Ako
lokabrennastar.bsky.social
Ako
@lokabrennastar.bsky.social
社会、歴史、文化、北欧神話、アホなこと
いやーでもこれはスノリがサクソみたいにオーディンらを神と勘違いされた人間と捉えていたが故に加えたものって気がしてきたな〜。
October 25, 2025 at 7:32 AM
少なくともこの観点においてはまずそもそも魔法に関わる人々は人間のスタンダードから外れていて、それぞれ別のルーツを持っているという見方。

その中でもスノリのエッダが焦点に置くのはオーディン率いるÆsir。でもなんでかVanirは紹介されないんだよな魔法が得意なのに。だからこそサクソのオーディン観を思い出さずにはいられないのだけど。なんだかVöluspá hin skammaはもっと物理的な感じがする気がする。
October 25, 2025 at 2:35 AM
しかしVöluspá hin skamma ってあまり学者さんらの間でも話題にのぼるイメージがないので、Völuspá hin skamma を根拠に北欧神話の多元性を語って良いのかどうも判断がつかない。ただサクソだってオーディンを魔術が使えるだけの人間と定義している。Völuspá hin skammaにある全父の区分は全て魔術らしきものに関わりがあるから、何かがあるように私には思える…が?

そんなわけで人に聞いてみたけど反応は大体良くなかった。まあそうだよな。

でも1人だけSámiが魔術を根拠にスカンジナビアの人々から線を引かれていたことを指摘してくれた人がいた。
October 25, 2025 at 2:21 AM
Reposted by Ako
音楽療法再現コーナーに入ってまったりしている野良うさぎ(猫はよく見るけどうさぎは初めて見た…)
September 22, 2025 at 9:15 AM
そう、そこまでしても何も覚えてはいなかったりする😇

当初は逐一メモしてたけど、一回につき数日かかっちゃって全く追いつかなくなった…
September 11, 2025 at 2:33 PM
しかしそうなると、スノリの語りの中ではロキは徹頭徹尾ヴィランなので、まあバルドル殺しで捕まりましたよと言われてもさもありなんなんだけど、実際にはロキは神々に利益をもたらす側面もあり、オーディンとトールの連れ合いになってるエピソードもあり、不思議な立ち位置にいるけど、実のところ、ロキのラグナロクでの役回りに統合性を付けようとしたスノリの仕業でそうなったのでは

…と一瞬思ったけど、スノリより前のはずの巫女の予言にもう「ずる賢いロキ」みたいな表現があるから、それはないな😅

結局のところ、どれだけ神神言っててもアフマド・イブン・ファドラーンの残したところによれば捧げたのは奴隷だし。
August 31, 2025 at 5:08 AM
※ダメなキリストって?

人間は罪を作って楽園を追放された種族であるがゆえに現世で苦しみを受ける。キリスト教前のアブラハム系の宗教の皆さんには神様に生贄含む贈り物をして喜んでもらうことで赦しを得る風習があったようだ。その中で最後にキリストが特大ビッグな贈り物…生贄となることで、神様は人間を赦して、じゃあもう生贄はいらないよ、そのうち神の元に還してやるから皆がんばれよと優しくなった。
こういうストーリーが生まれたのは彼らの頭に契約と支払い/身代金という発想があるかららしいです。

ロキは別に罪深き人間達を救うわけではないし、新たな神々の契約を作るわけでもない。救世主どころかラグナロク。
August 31, 2025 at 5:00 AM
だからロキはラスボスではないが、彼が贖罪を受けることで世の中が生まれ変わるのだという、ダメなキリストみたいな役割を負っていると考えた方がずっと展開が理解しやすい。
August 31, 2025 at 4:57 AM