少ないからか無理なく最後まで読み進められた。
最後!
最後ね!あっ?えっ?って感じよかった(笑)
#読了
ふと、読んだ本を呟いていなかったなと思って。
読んだ本全てを呟くんじゃなくて
自分が読んでよかったものを呟けていけたらいいなと思ってる。
「キッチン常夜灯 」 著者 長月天音
Kindle Unlimitedで見つけて読み始めたんだけど
心が温かくなる本
働く女性が読むにもいいかなと思う。
シリーズになっているのも良くて、
作中での人の繋がりを大事にいしているのを感じる。
読んでいる自分は、一人のお客として読み進められてよかった。
#読了
読んだ本全てを呟くんじゃなくて
自分が読んでよかったものを呟けていけたらいいなと思ってる。
「キッチン常夜灯 」 著者 長月天音
Kindle Unlimitedで見つけて読み始めたんだけど
心が温かくなる本
働く女性が読むにもいいかなと思う。
シリーズになっているのも良くて、
作中での人の繋がりを大事にいしているのを感じる。
読んでいる自分は、一人のお客として読み進められてよかった。
#読了
キッチン常夜灯
文庫「キッチン常夜灯」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。住宅街の片隅に佇む小さなビストロ、今宵もオープン。
www.kadokawa.co.jp
July 14, 2025 at 3:00 PM
ふと、読んだ本を呟いていなかったなと思って。
読んだ本全てを呟くんじゃなくて
自分が読んでよかったものを呟けていけたらいいなと思ってる。
「キッチン常夜灯 」 著者 長月天音
Kindle Unlimitedで見つけて読み始めたんだけど
心が温かくなる本
働く女性が読むにもいいかなと思う。
シリーズになっているのも良くて、
作中での人の繋がりを大事にいしているのを感じる。
読んでいる自分は、一人のお客として読み進められてよかった。
#読了
読んだ本全てを呟くんじゃなくて
自分が読んでよかったものを呟けていけたらいいなと思ってる。
「キッチン常夜灯 」 著者 長月天音
Kindle Unlimitedで見つけて読み始めたんだけど
心が温かくなる本
働く女性が読むにもいいかなと思う。
シリーズになっているのも良くて、
作中での人の繋がりを大事にいしているのを感じる。
読んでいる自分は、一人のお客として読み進められてよかった。
#読了
所用で都内に行かなければいけなかったので
ついでに何かしら博物館や美術館に行きたいと思ったんだけど今日は月曜日。
上野周辺は諦めて
「デザインあ展」の予約がすんなり取れたので行ってきた。
触れて遊べる体験型の展示。
凄く人気で開催時間前倒ししてる。
子供たちの夏休みが本格的になると
予約するのも大変になるかも?
気になる方はお早めに。
ついでに何かしら博物館や美術館に行きたいと思ったんだけど今日は月曜日。
上野周辺は諦めて
「デザインあ展」の予約がすんなり取れたので行ってきた。
触れて遊べる体験型の展示。
凄く人気で開催時間前倒ししてる。
子供たちの夏休みが本格的になると
予約するのも大変になるかも?
気になる方はお早めに。
July 14, 2025 at 10:05 AM
所用で都内に行かなければいけなかったので
ついでに何かしら博物館や美術館に行きたいと思ったんだけど今日は月曜日。
上野周辺は諦めて
「デザインあ展」の予約がすんなり取れたので行ってきた。
触れて遊べる体験型の展示。
凄く人気で開催時間前倒ししてる。
子供たちの夏休みが本格的になると
予約するのも大変になるかも?
気になる方はお早めに。
ついでに何かしら博物館や美術館に行きたいと思ったんだけど今日は月曜日。
上野周辺は諦めて
「デザインあ展」の予約がすんなり取れたので行ってきた。
触れて遊べる体験型の展示。
凄く人気で開催時間前倒ししてる。
子供たちの夏休みが本格的になると
予約するのも大変になるかも?
気になる方はお早めに。
毎年1回、家の所用で親戚の用事でお出かけするついでに
観光もしてきたのでまとめておく
自分の勘違いで行く日間違ってたんだけど
ばれなくホテルと新幹線の予約を追加したりしたんで
ちょっと割高になりました。
なんで間違ったんだかw
まぁその分、観光が出来たので良しとします。
観光もしてきたのでまとめておく
自分の勘違いで行く日間違ってたんだけど
ばれなくホテルと新幹線の予約を追加したりしたんで
ちょっと割高になりました。
なんで間違ったんだかw
まぁその分、観光が出来たので良しとします。
June 13, 2025 at 9:03 AM
毎年1回、家の所用で親戚の用事でお出かけするついでに
観光もしてきたのでまとめておく
自分の勘違いで行く日間違ってたんだけど
ばれなくホテルと新幹線の予約を追加したりしたんで
ちょっと割高になりました。
なんで間違ったんだかw
まぁその分、観光が出来たので良しとします。
観光もしてきたのでまとめておく
自分の勘違いで行く日間違ってたんだけど
ばれなくホテルと新幹線の予約を追加したりしたんで
ちょっと割高になりました。
なんで間違ったんだかw
まぁその分、観光が出来たので良しとします。
SNSで呟かなくてだいぶ経っているんだけど
単に自分が見たくないなっていう呟きが見えちゃうのが
気分よくなくてね
自分の呟きだけ見えてるようにしたらいいってのも
なかなかに難しい
一瞬みえちゃうとか
ついスクロールしちゃうとか
そういう理由で。
ほぼ毎日1回は見に来るので
SNSで話題になっていることには
ついていくのだけど
呟くのが億劫になってたりする。
お仕事が変わったきっかけもあるのかな?
そこら辺は自分でも分からないけど
とりあえず生きてます。
YouTube見てたりします。
SNS離れてもやってることは
同じかも。
でも不快には思わないからなぁ…
単に自分が見たくないなっていう呟きが見えちゃうのが
気分よくなくてね
自分の呟きだけ見えてるようにしたらいいってのも
なかなかに難しい
一瞬みえちゃうとか
ついスクロールしちゃうとか
そういう理由で。
ほぼ毎日1回は見に来るので
SNSで話題になっていることには
ついていくのだけど
呟くのが億劫になってたりする。
お仕事が変わったきっかけもあるのかな?
そこら辺は自分でも分からないけど
とりあえず生きてます。
YouTube見てたりします。
SNS離れてもやってることは
同じかも。
でも不快には思わないからなぁ…
June 8, 2025 at 8:48 PM
SNSで呟かなくてだいぶ経っているんだけど
単に自分が見たくないなっていう呟きが見えちゃうのが
気分よくなくてね
自分の呟きだけ見えてるようにしたらいいってのも
なかなかに難しい
一瞬みえちゃうとか
ついスクロールしちゃうとか
そういう理由で。
ほぼ毎日1回は見に来るので
SNSで話題になっていることには
ついていくのだけど
呟くのが億劫になってたりする。
お仕事が変わったきっかけもあるのかな?
そこら辺は自分でも分からないけど
とりあえず生きてます。
YouTube見てたりします。
SNS離れてもやってることは
同じかも。
でも不快には思わないからなぁ…
単に自分が見たくないなっていう呟きが見えちゃうのが
気分よくなくてね
自分の呟きだけ見えてるようにしたらいいってのも
なかなかに難しい
一瞬みえちゃうとか
ついスクロールしちゃうとか
そういう理由で。
ほぼ毎日1回は見に来るので
SNSで話題になっていることには
ついていくのだけど
呟くのが億劫になってたりする。
お仕事が変わったきっかけもあるのかな?
そこら辺は自分でも分からないけど
とりあえず生きてます。
YouTube見てたりします。
SNS離れてもやってることは
同じかも。
でも不快には思わないからなぁ…
数日前トイレ掃除したらぎっくり腰になってしまって
色々終っている
病院行ったけど、分かっちゃいるけど安静と鎮静
ヘルニア疑わしくてどうしたものかと考えているけど
一度専門行ってみるのもアリかな
色々終っている
病院行ったけど、分かっちゃいるけど安静と鎮静
ヘルニア疑わしくてどうしたものかと考えているけど
一度専門行ってみるのもアリかな
June 11, 2024 at 3:50 PM
数日前トイレ掃除したらぎっくり腰になってしまって
色々終っている
病院行ったけど、分かっちゃいるけど安静と鎮静
ヘルニア疑わしくてどうしたものかと考えているけど
一度専門行ってみるのもアリかな
色々終っている
病院行ったけど、分かっちゃいるけど安静と鎮静
ヘルニア疑わしくてどうしたものかと考えているけど
一度専門行ってみるのもアリかな
映画見てきた
「ティファニーで朝食を」
オードリー・ヘプバーン主演の有名な映画をカラー4Kで
過去の傑作映画を選んで、全国の映画館で1年間にわたって
連続上映する「午前十時の映画祭」という企画らしくて
見る機会なんてそう無いだろうと思って行ってきた
以前にテレビで見たと思っていたけど
オードリーが可愛い以外あんまり内容について印象に残って無くて
カラーだし感じ方も違うかなと思ってた
それで改めて見たんだけど
自分には合わなかったな~
話がぶっ飛んでいるようで…
これ、原作の小説の方を読んだ方がいいんだろうか
「ティファニーで朝食を」
オードリー・ヘプバーン主演の有名な映画をカラー4Kで
過去の傑作映画を選んで、全国の映画館で1年間にわたって
連続上映する「午前十時の映画祭」という企画らしくて
見る機会なんてそう無いだろうと思って行ってきた
以前にテレビで見たと思っていたけど
オードリーが可愛い以外あんまり内容について印象に残って無くて
カラーだし感じ方も違うかなと思ってた
それで改めて見たんだけど
自分には合わなかったな~
話がぶっ飛んでいるようで…
これ、原作の小説の方を読んだ方がいいんだろうか
『ティファニーで朝食を』ひどい!日本人が意味不明~なぜ名作?猫かわいそう!
映画『ティファニーで朝食を』は、オードリー・ヘプバーン主演の名作として知られていますが、多くの観点から批判されることも少なくありません。この映画がなぜ批判されるのか、またその魅力はどこにあるのかを深掘りしてみます。映画の人種的ステレオタイプ
team-fische.com
May 9, 2024 at 8:53 AM
映画見てきた
「ティファニーで朝食を」
オードリー・ヘプバーン主演の有名な映画をカラー4Kで
過去の傑作映画を選んで、全国の映画館で1年間にわたって
連続上映する「午前十時の映画祭」という企画らしくて
見る機会なんてそう無いだろうと思って行ってきた
以前にテレビで見たと思っていたけど
オードリーが可愛い以外あんまり内容について印象に残って無くて
カラーだし感じ方も違うかなと思ってた
それで改めて見たんだけど
自分には合わなかったな~
話がぶっ飛んでいるようで…
これ、原作の小説の方を読んだ方がいいんだろうか
「ティファニーで朝食を」
オードリー・ヘプバーン主演の有名な映画をカラー4Kで
過去の傑作映画を選んで、全国の映画館で1年間にわたって
連続上映する「午前十時の映画祭」という企画らしくて
見る機会なんてそう無いだろうと思って行ってきた
以前にテレビで見たと思っていたけど
オードリーが可愛い以外あんまり内容について印象に残って無くて
カラーだし感じ方も違うかなと思ってた
それで改めて見たんだけど
自分には合わなかったな~
話がぶっ飛んでいるようで…
これ、原作の小説の方を読んだ方がいいんだろうか
『アウシュビッツのタトゥー係』ヘザー・モリス
金原瑞人・笹山裕子訳
体験者から聞いたものを小説にしたもの
『夜と霧』とは視点が違うのもあるけど読みやすい
買う前は泣きながら読む事になるかな?と思ってたけど
生還された方の話であることと
しっかりとした生き残りたいという考え方があることで
すらすらと読む事ができた
史実を噛み締めて
繰り返して読むことができそうな気がする
#読了
金原瑞人・笹山裕子訳
体験者から聞いたものを小説にしたもの
『夜と霧』とは視点が違うのもあるけど読みやすい
買う前は泣きながら読む事になるかな?と思ってたけど
生還された方の話であることと
しっかりとした生き残りたいという考え方があることで
すらすらと読む事ができた
史実を噛み締めて
繰り返して読むことができそうな気がする
#読了
May 8, 2024 at 1:38 PM
『アウシュビッツのタトゥー係』ヘザー・モリス
金原瑞人・笹山裕子訳
体験者から聞いたものを小説にしたもの
『夜と霧』とは視点が違うのもあるけど読みやすい
買う前は泣きながら読む事になるかな?と思ってたけど
生還された方の話であることと
しっかりとした生き残りたいという考え方があることで
すらすらと読む事ができた
史実を噛み締めて
繰り返して読むことができそうな気がする
#読了
金原瑞人・笹山裕子訳
体験者から聞いたものを小説にしたもの
『夜と霧』とは視点が違うのもあるけど読みやすい
買う前は泣きながら読む事になるかな?と思ってたけど
生還された方の話であることと
しっかりとした生き残りたいという考え方があることで
すらすらと読む事ができた
史実を噛み締めて
繰り返して読むことができそうな気がする
#読了
April 11, 2024 at 12:06 PM
Xでは呟かないけど結構本を読んでいる私
呟いてもいいけどコピペするだろうとは言え
2回するのはなんだか軽く億劫
そういや新刊のビブリア古書堂の事件手帖も読んだけど
まぁいいや
なんだかんだ長く続いている小説だよね
呟いてもいいけどコピペするだろうとは言え
2回するのはなんだか軽く億劫
そういや新刊のビブリア古書堂の事件手帖も読んだけど
まぁいいや
なんだかんだ長く続いている小説だよね
April 6, 2024 at 11:44 AM
Xでは呟かないけど結構本を読んでいる私
呟いてもいいけどコピペするだろうとは言え
2回するのはなんだか軽く億劫
そういや新刊のビブリア古書堂の事件手帖も読んだけど
まぁいいや
なんだかんだ長く続いている小説だよね
呟いてもいいけどコピペするだろうとは言え
2回するのはなんだか軽く億劫
そういや新刊のビブリア古書堂の事件手帖も読んだけど
まぁいいや
なんだかんだ長く続いている小説だよね